
組み込み用マイコン向けのファームウェアをC言語で
書いています.
ここで, ソフトウェア側からマイコンにリセットをかけ
るにはどのような方法があるでしょうか?
※マイコン自体には内部的なハードウェアリセットを行
う機能は無いものとします.
素人考えで思いつく限りだと:
・リセットを行う場所の関数からmainまですべて戻る
経路を作っておく.
main (または, mainを呼び出すスタートアップルーチ
ンの部分)をループにしておき, その始めで内蔵周辺
機能のレジスタやstatic領域のメモリをすべて初期化
するようなコードを
ひたすらハードコーディングしておく.
(※static領域のメモリ初期化はどのみち行うからよ
いとして, 内蔵周辺機能のレジスタをひたすら初期化
するのが面倒に思われます)
・ウォッチドッグタイマ機能があれば, わざとカウン
タをオーバーフローさせてハードウェアリセットをか
ける.
・外部リセット端子に何らかの形で出力ポートを
接続しておいて, 自分でハードウェアリセットをかける.
上記のものでもやればそれなりに動作しそうな気は
しますが, どういう方法が一般的なのか知らないため
どうしてよいか悩んでいます.
どのようにリセットを行うのがスマートであるか
ご教示いただけませんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確実さの順で行くと、
1、外部ポートからワンショット回路を経由してリセット端子へ
2、ウォッチドッグタイマで自滅
ソフト的にリセットベクタへ飛ぶのは、周辺デバイス(マイコン内臓も外部も)が初期化されませんから、初期化ルーチンがパワーオンリセット状態であることを前提に書かれていれば、予期せぬ状況を招きます。
マイコン外部に周辺デバイスを接続している場合は、2の方法も同様に危険です。
ちなみに、出力ポートをリセットピンに直結すると不完全なリセットになり、やはり予期せぬ事態になり得ます。
私は余計な回路を載せるのがいやなので、可能な限り2を、それがダメなら1の方法を使用しています。
今回は外部回路の増設が難しいので, ご回答を参考に
WDTを利用してリセットを行うことにします.
ご回答ありがとうございました.
No.1
- 回答日時:
簡単なのは外部ポートからリセット信号を入れさせることでしょうね。
ウォッチドッグを使うのは異常時と区別が付かなくて気持ち悪いですね。
ソフト的な対応については、通常の初期化シーケンスでは周辺H/Wのレジスタは初期化しないんですか。しているのだったらCPUのステータスレジスタとスタックレジスタをリセット時と同じにしてリセットベクタのアドレスにジャンプする(要するにCPUリセットのエミュレーション)だけで済むかもしれませんけど。C言語では無理なのでアセンブラ記述になりますが。
# 起動シーケンスの中でメモリマップを変更していたりすると戻さないといけないので大変になります
内蔵周辺機能の初期化はマイコンのリセットにより
行われてくれるので, それを利用したほうが簡単か
なと考えました.
(チップ外部の周辺機能や設定の必要な内蔵周辺機能
はもちろん初期設定しております)
結局, WDTを利用することにしたのですが,
現在扱っている回路ではEEPROMがあるので, 正常な
リセット時には何か書いておくことで異常リセット
と正常リセットの区別をつけようかと考えています.
ご回答ありがとうございました.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- 据え置き型ゲーム機 PS4コントローラのリセット確認方法 1 2022/10/01 10:57
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
- その他(コンピューター・テクノロジー) 量子コンピュータの動作原理がわかりません。同じビットが、1でも0でも有って良いだろうか? 3 2023/02/04 03:20
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 監視カメラのレコーダーの 3 2022/10/18 11:55
- 不妊 妊活初心者の質問です。 どなたか詳しい方教えて頂けませんでしょうか。 こういった内容に不快感を抱く方 2 2022/09/26 22:16
- Visual Basic(VBA) VSコードでバックスペースキーが効かない(パイソン) 1 2022/11/09 04:00
- 食生活・栄養管理 食べたもののリセット期間はどれくらいですか? アイスを何日も続けてたくさん食べた場合、 何日くらいリ 3 2023/05/26 04:46
- docomo(ドコモ) SH-02H Android 5.1.1をバージョンアップしようとすると、エラーになる。 2 2022/10/10 12:53
- その他(コンピューター・テクノロジー) 下に書いたの条件でgoogleアカウントの復旧方法等を教えてください。 1 2023/02/06 23:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
H8S2368マイコンのTCSR_1レジス...
-
レジスタマップって何ですか?
-
arduinoを使って重さ計測
-
古い計量機器からのrs232cを使...
-
AVRマイコンで4bit分のデータを...
-
システムコールを使わずに画面...
-
組み込みマイコンでのソフトウ...
-
PLCとPCの通信
-
マイコンからSDカード内のテキ...
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
C# シリアル通信でデータ受信...
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
家電製品の電力周波数を変える機械
-
プロセスIDの取得方法について
-
VC++スレッドの正しい終了のさ...
-
Connectエラーが出てしまう・・...
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
大学のプログラミングの課題に...
-
Excel VBA で処理中断(DoEvents...
-
指定したフォルダーを最前面表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジスタマップって何ですか?
-
PLCとPCの通信
-
マイクロ秒で精度が出るタイマー
-
マイコンSPI入門
-
組み込みマイコンでのソフトウ...
-
マイコンからSDカード内のテキ...
-
フラッシュメモリへの書き込み
-
機械語のレジスタペアについて
-
H8マイコンのプロテクト方法
-
シリアル通信でのデータ取りこぼし
-
デジタルマルチメータの自動計...
-
RTCで取得した値をLCDに表示したい
-
PICマイコンのCLRWDT動作について
-
VBによるシリアルポート制御
-
2つのアナログ信号が一致して...
-
I2C I/OエクスパンダPCA9539動...
-
古い計量機器からのrs232cを使...
-
printf文で変数のアドレスを表...
-
PCからシリアル通信で外部ハー...
-
グラフィックLCD SG12...
おすすめ情報