
No.16
- 回答日時:
koronosukeさん、こんにちは。
私は、コーヒー(ミルク・砂糖入り)大好き人間です♪
一日6~7杯は飲んでいます。ほぼ中毒者!と言えるでしょう。
さすがに飲みすぎかな?と思って、ミルク、砂糖ともにカロリー控えめのものを使っています。
また、このサイトでコーヒーは体に良いか悪いかなんていう質問があると、びくびくしながら、のぞいています。(小心者です)
それと、チョコレート♪も大好きでほぼ毎日食べています。
主人に渡したチョコも、あまり食べたくないと言うので、結局、私と娘で食べてしまいました。(主人は一緒に渡したウィスキーの方がお気に入り)
petuniaさん。こんにちは。
私別に記録はしておりませんが、一度お会いしたかたは、大抵覚えておりますよ!
なーにが、びくびくですか!じゃんじゃんやりましょうよ!
酒の飲みすぎは体に悪い、わかってらーな。でもじゃんじゃんやるんじゃあ!
私に比べたらコーヒーなんて可愛いものですよ。
酒の飲みすぎで死んだ人の話は聞いても、コーヒーの飲みすぎでというのは、余り聞いたことがないですよ。
むしろ、お砂糖の取りすぎなんかは、注意したほうがいいでしょうね。
バレンタインのチョコ、一人で一生懸命で食べてます。
皆様の愛情ですから、)^o^(
ん?ホワイトデー!!!? どーしょー(・・;)
ご回答まことにありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
2度目のmonomonoです
ご希望のあった事に対してのお返事です。
もちろん、日本酒も重要です。ただ、「ほぼ毎日」なのはビールです。ちなみに今は梅酒です。
おつけものは、今の時期は秋に自宅で作成したものを食してます。
白菜の粕漬け・塩漬け
大根の玄米漬け・粕漬け・沢庵漬け・しょうゆ漬け。
聖護院大根のカボチャ漬け。
芥子菜の漬け物やキュウリの粕漬け
もう少し早い時期ならニシン漬け
あとはマスの飯寿司(私の中ではおつけもの)なども良く登場します。
これらは、酒肴としてもいい味だしてくれます。
S国K県のうどん、そしてミカン。とってもおいしいですよね。
私も大好きです。
冬になるとS国K県S市在住の友人が送ってくれます。
ミカンもうどんも金時にんじんも大好きです。
猪熊弦一郎現代美術館には私も行きました。
トイレがとてもインパクト強くて良かったです。
それではみなさまごきげんよう。
monomonoさん。再度おこしいただいてありがとうございます。
私もお漬物に関しましては目がないほうでして、ついお聞きしたくなりました。
monomonoさんは、京○のかたですね。(間違ってたらごめんなさい)
私も青春時代を○都で過ごしましたので、結構懐かしいものがあります。
マスの飯寿司なんていいですね。○野菜よろしいなあ。
お宅にお邪魔したくなりました。
そうですよね、K県S市は金時にんじんが産地ですよ。
昔は塩で栄えた町です。
猪熊弦一郎現代美術館いかれましたか!よかったでしょう!
じゃあ貴方さま、私の仕事も見られましたね。
これ以上言いますと素性がばれますので、やめときます。
再度のご回答まことにありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
二度目です。
普段、コーヒー・カフェオレには砂糖は入れません。
そのかわりコーヒーも濃い上、ミルクもたっぷりいれます!
でも、きちんとドリップした美味しい珈琲を飲む場合は、
ブラックにしたり、砂糖もいれてみたり、その時々の気分で、楽しみながら飲みます。
あと、No6の方と同じで、「キシリトール」などはランチの後、そーいえば、毎日口にします。
それも、一粒ではモノ足りないので、かならず、2~3粒を同時に噛み噛みします。
更に、冬になると、毎日意識していないのに、口にしているものがありました!
白菜の漬物です!
