dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30年位前に特殊用途の大型コンピュータのプログラミングの経験はありますが、パソコンではN88 Basicで簡単なプログラムを作成した経験があります。当時はデータの入出力にフィールド定義をしなければならずとても面倒だったことを覚えています。
その頃Lotus123というアプリケーションソフトが出現し、データの入出力が格段に簡略化されて驚いたことがありました。
しかし直後からプログラミングとは全く関係のない仕事になったこと、DOSからWindowsへの進歩に対応できなかったことetcにより、今では全くおばちゃんと変わりないパソコンユーザになってしまいました。

退職した今、ある事情から簡単な販売管理のプログラム(スタンドアローン)を作成する必要に迫られ、どのアプリケーションソフトがいいのか現状を調べているところです。
Lotus123の記憶からExcel VBAが簡単かなと思ってインターネット検索しサンプルを見たのですが、操作者(PCには無縁だった人に最初から操作を教えてかかる前提)にExcelの知識が必要だなと感じたことと、画面がちゃちに感じました。
たまたまMicro soft社がVisual Web Developer 2005 Express Editionを無償で配布するというニュースを目にし興味を抱いています。これはVisual Basicを内包しているようです。

質問はExcelVBAで作成したものとVisual Basicで作成したものとの操作性、見栄えについてですが、お考えをお教えください。

A 回答 (1件)

ユーザがどれくらいのモノを望んでいるのか分かりませんので、何とも言えない部分もあります。

でも、私ならその程度の小規模のプログラムならばVBAでつくります。

VB.NETにすると、データの持たせ方(データベース)や、オブジェクト指向の考えも必要です。そのへんの知識はおさえていますか。VBAの方が閉じた世界で、独学しやすいと思います。VBAの方が工数がかからないし、楽という理由でVBAを選びます。

たしかにVB.NET(2005)は、Excelの画面と比べると、創りやすさや見栄えは良く…感動する出来栄えでした。そこらへんに拘るのであれば.NETですかね。

ただ、時間に追われないプログラマであるならば、楽な方向に逃げないで、こだわりのあるシステムを目指すに越したことがないのかもしれませんね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外せぬヤボ用とSP1からSP2へのインストール作業などで返事が遅れて済みませんでした。
質問の際、的確な表現が浮かばなかったのですが、言ってみれば自家用業務ソフトです。私が受付をすれば即EXCELで入力できるのですが、初老のオッサンよりギャルの方がいいでしょうからね。
業務用の小型プリンター(レシート印刷)も最近はWindows対応のものがあるようですから、これも組み込むことを考えています。
凝った作りはExcelVBAでは無理だろうとは思いますが、7月中には仕上げたいので取敢えずExcelVBAでやって、その結果で判断しようという方向に傾いています。

お礼日時:2006/06/12 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!