
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
原因はいくつか考えられます。
その1.磁気テープ部分の磁気データがおかしくなった。
「磁気テープ」と言うくらいですから、磁力でデータがおかしくなってしまいます。その為、
1)置き場所の近くに、強い磁場を出す何かがある。
例えば、強力な磁石、IHクッキングヒータ、変わったところでは、「エレ○バン」なんてのも磁石です。
2)ハンドバックの口金に磁石が付いていて、通帳の出し入れ時に、そこに触れる。
結構、これによってデータが壊れる事もあるんです。
3)戸棚のフタに磁石が付いていて、その付近においてある。
などが考えられます。
その2.磁気テープ自体がダメになった。
磁気データがダメになったのではなく、テープ自身に問題がある場合です。
1)キズが入ったり、折れ曲がったりしている。
結構細かい折れでもエラーになる事があります。また、切り傷などでも同様です。
2)何かゴミ、汚れが付着している。
その3.使いすぎ。
使用頻度が高いと、磨耗していきます。
そうすると、寿命としか言い様がありません。
まずは、1~3の順に確認してみてください。
ちなみに、銀行の方は何か言いませんでしたか?
No.3
- 回答日時:
磁気テープがだめになった場合は、銀行の窓口で張り替えてくれます。
某銀行では、外部からの磁気を弱める通帳ケースをくれました。
携帯電話とかを近くにおいたりしてもテープがだめになりやすいそうなので要注意です。
そんなケースがあるのですね。
もらおうと思います。
カバンに入れる時はどうしても携帯と一緒になってしまいますよね?
難しいですね。
ありがとうございましたー。
No.2
- 回答日時:
通帳はひとまとめにして全部同じ場所に置いてあるのでしょうか?
2年で磁気がおかしくなるというのは、磁気テープの問題というよりも、通帳を置いてある場所の問題のような気がします。
どのような場所に通帳を置いてあるのかわかりませんが、とりあえず置き場所を変えてみて、様子を見てはどうでしょうか?
ありがとうございます。
>通帳はひとまとめにして全部同じ場所に置いてあるのでしょうか?
貴重品の戸棚にまとめて色々としまってあります。
普通そうするものだと思っていたのですが、皆様はどうされているのでしょう?!

No.1
- 回答日時:
2年に一度というのはちょっと多いような気がします。
保存場所が悪いのではないかと思います。テレビ・携帯・IH機器・PC・ファックスなどのそばに置いていませんか?あと通帳を全部まとめて袋に入れているなどと言うのもエラーになりやすいようです。
多いですかー。
>テレビ・携帯・IH機器・PC・ファックスなどのそばに置いていませんか?あと通帳を全部まとめて袋に入れてい
側・・テレビとはタンスをはさんで隣の棚に保管してます。
カバンの中に入れて持ち歩く時に、携帯と一緒になりますが。
通帳はまとめて貴重品の棚、に入れてあります・・・それがまずいのでしょうか・・
貴重品ってまとめてしまってしまう><;
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
通帳の印字って、砂消しで綺麗...
-
5
通帳を濡らしてしまって、使え...
-
6
通帳の印字について
-
7
さがみ信用金庫のATMによる通帳...
-
8
郵便局ATMでゆうちょの通帳...
-
9
通帳のみでお金はおろせますか?
-
10
通帳記号の場所
-
11
給料振込銀行口座のコピー 悪...
-
12
通帳の交換
-
13
ネットバンキングで通帳を持っ...
-
14
銀行
-
15
ADHDで、思ったことを何でも口...
-
16
ADHDで、思ったことを何でも口...
-
17
集約とはなんですか!?!?
-
18
銀行名と口座番号が知られたら...
-
19
記帳してほしくない明細がある場合
-
20
入金?ご入金?敬語の質問
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter