重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

質問させてもらいます。

私はクロスバイクを所有しており、空気圧管理のために、パナレーサーのフットポンプを買いました。黄色くて、足で踏むところが黒く、メーターがついてるヤツです。
クロスバイクは6Kpaくらいが適正値なのですが、これを使ってタイヤに空気を入れてると、何回かに一回は、メーターの針が5Kpaくらいまでいったところから、カクンと3Kpaくらいにまでと戻ってしまうのです。
さらにそこからは、何度もポンピングをしてもなかなかメーターの針が上昇しないのです。しかし、空気は入ってるように思えるのですが、ハッキリとはわかりません。
私はメーターの針を見て空気を調整してるので、針の調子が悪いと空気の入れ過ぎや不足になってしまいます。

これって何が悪いのでしょうか?
原因や対策のわかる方がいたら、回答お願いします。

A 回答 (2件)

確認したいのですが、最終的には規定圧力まで空気圧が上がるのでしょうか?それとバルブの種類はどれでしょうか?


http://www.cso.co.jp/chishiki/all006.html

仏式バルブなら最初にバルブの頭を押してあげないとそんな状況も考えられます。仏式でなくても英式の虫ゴムをスーパーバルブに変えた時も同じようになった覚えがあります。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~seo-take/fv-kuuki.htm
http://www.81496.com/kumitate/tuitara/kuukiire.h …

バルブのパッキンが固着しているのですぐにメーターが上がり、ある程度圧力が上がったところで固着がとれ空気が入るようになります。その後空気圧がなかなか上がらないのはポンプの能力不足かと思われます。
    • good
    • 0

空気圧管理の面では空気圧計は専用のものを用意された方が良いと思います。


ポンプ付属のものは目安のメータだと割り切って使うべきだと思います。

経験則上ポンプに付属する空気圧計はあまり正確ではないと感じています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!