親戚から、ニンニクと一緒に漬けている白菜の漬物を毎年貰うのですが、
それもかなり美味しいです。家も漬けているのですが、家庭によって味が違うのも魅力です。
ですから、冬になると、家の食卓には、いつも白菜の漬物が自然とあります。
そして、無意識に口にしているのでした。漬物大好き一家ですので・・・。
余談・・・S国K県ってホント、うどんウマイですよね。
以前JRのどっかの駅で乗り換えの電車待ちの時にホームで
食べたうどんも超ウマでしたV(^0^)。
猪熊弦一郎現代美術館などにに一人で旅行した時の帰りの
とある日でした。↑の美術館は毎年行きます。私にとっては癒しの空間ですね。
T市にもなんだかんだと毎年行っている割には同じ場所とかしか行かない
から、美味しいうどん屋を発掘できません。
ガイト本を見ても、今ひとつ場所がねえ。
いつか、K県のおいしいうどん屋を教えてもらおっかな。( ̄ー ̄)
それでは、またーーーーー。
hana-furuさん、再度のご登場めっちゃ嬉しいです。
そうですね、毎日かかせないもの、コーヒーですよね。
自分で質問しておきながら、あらためて感じ入りました。
白菜の漬物よろしいなあ!ほーニンニクと一緒にね。
一度食べたいなあ。白菜は葉の部分より茎の部分が好きです。
葉はよくつかってますから、ちょっと塩辛いけど、茎はほんのり甘いですよね。
猪熊弦一郎現代美術館、中の作品もさることながら、美術館の建物が素敵ですよね。
いつ行っても感激します。ご存知谷口先生の作品ですね。
ご回答まことにありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
こんばんは、koronosukeさん。
毎日必ず口にするのは
「砂糖、ミルク入りレギュラーコーヒー」
「何にもいれない紅茶」(コーヒーはいれるのになぜ?)
「裏のコンビニで買ったお菓子」
今月は、某メーカーの「抹茶ムース○ッキー」にハマリ込み、計5箱以上は食べました。
結論ーダイエットの道は険し。
gomuahiruさん。こんにちは!HikaruGenjiです。
私はコーヒーにはミルクを入れません。
今は茜○のコーヒーに凝ってます。(そのまんまやん)
ほんとほんと、私も紅茶には、砂糖はいれません。
特にケーキなどと一緒に飲む時なんて、ケーキの甘さで充分ですよね。
あの紅茶の渋みがまたいいですね。
ははははーお菓子ですか、ダイエットの道遥か遠しですね。
っていうか、間食がいけないんですかね。
以上ダイエットは全然関係ないコロでした。
あんまりボリボリやりなさんなよ。
ご回答まことにありがとうございました。

No.12
- 回答日時:
こんばんは、私の場合はトマトジュースです
いつも冷蔵庫に常備してます。
これって嫌いな人が多いみたいですけど、私は大好きです。
なくなると落ち着かないので、すぐに買いに行きます。
ちなみにメーカーはカ○メにこだわってます。
他メーカーのものはちょっと味が違います。
あと1・5リットルはだめです。一回で飲みきらないと味が落ちます。
トマトジュースが嫌いな旦那には”どれも一緒だろ”と言われますが。
ちなみに旦那が毎日口にしているのはヨーグルトです。
ブ○ガリアヨーグルトがお気に入りです。
私はヨーグルトが嫌いなんで”どれも一緒でしょ”と言って
特売の物を適当に買ってきてます♪
tantan0120さん。こんにちは。
トマトジュースね!酒飲みには必需品です。
ちょっと塩をまぶして、きゅーっと朝の一杯おいしいですね。
そうですか、○ゴメがいいですか。メーカーにはあんまりこだわってなかったんですが、ちょっと飲み比べてみます。
ヨーグルトおいしいですよ!私はグ○コが好きです。
トマトジュースといい、ヨーグルトといい体に良さそうなものばかりですね。
旦那さんと仲良くエンジョイしてくださいね。
ご回答まことにありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
koronosukeさん、こんばんは。
毎日口にするもの。
朝の食事のときに飲む、くき茶。
10時のホットココア。
昼の紅茶(あったかい。)
夕方のつめたいウーロン茶。
tipsさん。こんにちは。
くき茶ね、いいですね。私はいつもお抹茶入りのくき茶を飲んでます。
お客さんが来ると、大抵それを出しますと、喜んでくれます。
ココア、これってはまるんですよね。やっぱりバンホー○○?
あったかい紅茶よろしいな、やっぱりアールグレイ?
