
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
空気中に溶けている水蒸気が、極度に冷たいドライアイス本体若しくは付近の冷やされた空気や冷たい二酸化炭素ガス(ドライアイスは固体ですが常温で昇華して冷たい炭酸ガスになる。
)に触れて、瞬間的に微細な水滴に凝結した時の現象です。それが、炭酸ガスや空気の流れに乗って漂うものですが、そのうちに周辺の多量の空気の熱によって、再び水蒸気の状態になって目には見えなくなる。ということです。
水の中へ入れてやると、もっとよく白い煙になりますが、これは空気より水の比熱が大きいために、より早くドライアイスが昇華(短時間に大量の冷熱を出す)するためです。
No.2
- 回答日時:
ドライアイスそのものが解けて出される煙もありますよ。
これは、二酸化炭素そのものなので、吸い込むと危険です
(吸い込むと瞬間的に窒息状態となり死亡することもあります。)
ただ、冷凍庫から出してきたばかりのドライアイスから出る煙は表面の極低温部分
に空気中の水分が触れたとき、急激に冷やされることによる微細水滴の振動現象
で、それが霧状に変化したものが煙となって見えているのです。
前者、後者は見た目には判別がつきにくいので鼻や口を近づけて煙を吸ったりしな
いように気をつけましょう。
当然ですが、気密性の高い部屋での取扱も注意してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/17 21:01
ドライアイスそのものが解けて出される煙もありますよ。
これは、二酸化炭素そのものなので、吸い込むと危険です
(吸い込むと瞬間的に窒息状態となり死亡することもあります。)
>それは知りませんでした。ありがとうございました。気をつけたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ANRって何ですか?
-
空襲のあとの雨…
-
漏れやすさ?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
ヘリウムを吸うと声が変わるこ...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
風は暖かい側から冷たい側に流...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
最近、夕立が少ないのはなぜ?
-
砂漠気候の気温差
-
温かい空気はなぜ上にいくので...
-
ハロン1301は空気より軽い...
-
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
真空状態での爆発について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気を読むは英語では?
-
空襲のあとの雨…
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
ANRって何ですか?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
ゲリラ雷雨
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報