
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ごく簡単にいうと、
「豆乳」(無調整)は、丸大豆を搾ったままのもの。
「調整豆乳」は、植物油や砂糖・食塩などで味を調整して飲みやすくしたもの。
です。
脱脂加工大豆を使用したものは「豆乳」ではなく「調整豆乳」になります。
豆乳にはJAS規格があり、「豆乳」「調整豆乳」「豆乳飲料」の3ランクに分けて規格基準が定められています。牛乳の規格(「牛乳」「加工乳」「乳飲料」)と似たような分け方です。
豆乳のJAS規格の全文は下記にあります。ご参考まで。
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/new_ …
『豆乳類の日本農林規格』
(制定:昭和56年、最新:平成17年農林水産省告示1511号)
ありがとうございます。
今まであいまいな認識のままなんとなく無調整の方が体によさそうと思って飲んでいました。
おかげさまでよく分かりましたので、これからは「無調整」を飲み続けようと思います。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
卸問屋で働いている者です。豆乳もメーカーさんから取り寄せてお店に納品しています^^
No.1の方が答えられているので、私はちょっとした豆知識を…(笑
ちなみに漢字で表すと…
ちょうせい豆乳は→「調製豆乳」と表記
むちょうせいは→「無調整製豆乳」となっております^^
そして、「国産」と書いてない限りは大豆は外国産の物を取り扱ってるのが主流です。
アメリカ・カナダはもちろん、中国や韓国でも大豆は産地なんですよ^^
あるメーカーさんの商品、国産大豆の調製豆乳ってのがあるんですが、
やっぱり外国産のとはかなり味が違うらしいです。
(その分お値段も高くなりますが…)
私の好みは、無調整が好きです。調製って甘く感じませんでした??
昔は豆乳ってまずかったのにだいぶ改良されて一時期ブームになりましたし、牛乳苦手なtamcoとしてはとても体のいい飲料でございます^^
あ、栄養素に関しては無調整の方が一番大豆がとれるそうです^^
ありがとうございます。「製」の字なのですね。。。
調製は、確かに甘かったです。
プロのご意見とても勉強になります。これからは調製・無調整だけでなく、国産かどうかもチェックしてみようと思います。(高いのは嫌ですが…)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開けてから1ヶ月ぐらい経つ豆...
-
開封済みの豆乳を2週間くらい冷...
-
自動販売機の設置を考えています。
-
リアルゴールド(飲料)はなぜ1.5...
-
透明の「コカ・コーラ クリア」
-
コーラは体に悪い?
-
ルートビアはなぜ日本人の口に...
-
コーラはおいしいですか?
-
モンスターエナジーを常に持っ...
-
豆乳がどろどろになってしまっ...
-
3月28日は「三ツ矢サイダー」の...
-
豆乳が飲めない
-
素朴な疑問
-
ゼロコーラに含まれる人工甘味...
-
昔のコカコーラホームサイズ
-
豆乳がすぐ腐ってしまうので…
-
コカ・コーラの檸檬堂はなぜあ...
-
豆乳の美味しい飲み方使い方
-
練りあめの作り方教えてください!
-
コカコーラゼロがやめられない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
開封済みの豆乳を2週間くらい冷...
-
開けてから1ヶ月ぐらい経つ豆...
-
スプライト
-
コーラとカルピスどっちが体に...
-
ファンターグレープとコカコー...
-
「コカコーラ CLASSIC」とは何か
-
リアルゴールド(飲料)はなぜ1.5...
-
コカ・コーラの原価は、いくら...
-
毎日飲み続けるならコーラ、ビ...
-
豆乳がどろどろになってしまっ...
-
ゼロコーラに含まれる人工甘味...
-
コカコーラと三ツ矢サイダーは...
-
マクドナルドのコーラの作り方...
-
握り寿司を食べるときは必ずコ...
-
今どうしてもマックシェイク飲...
-
コーラとビール、どちらが身体...
-
豆乳が固まるのは何故?
-
三ツ矢サイダーの500mL のペッ...
-
昔のコカコーラホームサイズ
-
コカコーラは毒?
おすすめ情報