dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37週の検診で、GBSが陽性だと言われました。
先生からは
■妊婦の10人に1人は陽性反応が出る
■陽性反応が出た妊婦から生まれた子の100人に1人が感染する可能性がある
■感染し発症した場合、胎児が死亡したり、後遺症が残る事がある

との説明を受けました…。1週間分のお薬を戴き、陣痛が来て入院する際には点滴を打ちます。
この病院で感染した胎児はいません!と言われたのですが、100人に1人は感染の可能性があるとのことなので、うちの子がもしその1人になったら…と気が気ではありません(涙)

これは、お薬をしっかり飲み、点滴を打ったとしても100人に1人の確率で感染の恐れがあり!という事なのでしょうか?
それとも、点滴などの処置をすればもう少し確率は下がるのでしょうか?

GBSに詳しい方、お話を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私もGBSで陽性反応がでたので、陣痛がきてから点滴をしました。



3人目の出産でしたが、間に合い、無事感染することなく出産できました。

もし感染してしまっても、すぐに対応できれば、大事にはいたらないと思いますよ。私は、総合病院での出産でしたので、その点は、安心していました。

ただ、産後1ヶ月くらいは、赤ちゃんを触るとき、しっかり手を洗うようにいわれました。洗いすぎで、手がずいぶん荒れてしまいしたが…

もう間もなく出産ですね。無事出産できますように
    • good
    • 0

先月、3人目を出産したものです。



私もGBS陽性だったので、「陣痛が来たら、抗生剤を点滴します」と言われており、そのとおりしました。
が、・・・生まれた子供に感染してしまいました。

でも、すぐに子供にも抗生剤を点滴し、何事もなかったです。

ちゃんと対処して頂ける病院なら、感染しても重症化しないと思います。

私の場合、3人目と言う事もあり、あまりにお産が早く進みすぎて、抗生剤も間に合わなかったのかも?
(最初の陣痛から5時間弱、点滴終了時からわずか30分で生まれてしまいましたから)

初産の方なら、十分間に合うと思いますよ。
頑張って下さい。
    • good
    • 0

こんにちは。



http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/infe …
によれば、抗生物質を使った場合、その確立は更に20分の一程度に下がるようです。
つまり、数字の上では、2000分の一位になるという事になります。

こうなってくると、全く関係ない原因による死産、早産など各種の危険の方が確立上は大きくなってきますから、この問題は病院に任せておき、それほど心配する必要はないでしょう。

仮に赤ちゃんが感染したとしても、髄膜炎などを起こしていればすぐに治療が開始されますからほとんど心配はないです。

病気の事ですから、「絶対に」とはいえないので、病院では■で書かれたような説明は必ずあります。

あまり気に病んで心配しすぎない事が重要だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!