dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築1年半の大型マンションに住んでいます。
アフターサービスの3ヶ月点検の時に2箇所床鳴りが
あり、その時は何か液体を注入して落ち着きました。
でもその後床鳴りは増え続け、今では1室を除くすべての部屋(2室)とリビング、廊下で鳴っています。

夏は「パキパキ」冬は「ミシミシ」と、歩くたびに音がしてしまい、子供はもちろん私も主人もお互い歩くとその音で目が覚めてしまうほど大きな音です。

マンションの友人宅も何軒か行っていますが、他の家ではまったく床鳴りはなく、恥ずかしいのとうるさいので家には友人を呼べません。

まだ2年目のアフターサービスが終わっていないので
1度見てもらい修理をお願いしたいと考えています。
ただ数箇所というかわいい数ではないため、今回は
注入だけでは落ち着かないのではと思っています。

質問として
(1)これは仕方ない事なのか?あきらめないといけない事なのか?
(2)もし張替えできるなら1部分ずつがいいのか?全体がいいのか?
(3)全体を張り替える時の家具の移動は自分たちだけでするのか?
(4)張替えにかかる日数
(5)張替え後臭いはないか?

ちなみにリビング10畳分、洋室2畳分×2、廊下2畳分くらいの範囲で床鳴りしてます。特に(3)(4)(5)が気になり、今までアフターサービスに言えずにいました。以前直してもらったときも「床は伸び縮みして当たり前。床鳴りも多少は仕方のないこと」といわれたので・・・。
でもあまりにも音が大きいのと、年々増え続けていることに不安をかんじてます。
長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

マンションのフローリングは直張りが多いですが、不陸といって良く見ると若干の浮き沈みがあるようです。


フローリングの床鳴りもそういった所でなり易いのかも知れません。
全く無いのはベストですが無いことも無いのが現実です。
補修の方法は切り込みを入れる、固める、直張り出なければ釘で止めるなど色々方法はあるようです。
職人さんの技術レベルにも左右される場合も無いではないようです。
他の部屋に比べて鳴る箇所が多いようでしたら全面張替えも含めて売主と交渉して行くべきです。
その中で部分的に張り替えるのか全面なのか家具の移動はどうするのか決めていかれれば良いかと思います。

部分的な張替えであれば一日で終わる場合もあるでしょうし、全面となると家具の移動などもあって数日掛かるかも知れません。
臭いに関しては内覧会の時に気になったようでしたら接着剤についても選ばなければならないかも知れません。
粘り強く交渉して行く事です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありません。
確かにうちのマンションは直張りです。
粘り強く交渉してみますね!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 23:08

施工方法によって原因がいろいろと考えられると思います。

原因によって対策も異なると思いますので(1)~(5)すべてについてアフターサービスに確認してみたほうがいいと思います。
同じマンションの他の部屋では問題ないということであれば、施工上の欠陥や瑕疵が考えられないかどうかも確認してみたほうがいいでしょう。
一生に一度の高い買い物をしたのでしたら、後悔することのないよう遠慮せずにどんどんおかしな部分を指摘して対応してもらうべきではないでしょうか。

参考URL:http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありません。
確かに一生に一度の高い買い物なので、どんどん指摘してみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 23:05

一戸建ての床をカーペットからフローリングに直してもらいました。


フローリングの下はベニヤ板みたいなものでした。

何箇所か「ぱきぱき」とフローリングが浮いた感じで音がしましたので、その場で工務店に言いますと、
シャープペンの芯のような細いクギ(0.7ミリとか言ってました)をフローリングの床の溝に沿って何箇所か追加して打ってもらって解決しました。

何か液体(接着剤)を注入したとのことなので、方法が違うのですが、一度見に来てもらったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありませんでした。
始めに書き忘れてしまいましたがリビングは床暖房が入っているため、釘で打つ方法はできないと思われます。
でも1度見に来てもらってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!