
私は妊娠中(5ヶ月・19週)です。
先日、(実)母が様子見がてら差し入れ(食材など)を持って来てくれました。
それは本当にありがたいのですが、
私の姿を見るなり「腹帯はまだしてないの?」と言うので、まだあまりおなかが出ていないから(妊婦と気づかれません。普通服がまだ着られます)と答えたのですが・・・「腹帯しないと赤ちゃんに悪いことが起こる(具体的に言われたのですが、聞くに堪えないので割愛します)」など、たかが腹帯をしていないことを、おなかの赤ちゃんへの虐待だと言わんばかりの剣幕でした。
お医者様からも腹帯を付けるようと指示もなかったですし、冷えには気をつけています。昔と違い、腹帯は必須でなく、賛否両論ありますよね。それらを説明しても、「今も昔も変わらないことがある」と全く聞く耳持たずでした。あまりの言い様に私は悔しくて泣きながら、母を追い返しました。
最後の方で、母は謝ってくれたのですが・・・ 私は受入られませんでした。
妊娠中でナーバスになっているせいか、どうしても許せないです。
子供を産まれたら、どれほど口出しされるのだろう?と想像すると、憂鬱になってしまい、赤ちゃんの誕生を喜べなくなる自分への嫌悪も加わって、どう気持ちの整理をつけていいかわかりません。
救いは夫が私の味方でいてくれる点です。(ちなみに義父母は遠方のため、干渉は全くありません)
似た経験をされた方がいらっしゃれば、どのように気持ちの切替・対処したか教えて頂けませんか?
1日経った今でも、思い出せば涙が出るほどくやしくて悲しいです。
時間が経てば落ち着くでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実母はわが子には容赦なく自分の思ったことを言ってきますからね。
困ったものです。いま、1歳2ヶ月の息子と妊娠10ヶ月になりましたが、未だに口出しには結構カチンときます。
うちの息子は口いっぱいに頬張って食べる癖があるんですけど、それを見ると「家で全然食べさせてもらってない」等…。(怒
ついつい、私の愚痴になってしまいますね。(汗
私の対策としては、
1)適当に返事をすること。(言い返しても時間の無駄
2)「お母さんの昔話に付き合っている暇はない」
と同じ場所にいない
3)「病院の先生はこういった」
(例えば、今は腹帯はしなくても問題なしと言った)
など確定的に言う。
(どちらでも受け取れる言葉は頭にのるので)
実親だからこそカチンと来ることもしばしば。
思い出せばやっぱし私も悔しくて、はがゆいです。
落ち着く方法はないかもしれませんが、できるだけ耳をちくわにして、気にしないという方法しか今のところ実践できていません。
お役に立てませんが、お互い頑張りましょうね!!
ありがとうございます。
どこの母娘も同じなんですね・・・戦友(笑)がいると思うと、心強いです。産まれてからもやはり続きますか(涙)具体的な対策をお聞かせ頂いて、参考になります。「今度はこうやり過ごそう」と考えると、少し気持ちが晴れてきました。
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
私も現在妊娠中です。
うちの実母&姉の干渉も凄いです・・・
何かにつけて「ああしろ」「こうしろ」・・毎日のようにくる「元気?」というメールにもストレスを感じていました。
毎日、監視されているようだったのです。
なので!昨日、「ストレスの症状が出たり、眠れなくなるから そっとしておいて」と言いました!!
もちろん、後々の為にも揉めたくないので「色々と心配してくれるのは本当にありがたいんだけど」という前置き付きで、低姿勢で。
気持ちの切り替えが出来たとは思えませんが、効果があったのか今日は連絡がありません。
今すぐは、お母様と揉めてしまうかもしれないので
数日おいてから「ストレスで胃が痛いし、眠れないし(嘘も方便です!)食べられなくなるし、子供に良くないからそっとしておいてほしい」と言ってみては?
