
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ベルメゾンにこんな商品がありました。
こんなようなものでしょうか?
スリムストッカー
http://www.bellne.com/pr/554868/
参考URL:http://www.bellne.com/pr/554868/
No.3
- 回答日時:
そんなに難しくありませんし、金額も知れています。
問題は床の強度でしょうか?などと言いつつ、私の場合足掛け2年の作業と本棚以外に50万円程の出費の末
余人がみればくだらない本、2万冊弱の収納を実現しました。
さて、方法を簡単に説明すれば…
1 既製の本棚を購入
2 台車に固定
3 レールをひく
4 転倒防止対策をする
以上で、終了です。問題は各段階での注意点
1 固定棚の多いもの、作りの頑丈なものを選びましょう。
左右にスライドするタイプよりもスライド時に負荷がかかります。
歪みがでて怖い思いをします。
既製の本棚には背板をはめ込むだけのものが多いです。
はめ込むだけでなくクギ打ちして強度を高めましょう。
2 本棚最下段を棄てるぐらいの勢いが必要です。
乗せるのではなくしっかり固定してください。
私は30cm×150cmの底面に32箇所のねじ止めをしました。
3 レールは鉄製の角パイプを角を上にして敷設します。
台車のタイヤはトロ車(ボールベアリングを2個直角に組み合わせたもの)を
利用しました。 耐荷重はサイズの許す限り大きいものを選ぶと安心です。
このタイヤはすべりが良く収納時の重量400kgの本棚もスムーズに移動できます。
4 台車の端に地震対策の滑り止めなどをはり床面との距離をなくす。
本棚上部にガイドレールを設置し、可能なら屋根をつけます。
私の場合は天井突っ張り型の本棚を使用しましたので、
実際の天井にレールを敷設し代用しています。
また、収容時はトラック輸送でパレットを固定している帯で全体を縛って
ひとかたまりにしています。
No.1
- 回答日時:
縦にスライドする本棚というと、本を詰めたエレベータのようなものでしょうか。
あまり見かけません。そうではなくて、おそらく普通の移動書棚を考えておられるものと思います。
個人で設置するのは無理で業者に設置してもらう必要があります。メーカーに問い合わせて下さい。
また、普通の住宅だと、建物の補強工事が必要と思います。
費用は規模によってちがいますが、かなりの高額になります。(数百万円以上)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 店を閉めないでバイトに棚卸させる本屋って何なの? 1 2023/06/29 22:56
- 掃除・片付け 整理難しいもの整理する 1 2023/01/22 11:31
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- その他(ビジネス・キャリア) 商用利用の範囲 2 2022/05/20 12:39
- リフォーム・リノベーション カラーボックスダボ穴タイプを横置きで使いたい 3 2022/08/30 12:31
- DIY・エクステリア クリナップの戸棚の中棚受けのダボは、もう売ってないのでしょうか? 自宅のキッチンの食器棚やシステムキ 6 2023/01/16 19:52
- 数学 図書館の岩波講座応用数学の対象にしている人 2 2022/05/16 01:23
- 事件・犯罪 図書館の本におしっこを染み込ませて本棚にしまったら、後で警察に捕まりますか? 5 2022/10/29 14:55
- その他(暮らし・生活・行事) トイレのスライド鍵の謎 4 2022/06/04 12:37
- 日本語 言い方が分かりません 4 2022/05/04 20:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報