ウーロン茶ね、冷たいほうが、ウーロン茶の味がしますね。
私もよく考えたら、冷たいウーロン茶ばっかりですね。
あったかいものが欲しい時は日本茶にしますね。
毎日の規則正しいご習慣、いいですね。
ご回答まことにありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんばんは。
私は、糠漬けと納豆とコーヒーと・・・タバコです。
糠床には、白菜・きゅうり・なす・にんじんが、出番を待っています。(冬場は浸かりにくい!)
コーヒーは、ブラックで10杯ほど。
納豆は、1日ワンパックは食べています。
タバコは食べてませんが、止められません・・・(TT)
Rikosさん。こんにちは。
糠漬け!いいですね。酒がいくらでもいけそうだ。
白菜・きゅうり・なす・にんじん!!よろしいなー!
これだったら毎日やりたいですね!特になすは大好きです!あー食べたくなった。
コーヒーは10杯、ヘビーですね。Rikosさんにとっては、お茶がわりなんでしょうね。
私も納豆大好きです。これだけでご飯がいけます。
私と好みが非常に合ってますね。
タバコはやめましょう!百害あって一利なしです。
そういうおまえは?はい、やめられません。
No.8
- 回答日時:
のど飴を口に放り込んでからタバコを吸って、「アホみたい!」とツっこまれるのが日課です。
飴とタバコ、どちらもあまり切らした事がないです。あ、食品のことですかね? だったら爽健○茶。毎日飲んでます。ビールや焼酎を飲んだあとにも流し込んで、胃の中で薄めてます。2日で2リットルのペットボトルがカラになります。もう一年以上になりますが、特に健康を気づかっているわけでもなく、なんで飲んでるのか自分で理由が解らないのであります。飲みはじめたキッカケも思い出せません。最近水でも良いような気がしてきました。
これからは薬も手放せなくなります。目がかいー。ハナがたれるー。頭がぼーっとするー。
「 世の中に 絶えて杉の粉なかりせば 春のこころはのどけからまし 」です。サナダムシを飼うと治るそうなんですが、隠し子のような扶養家族を増やすのは気の重い今日この頃なのであります。
okanouenobakaさん。いつもありがとうございます。
どうも心理的に分析しますと、あなたは、自分の悪行を何かかで誤魔化そうとしてますね。はははー。
私もよくやります。ウィスキーをストレートでやって、その後水を飲みます。
これで胃の中では「水割り」だーなんてね。
水分取るっていいことだと思いますよ。
え?花粉症にサナダムシ?どういうことかしら?
初めて聞きました。パラサイト君が花粉を食べてくれるんですか?
ご回答まことにありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんばんは!
なんと『チョコレート』です。
チョコをちょこっと食べるのが日課に近いです。
後、冬でも『アイス・カフェ・オ・レ』です。
某メーカーのアイスコーヒーに牛乳を入れて…
賞味期限が近くなると、3割引とかにになりますよね。
飲むペースが速いから、3本位買っておいても期限内には飲みきってしまいます。
何も買う物がなくても、このコーヒーだけは、わざわざお化粧してまで買いに走ります!
一種のわたしのエネルギーですね。
ちなみにホットコーヒーは飲めないんです。変!?
run-runさん。こんにちは。
昨夜22:30に気を失いました。例のあれで。
チョコをちょこっとですか。ほんと、あれはちょこっとでいいですよね。
そういえば、だれかれくれますので、我が家には一年中チョコがあるような気がします。
『アイス・カフェ・オレ』ですか!それも冬も!
まっ、冬でも『オン・ザ・ロック』でやるのと一緒かな。ホットコーヒーが飲めない?それって変ですよ。
ご回答まことにありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
「みたらし」と「あやめ」の違い
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
煮物の味付けのタイミング
-
100gは100ccと同じですか?
-
白玉がうまく作れません(涙。...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
リンゴジャムを焦がしました!!
-
佃煮 失敗してしまいました
-
手作りマジパン賞味期限?
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
カップわたあめ なぜ溶けない?...
-
練りゴマって固まったらどう対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
「干しあんず」の作り方を教え...
-
100gは100ccと同じですか?
-
「みたらし」と「あやめ」の違い
-
杏がたくさん実るのですが、ジ...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
パウンドケーキ陥没しました
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
古い氷砂糖があるのですが…
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
15年前の氷砂糖
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
ブルーベリーを買ったのですが...
おすすめ情報