
前回 ご回答いただきありがとうございました。
マフラー交換だけで、エンジンが焼きつくという話
今日の夕方 エンジンをふかし気味にして町のり(30分)したのですが
水温が ノーマルマフラーとくらべて1.3倍くらいの速さで107度くらいまで達しました。 ( 107度あたりで、ファンが回るのでそこでとまります。 )
しかし、エンジンを切ったら 112度ぐらいまで達していました。 (はじめてみます。)
片道30kmの通勤のときは、このように熱くなることはありませんでした。
10万もしたブルーフレームマフラーなので、このような生殺しのような状況では交換したくありませんし...
どうしたものかと...
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マフラー交換によって音がよくなって気分が高揚して回転数を
あげ気味に走ったところ水温が上がった訳ですね。
マフラーも走り方も違うならどちらのにより原因があるかは
わかりにくいですね。ノーマルと同じように走っても水温が上がるなら
マフラー交換が原因ということになります。一度確認して下さい。
1,2さんの言うとおり社外品マフラーは一般的に抵抗が減って
排気ガスが通りやすい構造をしています(抜けがいいと言います)。
そして空気の通りがよくなるので相対的にガソリンの量が少なく
いわゆるガスが薄い状態になります。そのためキャブレターを調節して
ちょうどいい空燃比にするわけです。
ガスが薄いと最悪焼き付きます。濃い状態ではレスポンス等は悪く
なりますが即ブローはありません。普通は濃いめから段々薄くする
方向でセッティングをします。
シングルエンジンの場合はキャブが一つなので簡単ですが、4発だと
ある程度の経験が無いと難しい気がします。しかしよい経験なので色々
いじってみるのも楽しいですよ。
ただし、通勤に使用されるということであれば、壊れないことが
第一条件のような気がします。バイク屋に相談するのも一つの
方法です。
No.2
- 回答日時:
社外品のマフラーは、大概抜けが良くなっています。
と、言うことは、キャブレターの調整をしないといけません。
説明書に「ジェットを何番に交換してください」とかありませんか?
ふかし気味にして、水温が上がるのは仕方ありません。
ノーマルでも同じです。
No.1
- 回答日時:
前回どんな質問をしたのか知りませんけど、出力が向上するマフラーに変えたならキャブのセッティングをするのが当たり前ですよ。
どうしたもこうしたも無くてマフラーを交換するのと同じ感覚でジェットやニードルなどを交換するんです。回転の上がり方が軽くなったんじゃないですか?その割にはパワー感が無くて、レスポンスも悪くなってませんか?若しそうならガスが薄い状態ですよ。焼きつくかどうかはやってみなければわかりませんけど良い状態ではないですし、折角のマフラーも宝の持ち腐れです。112度という温度自体は別に問題無いです。あとは薄さの程度の問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
ショート管について
-
CB750F、FBとFCのどちらがよいか
-
マフラーに異物が入ってるよう...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
排ガスがすごく生ガスくさいで...
-
バイクのマフラーの流用
-
排気漏れの調べ方?
-
CB400SF VTEC2のVTECをOFFにしたい
-
50Kmしか出ない
-
原付が信号待ちでエンスト
-
ファディーダディー(FADDY...
-
スーパーカブ50の直管って何db...
-
VINOビーノ SA10J 2003年式の...
-
社外マフラーへの交換で車の振...
-
片マヒの方にでもできる手芸
-
モリワキかヨシムラか
-
マフラーのグラスウール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
スーパートラップマフラーについて
-
排気漏れの調べ方?
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
ショート管について
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
朝日新聞beパズルクイズの応募
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
マフラー
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
おすすめ情報