
298 K における N2(g)、CO(g) の標準エントロピーは、それぞれ 191.6 J K-1 mol-1、
197.7 J K-1 mol-1 であり、両者の差は R ln 2(= 5.8 J K-1 mol-1)にほぼ等しい。相対分子
質量や慣性モーメントが極めて近い分子でありながら、N2(g) の標準エントロピーが CO(g)
よりこれだけ小さくなる理由を述べよ。
この問題がどうしても分かりません。
自由度の問題ではないかと思うのですが
自由度が2も違う理由が分かりません。
対称性の問題とも考えられますがR ln 2が
どこからくるのかがさっぱり分かりません。
どうかどうかよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> COは対称操作に対する自由度は2なのでkln(2*N) になると思うのですが、
そうですよ.
kln(2N) = kln2 + klnN だから kln2 の差が出てくるわけです.
No.2
- 回答日時:
エントロピーの意味の問題ですね.
量子統計力学的にはエントロピーは klnW,mol 当たりなら RlnW です.
W は状態の数.
N2 では原子を入れ替える操作は意味を持ちませんが,CO では原子を入れ替えると別の状態に勘定できますから,CO は W が N2 のときの2倍あるべきです.
その他の項が同じであれば当然 Rln2 分だけ差が出てくるわけです.
またまた返信ありがとうございます。
しかしやっぱり腑に落ちません。
例えば対称操作を考慮に入れないエントロピーは
N2とCOは同じでklnNとします。
そこに対称操作の場合の数を含めることで
両者の値に差が生じるのですよね?
対称操作の場合の数を含めると
N2はklnNのままで
COは対称操作に対する自由度は2なのでkln(2*N)
になると思うのですが、なぜそうならないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- 数学 データの分析と標準偏差 5 2022/03/25 12:55
- 統計学 生物統計学の質問 7 2022/05/17 13:59
- 化学 次の問題について聞きたいことがあります。 様々な温度(t)で五酸化二炭素(N2O5)の分解反応の反応 3 2023/06/16 15:35
- 統計学 こんな問題を使って教育するのは、文科省の方針ですか。 3 2022/06/17 09:14
- 数学 3次対称群S3はシロー部分群で因数分解できない この問題の証明が分かりません。できる範囲で教えていた 1 2022/12/13 13:10
- その他(学校・勉強) 大岩の英文法→英文法ポラリス1という流れで勉強しているんですが、ポラリスが難しくて解けません。 原因 1 2023/08/06 19:08
- 数学 数学の質問です。 例えば 2<x<K+1 xは整数1つのときのkを求めろ という問題があったとします 3 2023/07/03 01:54
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 ある部品の重量は正規分布に従うとされており,過去の経験から 1 2023/01/19 03:36
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミセルとエントロピー
-
加硫ゴムについて
-
水の生成のエントロピー
-
"ln(P2/P1)"が分からない
-
リン酸を水酸化ナトリウムで滴...
-
エントロピーの定義についてで...
-
熱力学の恒等式はどのような変...
-
熱力学データベース
-
カルノーサイクルのエントロピ...
-
dとΔの違いについて(たとえば...
-
10mgって1gのこと??
-
流量と圧力の関係を教えてくだ...
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
ヤフコメ民っていったい誰に向...
-
物理量に対数をとると無次元量...
-
混合気体の比熱比について
-
仕事率の単位で、W(ワット)...
-
「湯船に入らない」人は何故「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報