相手は、完璧に「娘の為を思って言っている」と思い込んでいるので、
腹が立っても こちらが低姿勢でいかなと喧嘩になりやすいと思います。
ここで「縁を切る!」くらいの覚悟があれば別ですが、腹は立つけど低姿勢で言う事をお勧めします。
親は親で、孫を楽しみにしているんでしょうが 結構辛いですよね。
お体を大切になさってくださいね。
ありがとうございます。
毎日のメールはキツイですね~。私なら無視しちゃうかも。落ち込みがひどい時は「こんなうるさい親はいらない・・」と惨いことまで考えていました。一時的にうつ状態になっているのでしょうね。しばらく母とは距離を置いて、やんわり自分の気持ちを伝えてみようかと思います。
No.6
- 回答日時:
私も、妊娠中(現在9ヶ月す)ですが実母がストレスになってますねー。
妊娠のつらさとかを忘れている?のか、妊娠初期のつわりがキツイ時期に
重い荷物を運ばせようとしたりしたトラウマ?があり
それから、生理的にすっかり嫌いになってしまいました・・・。
今も、あまり接さないようにしてます。
用事があれば、留守電にいれてもらうようにしてますね。
あまりに、こういうストレスを受けると
お腹の子供を「重荷」としか感じなくなってしまい、それにまた
自己嫌悪ってなってしまうので、ストレスはなるたけ排除!避ける!ことに
徹底してます。
これも、母性かなー?って私は感じますヨ。
実母には、ヒドイことしてるって周囲から思われそうですが
世の中にも、変わった母親はたくさんいますからね。
たんに、子供を自分の感情の捌け口にしてる母親もいます。
(本人は自覚なし。子供のためと思い込んでいる)
いつまでたっても、子供は親がストレスな場合がありますよね(^^;
うちの母親は、早くに夫を亡くしたせいもあるのかな?っても思いますが。
ありがとうございます。
妊娠中くらい少々わがまま&勝手をしてもいいですよね。我慢するとストレスで、こんなことなら妊娠しなきゃよかった・・・と思うほど、ひどく落ち込んでしまいます。気持ちが落ち着くまで、母とは距離を置くことにします。
No.5
- 回答日時:
時間が経てば落ち着きますよ~。
これ間違いないです!!私も数ヶ月前に大爆発しました。実母に愚痴るも味方にもなってくれず、それについて散々怒られて
ほんっと、ヒドイ母親だと思いましたよ。
何があっても、どんな理由でも、私はただ、慰めて欲しかっただけなんですけどね~。
と、まぁ私のことは置いといて・・・・
今考えるとなんでそんな事で大爆発したのか全く分かりません。
ホルモンのバランスが崩れていたんでしょうね。それはね仕方のない事。
割り切って今は過ごしましょう。
もう少ししたら、落ち着いて、いろいろな面で強くなっていくと思います。
旦那さんも味方なんですから、心強いでしょう?
それにね、言い返す事が出来るのは実母だからですよ。義母じゃなくてラッキーくらいの気持ちでね。
『自分VS義母』になると、本当最悪ですよ~。
ありがとうございます。
つまらないことをいつまでもウジウジ考えてしまうのは、やっぱり妊娠中だから仕方ないんですね。割り切ります。もし義母相手だったら・・夫に当り散らすことになるでしょう(笑)
No.4
- 回答日時:
そんなに腹帯が気になるなら、お母さんが買ってくれればいいのにね!私も実両親にいらいらすることが妊娠してからたくさんあります。
旦那に話してすっきりしてますが(^^)旦那は、妊娠してるからでないかい?っていいます。たしかにそうかも!お母さんも妊娠経験あるのだから妊娠中の精神状態わかてくれるはずですよ。ありがとうございます。
母は「こんなことなら、私が昔使っていたのを持ってくればよかった!」と申しておりました。使いにくかったって言ってたくせに^^; やっぱり神経質になるのは妊娠のせいですよね。少し距離をおいて気持ちを落ち着かせたいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
似た経験はしていませんが、私は全く反対で質問者さんが大変羨ましいですよ(^^)
ウチの母は私を産んだのが36歳で、すでに70歳半ば、
私の兄弟の子(孫)は6人もいて、もう成人している甥もいます。
そんな中でやっと私が妊娠したのは去年(36歳)母にしたら7人目の孫です。
だからか、全く興味がないようで、妊娠の経過すらも気にしてもくれず、
出産時は陣痛室で苦しむ私に「お腹空いたから何か食べてくる」と言って部屋を出て行く始末・・・
やっとの事で生まれやっと4ヶ月になった娘に会いに来たのはたった3回です(苦笑)
もうココまで関心が無いのかと思うと悲しいのを通り越して情けないです。。
母にとってはもう7番目の孫なんか全然興味が無いんですよね、
いまだに名前すらも覚えてもらっていないし。。。
もちろん産後の手伝いなんかも来てくれる事もないので夫婦で乗り切りました。
私の周りではみんな里帰りしたり、実家のお母さんが手伝ってくれたり、
そんな話を聞くたび羨ましくて羨ましくて。。。
何が言いたいかと言うと、お母様も心配しての事だと思うんですよ!
