dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロスバイクのタイヤ(仏式バルブ)の空気入れのやり方について質問です。

まず最初にバルブのねじを緩めて、一度頭を押して空気を通しますよね。そして、空気入れをセットし、レバーで固定してからメーターで空気圧を確かめつつ注入します。

さて、既定の空気圧まで入れ終わると、空気入れのレバーを解除してバルブからはずしますが、この時にどうしても「プシュッ」と音がして空気が抜けます。もともと高圧なので結構な勢いで抜けてしまいます。

そうなると、結果的に既定の空気圧まで入っていないのでは、と思うのですが、もう一度セットしようとしてもまたプシュッとなるので、入れ終わってバルブから空気入れを外した段階で、空気圧がどうなっているのかがよくわからないでいます。

例えば、110psiが既定圧の場合、注入時はそれに合わせればよいのか、もしくは外す時に空気が抜けることを計算に入れて、たとえば120psiくらいまで入れた方が良いのか、どうなんでしょうか。

アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

バルブ先端と空気入れ口金の内部の圧力が 外す際にプシュっと出ると考えて良いでしょう



自分の場合 23Cで 120Psi入れて プシュッと空気入れ口金外すだけ

空気圧メーターを使用するなら 入れた空気より 計ることにより 圧は若干抜けます。
圧力計の精度の良い 空気入れで 圧力管理した方が 手っ取り早く確実では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり多少は抜けるのですか。あまり気にする程のことはないのですかねー

お礼日時:2014/05/22 22:09

空気入れの圧力計ではなく、別の圧力計で計る方が細かく管理するには確実ですよ。


音に関しては、1の方が言われる通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たしかに、空気入れのメーターは時々大きく動いたりしているので若干不安も感じていました。

お礼日時:2014/05/16 23:09

 その音は、チューブから空気が抜ける音ではなく、空気入れから漏れる音なので、問題ないですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

メーター確認通りでよいのですね。安心しました。

お礼日時:2014/05/16 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!