
アクアシステム社のジョイスティックを使用しています。
D-Sub15pinのゲームポートのピンアサインを調べ、
VCCとGNDをつなぎ、5Vの電源を与えてボタンを押した時の波形を
オシロスコープでみようとしています。
そこで、単純な押しボタンであれば、5Vが0Vに落ちるということが
オシロによりわかりましたが、
左右のレバーをいじった場合の波形が全くでません。
左のレバーがスロットル調整、右が方向なのですが、
パルス波などが出てくれる事を期待したのですが何も変化が見れません。
市販ジョイスティックを改造して自作ロボットを作ろうと思っているのですが、
このレバーの変化する波形の様子をオシロで見るにはどのようにすればいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- 工学 dフリップフロップで二分周器を作成してck (黄色)と出力Qの波形をオシロスコープで確認したのですが 1 2022/11/30 22:19
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
- 電気・ガス・水道 水と温水の出方が逆の混合栓の修理方法を教えて 2 2023/03/25 05:32
- Google Maps Blue stacks 5 のキーマッピング方法。 1 2022/09/09 21:33
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- レトロゲーム ファミコンUSB電源化ができない 1 2022/12/14 20:07
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フロントディスクブレーキのあ...
-
リボルバーにはなぜ安全装置が...
-
bve5京津線版の列車が発車でき...
-
FF7の金庫の開け方
-
ジャイロキャノピ-にサイドス...
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
-
【JOG】ブレーキフルードの交換...
-
ジョイスティックからの信号を...
-
ウインカーを出すときハイビー...
-
DIOのブレーキランプが
-
ランクル70のトランスファーの...
-
MF21S シガーソケットの電源カ...
-
ジャイロUPブレーキランプ
-
ダブルディスクのブレーキフル...
-
クラッチレバーを近づけたい(...
-
純正レバーから社外レバーに変...
-
ステアリングを交換したらウィ...
-
ディスクブレーキのレバーの遊...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FF7の金庫の開け方
-
自転車が風で倒れた時にブレー...
-
クラッチレバーを近づけたい(...
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
-
ランクル70のトランスファーの...
-
bve5京津線版の列車が発車でき...
-
サイドブレーキのひきすぎ。
-
クレアスクーピーiの時計の合...
-
ウインカーを出すときハイビー...
-
フロントディスクブレーキのあ...
-
Z400fx マックレーンのバックス...
-
ギアチェンジのシーソーペダル...
-
V-maxのクラッチレバーの位...
-
ブレーキOH後の組み立てでトラ...
-
ステアリングを交換したらウィ...
-
タクシーの自動ドアのしくみ
-
ダブルディスクのブレーキフル...
-
ディスクブレーキのレバーの遊...
-
クラッチレバーロックナット緩み
-
フロントブレーキレバーが曲が...
おすすめ情報