
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
hiro06_08_kさん、こんOOは。
砂利は何か溶け出すものでなければ何でもよいと思います。サンゴ砂はアルカリ性の成分が溶け出すので金魚には不向きです。
また、何でもいいといっても、白っぽいものは金魚が落ち着かなくなりますし体色が白っぽくなります。逆に黒っぽい方が金魚が落ち着きますし、体色がはっきりと出るのでお勧めです。
底砂の効用としてバクテリアの住処になります。バクテリアが水中のアンモニアや有機物を分解して水質維持に貢献するので、大粒のものより小粒のものの方が、またガラス玉などの人工物より天然の石や砂の方が、全体水槽の底砂の表面積が広くなるのでバクテリアの住処が増え、結果として水質維持に繋がります。
結論としてはNo.1の方と同様に大磯砂をお勧めします。色も黒めで何も溶け出さず、(新品では若干アルカリ成分が溶け出すことがありますが金魚には大丈夫)バクテリアの住処としても良い(昔はろ過材としてもしようしていました)と飼育する上では一番だと思います。
ただ、大磯砂以外がだめかといえばそうでもなく、飼育者の好みで他の天然砂でもよいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/11 17:19
お店の方に聞いたら、店では大磯砂を使っているとので、それにしようと思います。
店でみたら10kgで1000円と、特に安いというわけでもなく、高いというわけでもなく。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
最終的には、やはり好みになります。
ただ、一度敷いてしまいますと中々リセットできませんので、新調に選ばれると良いですよ。
更紗や素赤など、赤が美しい個体は、底砂の色が薄い場合、どんどん赤が抜けてきて
オレンジになり、更には白っぽくなってまいります。
一番良いのはグリーンウォーター飼育ですが、水槽では、よく前面ガラスを除いた
他の面を緑のコケで覆う位にして、なるべく周囲の色が濃い環境で飼育すると良いと言われます。
実際、白っぽい砂ときれいなコケひとつないガラス面ですと、どんどん色が抜けて参ります。
お好みが一番ですけど、金魚の赤い色の為には、黒っぽい底砂がお奨めです。
No.1
- 回答日時:
hiro06_08_kさん こん○○は。
金魚を飼育する際の底砂は大磯砂をが良いと思います。
ソイルは後に崩れるので水草を植えないのであればやめましょう。
ピュアサンド(細目)も良いかと思います。白い砂ですけど・・・。
金魚の口に合う大きさ(口に入る大きさ)の砂を選んであげれば、砂を口に入れて吐いてを繰り返し金魚が落ち着きます。
でも、最終的には自分で気に入った物を選べば良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
ポリプテルス
-
サンゴ砂の寿命
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
砂の処分に困っています
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
ドジョウ全滅 なぜ?
-
カクレクマノミが砂を掘る
-
海の砂を淡水魚の水槽に使いたい
-
魚の色飛びについて質問です。 ...
-
マガキガイはどこに生息してい...
-
椿大神社の清めのお塩について
-
至急!! 黒らんちゅうに白いカ...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
水槽ポンプ用のホースのサイズ...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
アジアアロワナの病気?
-
バクテリアは人間に大丈夫ですか?
-
GEX 簡単ラクラクパワーフィル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
『砂の器』という映画: どう思...
-
カクレクマノミが砂を掘る
-
ポリプテルスが数時間もがいた...
-
ソイルの上に大磯砂を敷いても...
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
エアストーンを砂利に埋めても...
-
アサリの剥き身の砂抜きは可能?
-
水草のアヌビアスナナを大磯で...
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
至急!! 黒らんちゅうに白いカ...
-
コリドラスがどんどん死んでし...
-
海の砂を淡水魚の水槽に使いたい
-
コリドラスが激しく泳ぎ回りま...
-
ドジョウ全滅 なぜ?
-
椿大神社の清めのお塩について
-
「砂を吐く」とは?
-
コリドラスは、他の魚のフンを...
-
パソコンに細かい砂がかぶって...
おすすめ情報