
新築で色決めをしています。LDkで20畳弱、キッチンは壁付けのIタイプで部屋はほぼ長方形です、隣接して6畳の和室があるのでそんなに狭くはないと思います。木目系のフローリングの色決めで悩んでいてダークは重厚感があるものの視覚的に狭く見えるといいますよね、キッチンがパールホワイトなので明るい感じで床もホワイトっぽい色か・・・中間のバーチにするか・・・実際どんな感じになるのか想像しづらくて。その床の色に合うドアの色も迷っています。同色にするのか、白系だと手の汚れが付きやすいかなあ、とか・・・合う色、止めた方がいい色の組み合わせなど教えていただければ。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
店舗のデザインをいている者です。
(住宅設計ではないのですが><)色彩のごくごく基本的な一般論としてですが、
>ダークは重厚感があるものの視覚的に狭く見える
おっしゃるとおりです。
通常、床の色は壁面(垂直面)より濃い目の色を選びます=安定感が出ます。
ドアの色も同じことで、床よりも同色か薄い色を選ぶのが一般的です。
壁面を白系と想定して、床も白系にすると浮いた感じになります=ブティックなどでよくありますよね。非日常的で落ち着かないし、汚れのことを考えると住宅には不向きです。
そう考えると、床を中間色のバーチあたりにして、ドアは好みですが床より若干明るめの木調か、白系にされるのが【無難】といえます。
床や壁、ドアなどは一度作ったら、そうそう模様替えというわけにはいきませんから、まずは無難なところで作っておいて、敷物や壁に掛ける絵などで、色彩を足されていってはいかがでしょうか。
早速の回答ありがとうございました。やはり、落ち着かない家なんてイヤです・・・無難な感じで考えていきたいと思います。参考にさせていただきます、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
当然ですが最終的には個人個人の好みです。
ダーク系:重厚で高級なイメージは出せる。しかし傷やホコリは目立ち手入れが面倒。全体的に暗い感じ。
白系:部屋が広く明るく感じるような部分はある。しかしモノによってはチープな印象。あまり白が強すぎるとこれも手垢等の汚れが目立つ。
それぞれ一長一短、正解などありません。個人的に思うのは、ダーク系は慎重になった方が良いということ。部屋が暗くなりがちです。部屋が暗いと家族まで暗くなるかもしれません(謎)
木目調にするにしても、程よい明るさの出るものを選んだ方が良いと思います。全体的な組み合わせで、あまり色にメリハリを付けすぎるのも、疲れるしすぐ飽きる傾向があります。
言ってしまえばツマラない選択なのかもしれませんが、全体的にはトーンを濁す感じで明るさには多少意識し、無難な選択をした方が実生活上の利点があり、飽きのこない形が出来るのではないかと思います。
早速の回答ありがとうございました。やはりつまらなくても飽きのこない色を選んだ方が無難なのでしょうね イメージが分かりやすく、参考になりました。
No.3
- 回答日時:
床材の色ですが、それぞれの時代性というか
時期によって「人気色」が違います。
たとえば5年程前ですとグレー系が流行りましたし、
ここ2~3年は薄いナチュラル系や白系がメインで
現在はミディアム系(中間色)あたりが結構出だして
きています。(関西圏での情報です)
色自体の専門家ではないですが、「床」と
「それ以外」のコーディネートとして多いのが、
基本はどちらも同系色。
例外としては白や黒の場合で、床が白で扉等が黒
というパターンでコントラストを楽しむ事があります。
(床が白、扉や木枠が黒というパターンは想像よりも
案外落ち着いた雰囲気があります。)
参考URLの「101コーディネーションフロア」の項の
一番下「コーディネーション1~6」あたりの色見本が
参考になるかもしれません。
ちなみに黒は傷が目立ちやすく補修がしやすい。
反対に薄い色などは傷が目立ちにくく補修は難しいです。
参考URL:http://forest.topica.ne.jp/
早速の回答ありがとうございました。色にも時代性があるんですね、色見本を参考にコーディネートも考えたいと思います。・・・補修の事も頭に入れておかないとダメですね。参考になりました。
No.2
- 回答日時:
建設会社 営業やってます。
マンションの現場で、お客サンの部屋に入ることがあるのですが、参考になれば・・
だいたい、マンションおフローリングの色も、お悩みの3色から選ぶパターンが多いようです。
私の見た中では、人気はダーク系でした。
落ち着きもあり、高級っぽく?みえるからでしょうか?
しかし、実際施工してみると、色が濃い床は、とにかく傷が目立ちます。
他のカラーでは、気が付かないような、細かい擦り傷がついてしまいます。(例えが、少量の砂が残ったまま床拭きをした場合)
それを見ていると、新築時でコレだから、数年経ったらどうなるんだろうと思ってしまいます。表面のコーティングもあるにはありますが、これも定期的にやっていかなくてはいかないものでしょうし、コストも掛かります。
ということで、ダーク系はオススメしません。
無難のはバーチかと思います。
選ぶ際のコツですが、
「フローリング」と「建具の面材」のサンプルを出来るだけ大きめに貰い、フローリングのサンプルの上に、直角に面材のサンプルを立ててみます。こうすると、色の組み合わせ(部屋)のイメージが掴みやすいかと思います。
早速の回答ありがとうございました。やはり無難な色目がいいんでしょうね・・・。教えていただいた選ぶコツ、でイメージを決めていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床暖房は子供がジャンプしても...
-
ローソファを固定する方法はあ...
-
このようなフローリングは、昭...
-
マットレスの下のフローリング...
-
新築なのに凹み過ぎる床
-
床のキシミ音をなくす方法
-
フローリングの床鳴り
-
床の膨らみについて
-
キッチンの床にキノコ どう対...
-
堅羽目板張りと羽目板張りの違い
-
この虫ってなんでしょうか? 畳...
-
近いうちにマンションの1階へ引...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
マダニは増える?家の中から排...
-
アリの侵入で悩んでいます・・・
-
ゴキブリに似た小さい虫は何で...
-
引っ越したばかりなのにゴキブ...
-
バルサンをやってから1週間生き...
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
家コウモリの撃退法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床暖房は子供がジャンプしても...
-
ローソファを固定する方法はあ...
-
パイプユニッシュを床にこぼし...
-
分譲マンション、床がきしんで...
-
重い机を一人で動かす方法
-
床の膨らみについて
-
賃貸のアパートなのですが、床...
-
防炎の床材・カーペットについて
-
家庭用フローリングと体育館の...
-
壁と床の巾木の無い納まり
-
【医学】なぜ固い床で寝ると体...
-
マンションでの水槽設置について
-
床のキシミ音をなくす方法
-
油ぎとぎと台所の床掃除
-
堅羽目板張りと羽目板張りの違い
-
床暖使用時に、一部分が膨らん...
-
無垢(パイン)床のスリッパに...
-
フローリングの床鳴り
-
このような室内で、ローラース...
-
賃貸マンションの水漏れについ...
おすすめ情報