dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2か月の子犬が軟べんです。獣医さんに行ったら少し悪玉菌がいるみたいです。ビオフェルミンをもらいました。食欲はあり、とても元気です。今、吉岡油糧のフードを使っていますが、フードを変えてみたいと思っています。便の量が少なくて、少し硬めの便が出るフード教えて下さい。

A 回答 (4件)

子犬は、よく軟便をします。


そして、軟便と下痢は違います。

ストレス、遊びすぎ、食べすぎますと、よく軟便になります。
まず、フードの量を調節して、様子をみてください。
測ってあげていても、個体差もありますので。

便を見て加減する方法
    食べすぎ→軟便→量を減らす
    少なすぎ→小さくて硬い便→増量する

だんだん、その子に合った量が見えてくると思います。

吉岡油糧のフードはとても良いフードだと思います。

もし調節していても、ずっと軟便が続くようなら
フードが合わない場合もありますが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。その子にあわせて量を調節する事も大切ですね。

お礼日時:2006/06/11 17:38

ケーナインプラスは、便の量が少なくなりましたよ。



参考URL:http://www.canine-plus.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。試供品に応募してみます

お礼日時:2006/06/12 15:31

これは、単なる一つの経験としてお読み下さい。



M・シュナウザーを引き取った際にフードが無かったのでサイエンスライトを与えました。
実に、良いウンコでした。
ユカヌバ・パピー用に切り替えると、一気に、軟便化しました。
ウーン!と考えて、ビフォフェルミンを与えてミックス作戦を試みました。

ユカヌバ・アダルト+ユカヌバ・パピー用。
サイエンス・ライト+ユカヌバ・パピー用。

現在は、<サイエンス・ライト+ユカヌバ・パピー用>に落ち着きました。

・良いウンコ=良いフード。
・ライト+パピー用でも十分に育つ。

という考えです。

※サツマイモをふかしたものを与えられたら<サイエンス・ライト+ユカヌバ・パピー用>と同じ効果があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。パピー用は軟便?なりやすいのかな?

お礼日時:2006/06/11 10:20

便の量は与える量によって違ってきます。

与える量が多くなると軟便になります。

参考URL:http://www6.ocn.ne.jp/~pethouse/omukae.html

この回答への補足

与える量はちゃんと計ってあげています。

補足日時:2006/06/11 08:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!