
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「eX.computer N130J-200D」だと画面表示が1280x768ドットのようです。
この場合、1280x1024x32(ビット)表示÷8÷1024(1000)という計算で、通常の2D表示に必要なビデオメモリが4Mという事になります。
確かに#3での補足の「Physical Memory: 503 MB」というのは、最低割当容量の8Mしか使っていないことになりますね。
(というか8Mで十分とシステムが判断している?)
注:512M-8M=504Mという表示になるハズですが、マイナス1M(503M)して表示するPCも有ります。
試しに、この辺の3Dゲームの無料のヤツをダウンロードして、プレイ(起動)してみて下さい。
(但し、必要ビデオメモリ等の表示が無いので、8Mのビデオメモリで間に合う可能性有り)
注:この辺とは?
検索キーワード 「alphanuts」でGOO検索、「女神の涙TRUE 序編(無料)」
そして#3の補足のようにメモリの内容がどう変化しているか確認をしてみる。
(勿論手持ちのゲーム(出来れば必要ビデオメモリ何Mとか書いてあるヤツ)でも可)
「Intel945GM」の場合、システムがこの位必要と判断すれば、必要に応じてメインメモリとビデオメモリの割当が自動的に変化するハズです。
結果的には、はやり「手動でビデオメモリの容量は指定出来ない」という事になるようですね。
「hiromasa1119さん」がゲーム等で画面表示に不都合(カクカクする、一部が欠ける等)を感じているのであれば、#4さんが言っているようにチップセットの限界という可能性があります。
partsさん、big_eggさん、ご返信ありがとうございます。
なるほど、勉強になりました。
>注:512M-8M=504Mという表示になるハズですが、マイナス1M(503M)
>して表示するPCも有ります。
なぜ512MBではないのかな?と少し気になっていたのですが、そういうことだったのですね。
色々と試してみたいと思います。
皆様、アドバイス本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
残念ですが、できませんね。
Intel系のグラフィックス統合コアには、DVMTが使われていますからね。
Dynamic Video Memory Technologyの略がDVMTの意味。
これは、動的にビデオメモリを最適な容量割り当てるという機能です。
この機能によって、グラフィックス機能を最大限必要とする用途では、最大のビデオメモリを自動的に、不必要なときにはビデオメモリは最小限に割り当てられます。
この方式では他のチップセット統合が搭載しているUMA方式と異なり、BIOSなどで規定の容量を設定することができませんが、無駄にメインメモリをビデオメモリに与え、CPU性能の足かせになることを防ぐことが出来ます。その結果、高速化に寄与します。
よく間違えるのは、ビデオメモリの設定ができないからグラフィックス性能が上がらないと勘違いすること。DVMTでは常に最適値をその都度割り当てますので、ビデオメモリを意識する必要はありません。もし、それで動作しない3D関連のソフトがあれば、945Gの性能が不足しています。
まあ、このビデオチップにはVertexShaderがありませんので、最新の3Dゲームなどが目的だとビデオメモリ以前に性能はそれほど期待できません。
もし、選択するなら既に購入したところ悪いのですが、チップセット統合ならRADEON XpressやIntelG965を選ぶか、セパレート型のグラフィクスチップを搭載した製品を購入した方が良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
あーと、富士通のPCだと、ビデオメモリの最大値を設定する項目がBIOSに有るようです。
只、「hiromasa1119さん」のPCのBIOSが上記に当てはまるとは限りません。
(メーカーのBIOSは、独自にカスタマイズされている場合が有ります)
また、メインメモリとビデオメモリが共有ですので、メインメモリを超えての設定は無理です。
「hiromasa1119さん」のPCのメーカー、型番を補足した方が、回答を得易いです。
出来ましたら補足をお願いします。
この回答への補足
kaZho_emさん、big_eggさん、早速のご返事ありがとうございます。
私が購入したノートPCは九十九電気の、「eX.computer N130J-200D」です。
また現在搭載しているメモリは512MBになります。
下記は、現在のグラフィックの一部の情報です。
Physical Memory:503 MB
Minimum Graphics Memory:8 MB
Maximum Graphics Memory:224 MB
Graphics Memory in Use:9 MB
Processor:x86 family 6 Model 14 Stepping 8
Processor Speed:1833 MHZ
これは現在9 MBしかビデオメモリが使われていないということですよね?
お手数をかけますが、アドバイスよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
「Intel 945GM」はビデオメモリの手動での割当指定は出来ないようです。
PCの搭載メモリによってビデオメモリの最大割当量に制限があると思いますので、メインメモリを増設するとビデオメモリの最大割当量が自動的に増える可能性があります。
ちなみに、現在の搭載メインメモリの容量は幾らになっているでしょうか?
No.1
- 回答日時:
BIOSに設定がなければ変更はできません。
チップセットが機能を持っている事と、そのチップセットを搭載したPCで
その機能を利用できる事や設定変更できる事は全く別の話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
5
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
6
Windows95のMS-DOSで東方旧作を...
-
7
メモリがwrittenになることはで...
-
8
システムリソースが不足してい...
-
9
mac でアプリケーションの割当...
-
10
メモリ増設について
-
11
物理メモリとスワップメモリの...
-
12
仮想メモリは小さいほうが良い??
-
13
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
14
macエラーコード-35
-
15
M1のiMacで16GB RAMのものはあ...
-
16
Windows3.1のインストール
-
17
ビデオメモリの変更について
-
18
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
19
OSXにおけるアプリケーションソ...
-
20
富士通FMV-BIBLO NF40U メモリ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter