重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして、いろいろと調べて見ましたが解決策を見つけることができませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借いただきたいと思います。

HDDリカバリを採用しているPCにて
XP HomeからXP Proへアップデートを行った際、HDDをすべてフォーマットしてしまい、
リカバリー領域も削除してしまいました。

サポートデスクに連絡したところ
リカバリー領域を削除した場合はPC初期化を行い、
元の状態に残してから再度リカバリCDを作成するしか方法がないと言われてしまいました。

ほかにもリカバリを行う方法があるのではと考え、
「ファイナルデータ」というソフトを使用しリカバリー領域をレスキューするところまでは進んでおります。
このレスキューしたリカバリー領域を使用し、リカバリを行う。
もしくはリカバリディスクを作成する方法はありませんでしょうか。

仕様環境は以下になります。

機種:Toshiba Qosmio
型番:F20/573LS

以上、よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

>XpProインストール時にC、D、リカバリ領域すべてフォーマットをしてからCへXPをインストールしました。


この行動はパーティションの変更に当たるのでしょうか。

領域削除を行っていないのならパーティションの変更にはなりませんが、ファイナルデータで完全に復元できていないのかもしれません。

>NTFSでフォーマットされているため表示されないのでしょうか。

東芝のサイトでは情報が乏しいのでわかりません。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004873.htm

MBMで「2.-DOS ExtendX」を選択しても同じでしょうか?
これでダメならお手上げです。
そもそもリカバリCDを作成されていないのが間違いですので修理対応もやむを得ないと思いますが。

この回答への補足

ご連絡遅くなり申し訳ありませんでした。

>MBMで「2.-DOS ExtendX」を選択しても同じでしょうか?
選択してもXPが起動し、リカバリ起動はしてきませんでした。

おっしゃるとおりそもそものリカバリディスクがないのが間違いですね。
東芝に連絡し、修理対応を行うようにいたします。
長くお付き合いいただきありがとうございました。

補足日時:2006/06/15 11:07
    • good
    • 0

>リカバリー領域を復旧し、Dドライブに保存している状態になります。



リカバリ領域のパーティションは変更されていませんね?
違うパーティションにファイルをコピーしても起動できません。

上記が問題ないとすると、
エクスプローラーでリカバリ領域がDドライブになっているのが問題です。

リカバリ領域を下記の方法で隠しパーティションに変更してください。(これでファイルが消えることはありません)
1)「ファイル名を指定して実行」に「diskmgmt.msc」と入力しディスクの管理を起動します。

2)Dドライブを右クリックし「ドライブ文字とパスの変更」→「D:」を指定してから「削除」をクリックして再起動して下さい。

これで隠しパーティションに変更できます。

MBMをFDから起動してブートメニュー(1を選択)から隠しパーティションを選択すればリカバリが起動できるかもしれません。

MBMは上記の操作でリカバリ領域を可視に変更し、Cドライブを隠しパーティションに変更することによってリカバリ領域から起動できるのです。
(私のNECノートでも上記の操作でリカバリが開始されるのを確認しています)

この回答への補足

>違うパーティションにファイルをコピーしても起動できません。
XpProインストール時にC、D、リカバリ領域すべてフォーマットをしてからCへXPをインストールしました。
この行動はパーティションの変更に当たるのでしょうか。

またアドバイスいただいた方法を使用し、MBMにて起動を行いましたが、
リカバリ起動はできませんでした。
【作業】
ファイナルデータを使用し、リカバリ領域をDドライブへ修復
Dドライブを隠しパーティション化
MBM起動し、「1.BootMenu」選択

この領域選択時におそらくリカバリ領域が表示されていません。
以下のようになっています。
1.HPFS/NTFS
2.-DOS ExtendX
3. HPFS/NTFS
4.Diskette
NTFSでフォーマットされているため表示されないのでしょうか。

補足日時:2006/06/08 16:21
    • good
    • 0

>MBMからブート起動を行いましたが


リカバリー領域を見ることはできませんでした。

リカバリー領域は復旧されたのでしょうか?
ご存じかもしれませんが、ファイナルデータの体験版なら復旧できません。(復旧できるかどうか確認出来るだけ)

MBMはデータ復旧ソフトではありません。
私の回答はリカバリー領域を復旧してからの話です。
それに復旧できてもリカバリできる保証はありません。

リカバリCDを購入出来ないか東芝に問い合わせた方が良いと思います。
リカバリCDが購入できないのなら修理扱いになるかもしれませんが。

この回答への補足

ファイナルデータは「特別復元版」というものを使用しています。
リカバリー領域復旧といった作業がどのようなものか少々わかりませんが、
リカバリー領域を復旧し、Dドライブに保存している状態になります。
その後MBMで起動できるかを確認していました。

上記方法では誤りでしょうか。

また東芝に問い合わせたところ
リカバリCDの販売は行っておらず修理対応になるとのことでした。
修理期間も2~3週間とのことですので足踏みをしている次第になります。

補足日時:2006/06/07 16:25
    • good
    • 0

リカバリー領域を削除したのに、リカバリ領域が見えているとはどういうことでしょうか?



電源投入時にF12キーでHDDリカバリーできなかったらアウトです。

素直にサービスセンターで有償リカバリしたほうが時間的にも得です。
    • good
    • 0

リカバリ領域がNorton Ghostで作成された物であれば


(NECやDELLはこの方式)下記の過去ログが参考になるかもしれません。
これでダメなら諦めた方が良いと思います。


http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2179230

参考URL:http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2179230

この回答への補足

ありがとうございます。

過去ログを確認し、MBMからブート起動を行いましたが
リカバリー領域を見ることはできませんでした。

データ復旧ソフトでは見ることはできたのですが
若干仕様がちがうのでしょうか。

補足日時:2006/06/06 17:55
    • good
    • 0

すべてフォーマットと有りますますが、パーティションを削除されたのでしょうか?。



私も他のパソコンで同じ事をした事が有りますがHDリカバリ領域を削除された場合は
復旧ソフトを使用しましてもHDリカバリ操作は行えませんでした。
修理に出されるのがよろしいかと思われます。

この回答への補足

ありがとうございます。
パーティションを削除してしまった形となります。

なまじリカバリ領域が見えているため
諦めきれない次第です。

ですがやはりむずかしいのでしょうか。

補足日時:2006/06/05 17:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!