
質問させてもらいます。
私はクロスバイクを所有しており、空気圧管理のために、パナレーサーのフットポンプを買いました。黄色くて、足で踏むところが黒く、メーターがついてるヤツです。
クロスバイクは6Kpaくらいが適正値なのですが、これを使ってタイヤに空気を入れてると、何回かに一回は、メーターの針が5Kpaくらいまでいったところから、カクンと3Kpaくらいにまでと戻ってしまうのです。
さらにそこからは、何度もポンピングをしてもなかなかメーターの針が上昇しないのです。しかし、空気は入ってるように思えるのですが、ハッキリとはわかりません。
私はメーターの針を見て空気を調整してるので、針の調子が悪いと空気の入れ過ぎや不足になってしまいます。
これって何が悪いのでしょうか?
原因や対策のわかる方がいたら、回答お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確認したいのですが、最終的には規定圧力まで空気圧が上がるのでしょうか?それとバルブの種類はどれでしょうか?
http://www.cso.co.jp/chishiki/all006.html
仏式バルブなら最初にバルブの頭を押してあげないとそんな状況も考えられます。仏式でなくても英式の虫ゴムをスーパーバルブに変えた時も同じようになった覚えがあります。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~seo-take/fv-kuuki.htm
http://www.81496.com/kumitate/tuitara/kuukiire.h …
バルブのパッキンが固着しているのですぐにメーターが上がり、ある程度圧力が上がったところで固着がとれ空気が入るようになります。その後空気圧がなかなか上がらないのはポンプの能力不足かと思われます。
No.1
- 回答日時:
空気圧管理の面では空気圧計は専用のものを用意された方が良いと思います。
ポンプ付属のものは目安のメータだと割り切って使うべきだと思います。
経験則上ポンプに付属する空気圧計はあまり正確ではないと感じています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空気圧の200kpaとは?
-
手動の自転車の空気入れって、1...
-
エアゲージ
-
空圧制御に使われている「ルブ...
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
空気入れ(フロアポンプ)について
-
JAFにパンク救援を依頼したら駆...
-
700cタイヤのチューブについて
-
GIANT DEFY3のホイール
-
リムプロテクトバーって何?
-
MTBリムとタイヤの互換性が知り...
-
絶縁用ビニールテープをリムテ...
-
ホンダマグナ50のタイヤをチュ...
-
自転車のタイヤは大きい方がい...
-
自転車タイヤの互換性
-
36穴(36H)と32穴リムの駆動効...
-
MTBのタイヤチューブが欲しいの...
-
金魚を食べた!!!
-
マウンテンバイクタイヤ、26×1....
-
クロスバイクのタイヤについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアゲージ
-
空気圧の200kpaとは?
-
空気入れを外すとプシューっとなる
-
窒素ガスのタイヤを普通の空気...
-
手動の自転車の空気入れって、1...
-
車の空気圧はどのように計れば...
-
家で1ヶ月前に買ったエーモンの...
-
空圧制御に使われている「ルブ...
-
ロードバイク フレンチバブル...
-
クロスバイクのタイヤの空気圧...
-
自転車の空気入れの頻度
-
RockShox Judy SL の空気圧
-
自転車のバルブをスーパーバル...
-
空気入れと空気圧点検の違い...
-
ポンプ付属の空気圧メーターの見方
-
スーパーバルブ 英式 空気圧...
-
エアゲージの使い方を教えて下さい
-
縮む事を考慮した上でのゲージ...
-
「オートメーター」と「オート...
-
Giyo GC-04 CO2インフレーター...
おすすめ情報