
自転車1年生です
チューブのバルブについてお伺いします
バルブの種類には英仏米式の3種類がありますがなぜ自転車業界では統一せずに3種類のバルブを使い分けしているのでしょうか?
本来統一すれば使う側からすれば使い勝手がよいのではないかと思うのですが・・・
それぞれに優位性があるかと思いますので、バルブ単重・エア圧調整のしやすさ・最大空気圧・原価・信頼性など(他にもあるのでしょうか?)の面から比較して使い分けの理由を教えて頂けるとありがたいです
それと先日MTBにスリックタイヤを履かせたのですが米式バルブの場合ロードレーサー+仏式バルブの時のように8kg程度までエア圧を上げていいのでしょうか?
併せて回答頂けるとありがたいです
よろしくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
scene1yzさんは、もう分かってるように思いますが?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/atomic-cycle/barub …
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060517_valve.htm
英国式は、構造が単純なので生産コストを抑えることが出来る。
その分、細かな空気圧調節が出来ない。
フレンチは、空気圧を高くまで入れることが出来る上に、空気圧の調節が簡単にできる。
その反面構造が複雑になる。
アメリカンは、頑丈の一言ですね。
そのぶんだけ、重くなるのでスポーツバイクに採用されるのはあまりないです。
>8kg程度までエア圧を上げていいのでしょうか?
タイヤの指定空気圧を守りましょう。
空気の入れすぎは事故に繋がります。
早速のご回答ありがとうございました。
カスミのかかっていたような疑問の部分を全て解決する事ができました。
今回の質問の経緯としては、以前知人から譲ってもらったMTBを近所の専門ショップに整備依頼のため持っていったらなぜか散々にけなされ、それ以来行きつけの専門店を持たなかったため、ネット上でしか情報が得られず、どうもハンパな知識を身につけているのでは?と思っておりました。
今回の質問も、私なりにあちこちから得た断片的な情報から解釈するとどうしても仏式バルブが最高に使い勝手がよく、最悪なのが英式バルブに思えました。でもママチャリとか一般の自転車はほぼ英式バルブを採用しており、私にはメリットが感じられませんでした。だったら世の中全部が仏式に統一されれば、どの家庭にも仏式の空気入れが置いてあり便利ではないかと安直に考えた次第です。
※仏式バルブのロード車ももらい物ですが持ってます
もらいものとかばかりでお恥ずかしい・・(^_^!)
でも生産コストや頑丈さなど、やはりそれぞれにメリットがあって使い分けをしていたんですね!
やっと理解することができました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- スポーツサイクル 英式バルブの自転車の空気圧 3 2023/08/09 15:10
- 自転車修理・メンテナンス 自転車に詳しい方教えてください。米式?バルブで、 虫ゴム交換しても、 バルブ交換しても、 空気入れて 6 2023/03/27 09:53
- 車検・修理・メンテナンス FIAT500のヘッドライトのバルブ交換について 4 2022/10/17 19:40
- 英語 自転車タイヤの空気バルブの部品の名前(英語) 6 2023/05/23 20:45
- 車検・修理・メンテナンス バックランプが暗いのでヘッドライト用LEDを組み込もうと思います、何か問題はありますか? 6 2023/08/08 18:21
- 自転車修理・メンテナンス 米式チューブの自転車用のパンク修理剤を教えてください 2 2022/10/11 19:49
- スポーツサイクル フレンチバルブの空気入れについて 4 2023/07/03 17:22
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ルームエアコンのガス漏れ? 2 2022/09/09 10:25
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窒素ガスのタイヤを普通の空気...
-
自転車のバルブをスーパーバル...
-
ポンプ付属の空気圧メーターの見方
-
合わないチューブサイズを使用...
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
スポークの緩み
-
助けてください。何度もパンク...
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
リムプロテクトバーって何?
-
650B×38のタイヤチューブ
-
リムテープの選び方
-
買った当日にパンク
-
砂利道はタイヤによくない?
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
自転車のタイヤのバルブに"虫ゴ...
-
MTBを700C化しようと思うのです...
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
推奨サイズ7jのタイヤを6,5jの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気圧の200kpaとは?
-
空気入れを外すとプシューっとなる
-
自転車のバルブをスーパーバル...
-
ロードバイク フレンチバブル...
-
手動の自転車の空気入れって、1...
-
窒素ガスのタイヤを普通の空気...
-
英式空気圧ゲージについて。
-
クロスバイクの空気入れ(フロア...
-
空圧制御に使われている「ルブ...
-
クロスバイクのタイヤの空気圧...
-
自転車の空気入れの頻度
-
家で1ヶ月前に買ったエーモンの...
-
「オートメーター」と「オート...
-
自転車の空気圧について
-
エアゲージの使い方を教えて下さい
-
エアタンクについて
-
ポンプ付属の空気圧メーターの見方
-
RockShox Judy SL の空気圧
-
自転車の空気入れについて
-
自転車の空気入れ 英式 仏式...
おすすめ情報