
英語の植物の名前を日本語にしたいのですが辞書に載っていません。ご存知の方、助けてください。
Fructus Ligustri Lucide Cacumen Platycladi
Radix Rehmanniae Radix Polygoni Multiflori
Radix Angelicae Sinensis Radix Rehmanniae Preparata
Radix Paeoniae Rubra Herba Ecliptae
Flos Lonicerae Flos Carthami
Rhizoma Chuanxiong Zanthoxylum Pipertum DC
Borneolum
あと、植物じゃないかもしれませんが…
sebum secretion polysaccharides
microelements
もわかりません。
おねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答記載中にrei00さんの回答が投稿されましたが、以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか?
この中で#3で紹介した辞書にあたられては如何でしょうか・・・?
今後のご参考まで。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=179512
No.3
- 回答日時:
rei00 です。
今届いたメ-ルを見ると,それぞれ分けて書かれている様ですね。それを拝見すると,漢方薬のラテン名の様に思いますが,よろしいでしょうか。以下は,取りあえず分かる範囲での回答です。
Fructus Ligustri Lucide:
トウネズミモチ(Ligustrum lucidum)の成熟果実を乾燥したもの。女貞子(じょていし)。
【Cacumen Platycladi】
ヒノキ科の Platycladus orientalis の茎及び葉を乾燥したもの。??。
【Radix Rehmanniae】
アカヤジオウ(Rhemania glutinosa var. purpurea)又は懐慶地黄(Rhemania glutinosa var. hueichingensis)の肥大根をそのまま乾燥したもの。地黄(乾地黄)(かんじおう)。
【Radix Polygoni Multiflori】
ユリ科の Polygonatum multiflorum の根茎を乾燥したもの。黄精(おうせい)。
【Radix Angelicae Sinensis】
カラトウキ(Angelia sinensis)の根をヒゲ根を去ってそのまま,または湯通しして乾燥したもの。当帰(とうき)。
【Radix Rehmanniae Preparata】
アカヤジオウ(Rhemania glutinosa var. purpurea)又は懐慶地黄(Rhemania glutinosa var. hueichingensis)の肥大根を蒸して乾燥したもの。熟地黄(じゅくじおう)。
【Radix Paeoniae Rubra】
シャクヤク(Paeonia lactiflora)又は Paeonia veitchii の根を乾燥または蒸乾したもの。芍薬(しゃくやく)。
【Herba Ecliptae】
キク科の Eclipta prostrate の地上部を乾燥したもの。??。
【Flos Lonicerae】
スイカズラ(Lonicera japonica)の花蕾を乾燥したもの。金銀花(きんぎんか)。
【Flos Carthami】
ベニバナ(Carthamus tinctorius)の管状花を乾燥したもの。紅花(こうか)。
【Rhizoma Chuanxiong】
セリ科の Ligusticum chuanxiong の根茎を乾燥したもの。川*(せんきゅう)。*は草冠に弓
【Zanthoxylum Pipertum DC】
これは,ミカン科のサンショウ(Zanthoxylum piperitum DC)の学名でしょう。成熟した果実を乾燥したものは「花椒(かしょう)又は山椒(さんしょう)」と呼ばれますが,それは「Fructus Zanthoxyli」です。
【Borneolum】
これは,「・・・ borneolum」と言う植物の名前の一部と思いますが,これだけでは分かりません。code36 さんがお書きの「竜脳草」は「リュウノウジュ」の事だと思いますが,この植物は Dryobalanops aromatica (= Dryobalanops camphora)と出ており,「Bolneolum」に直接は結びつきません。
他のものについては,カテゴリ-「英語」の方で回答が付いているようですので,そちらをご覧下さい。
【参考にしたもの】
・カテゴリ-「英語」で telescope さんが紹介されている URL(http://www.newcenturynutrition.com/public_html/h …)の記載
・「原色和漢薬図鑑」難波恒雄 著,保育社
・「廣川 薬用植物大辞典」
No.1
- 回答日時:
お書きのものは英語ではなく生薬のラテン名じゃないでしょうか。
そうすると,何処から何処までが一纏まりなのかをお示しいただかないと回答は難しいです。あるいは,どの様な文章(?)の中で出てきたのかも補足いただいた方が判りやすいです。
以上,補足下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乾燥剤(生石灰)を水に濡らし...
-
生石灰の乾燥剤を濡らしてしま...
-
えぞ鹿肉の燻製を作ったのです...
-
どうして田舎には柿の木があるの?
-
Excel 入荷日時の集計の仕方
-
大きくなってしまったキュウリ...
-
ニンニクの辛味を抜く方法教え...
-
トウモロコシ、枝豆などを、宅...
-
枝豆と・・
-
実山椒の黒い種
-
買ったばかりの枝豆を茹でても...
-
前日にゆでた枝豆を食べたのですが
-
1年前の未開封のマヨネーズが...
-
「開く」の読み
-
淡竹(はちく)が苦いのですが。
-
茹でてしまった枝豆にもっと塩...
-
カレー用のスパイス通販サイト
-
20時間放置した納豆・・
-
大根の内側が変色。食べても大...
-
マヨネーズ、腐らないと聞いた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乾燥剤(生石灰)を水に濡らし...
-
生石灰の乾燥剤を濡らしてしま...
-
柿2個、りんご4個、みかん6...
-
柿のとりかた
-
スーパーでキャベツ買ったら中...
-
弟切草の焼酎漬けを作りました...
-
男性を「渋い」というのは褒め...
-
柿落としの意味について教えて...
-
黒檀(こくたん)て何の木ですか?
-
夏も終わりい草の座布団をしま...
-
スターチスの香りがきつい
-
__人前での作文の読みかた___
-
最近の冷蔵庫の野菜室について
-
UFOのかやくの乾燥キャベツって...
-
北海道のスーパーマーケットな...
-
正しい日本語はどっちですか? ...
-
Excel 入荷日時の集計の仕方
-
柿の木の手入れ
-
柿の渋抜きの方法
-
硬くて甘い柿が食べたいのに・...
おすすめ情報