今はyasumin_NYさんも妊娠期で不安定な気持ちもあるかと思います。
でもどこか同性の心の支えは必要で、そして安心度も違うと思うんです。
鬱陶しい気持ちも、悔しい思いも味わえない私みたいな孤独な人間よりは随分マシですよ!
そう思って、お母様を受け入れれるように、なるべく穏やかに過ごしてください^^
まぁ、こんな人間もいるんだよ~って事を書いてみました。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!
ありがとうございます。
そうですか・・気にかけてもらえなくなると、それはそれでさみしいですよね。初めての妊娠なもので、私は神経質になっているし、母は過剰にかまいたがるしで、うまくかみ合わないみたいです。少しでも気持ちが明るく切り替わるよう、心がけてみます。
No.2
- 回答日時:
まさしくマタニティブルーですね
お母さんはあなたと赤ちゃんの事が心配で
言ってるだけなのですが
あなたの心の中に今は受けられる余裕が
ないのだと思います
唯一救いなのは実母だということ
これが義父母だったらもっと大変ですからね
あまりイライラすると母体にも赤ちゃんにも
よくないので お母さんの言葉は
とりあえず ハイハイ・・と聞き流しておきましょう
でも心配してくれていることは忘れないで
自分の娘から言われたら絶対にいやだな~と
思うようなことだけは言わないように・・
でも今は大切な時期なので
聞きたくないことからは
逃れた方がいいと思うので
お母さんには・・
心配してくれるのはありがたいけど
私はいま妊娠中でイライラするから
しばらくほっといてほしいの
って言ってみたらどうですか?
ありがとうございます。
ブルーになっていると思います。いつもなら心でうるさいなぁ~と思いつつ「はいはい~」と聞き流すのに・・・。親に対してキツイ言葉で言い返してしまう自分も嫌で、行き詰まりました。落ち着くまで距離を置くようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠・出産 8月下旬出産予定の、明日で妊娠9ヶ月になる妊婦です。 自分の体重が増えず、少し心配です。 今回の妊娠 1 2023/07/05 10:42
- その他(家族・家庭) 今後、義父母に娘(0ヶ月)を会わせたくありません。長文になってます。 旦那 44歳 私 24歳 義母 14 2022/05/10 13:39
- 赤ちゃん 子供への愛情はいつから感じましたか? 普通女性の場合、妊娠期間を通じて子供に愛情が芽生え、 父親は妊 1 2022/06/04 13:16
- 親戚 義母と距離を取りたいけど夫を悲しませたくない 6 2022/07/04 03:08
- 妊娠 妊娠体験のあるお母様方に質問です。 妊婦の感覚ってどんな感じですか? 7ヶ月目くらいからいわゆる"妊 2 2023/08/15 12:44
- カップル・彼氏・彼女 現在妊娠中で8wに入ります。 彼氏と別れたいです。 先日妊娠が発覚した際、彼氏はとても喜んでくれて、 7 2022/10/26 05:03
- 子育て 現在育休で生後7ヶ月になる子供が1人居ます。 夫は日勤夜勤を交代でやる勤務帯の仕事です。 休みはほぼ 3 2023/04/13 18:30
- 妊娠 妊娠初期です。 つわりの症状が出始めて 寝転んで休んでいるとブルーな気持ちになってしまいます。 昔、 1 2023/02/07 14:17
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 妊娠・出産 22歳女です。 子供を産むのが怖いです。 私は妊娠しているわけではありませんが、年齢的に結婚や出産に 8 2023/06/20 22:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤル気にならない?
-
妊娠中、干渉してくる実母が嫌...
-
内定が決まったのに、妊娠発覚
-
妊娠中です。フルーチェはOK?
-
夫が妊娠に無関心でつらいです ...
-
妊娠17週での一人での実家へ帰...
-
警察の寮で出産、赤ちゃん死体...
-
はじめまして。 先月の中旬から...
-
妊娠中なのに、死にたいと思っ...
-
新婚生活を楽しみにしていたの...
-
2人目妊娠中、どの程度動いてま...
-
妊婦を理由に、教育実習拒否
-
妊娠8ヶ月後半での海外旅行に...
-
安定期に入ったのに・・・
-
お守りについて
-
疲れやすいのか、怠け癖がつい...
-
妊娠初期で、帰省してもいいの?
-
妊娠中の足の洗い方
-
妊婦さんへおすすめのプレゼン...
-
なぜだか気分が落ち込む
おすすめ情報