
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アンテナや同軸ケーブルの寿命は屋外で風雨にさらされているために塩害などの地域でなくてもおよそ5年程度といわれています。
アンテナは外観の骨(エレメントといいます)が折れたり曲がったりしなければまあ5年以上使えるのですが、同軸ケーブルが繋がっている部分(給電部といいます)のプラスチックのカバーとかが劣化して雨水が入ってしまったりする事によってアンテナの性能は落ちていきます。
また、同軸ケーブルもアンテナの給電部が劣化した事によってそこからケーブルの中に雨水が入ってしまったり、途中のビニールの被服が破れて雨水が侵入したりして劣化します。
もしもアンテナ直下型のブースターを使っていれば、ケーブルにはブースター用の電源も流れていますので、水分によるケーブルの劣化は早まります。
もしもテレビの映りが悪くなったのが電波障害でないのなら、そろそろ最低限屋外部分の同軸ケーブルは交換されても良いのではないかと思います。
ちなみに、屋内の同軸ケーブルは雨にあたったりしないので壁に埋め込んであったりであれば、外観上問題なければむきになって交換する必要は通常ありません。
No.2
- 回答日時:
アンテナは、あの魚の骨の様なものが折れて無ければ問題ありません。
極端な言い方をすれば、折れた部分の代わりに同じ長さの針金をそこに取り付けても、同じ作用をします。むしろ、そのアンテナの受信部とアンテナ線との接続部分が錆びたりしていませんか。(と言いながら、高いところにあるので確認はちょっとたいへんだと思っています。)
その部分が錆びたりすると、電波が上手く送れなくなります。
ですので、アンテナ全体の寿命というより、その接続部分の寿命となります。その接続部分に水が入りやすい状況であれば、5年でもだめになります。
アンテナそのものが折れたりしていなければ、アンテナ線とアンテナの接続部分を取り付け直しをしていただければ、もう一度、写りが元通りになると思います。
助言にでもなれば、幸いです。
tukitosan でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
地デジが録画できない
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
-
2台目のテレビでもBSを見た...
-
地デジとBSを混合機に入れたがB...
-
隣がマンションで地デジがほと...
-
大阪市内在住でサンテレビが映...
-
古いテレビアンテナ端子について
-
ワンセグテレビのアンテナ感度...
-
二つのTVで片方だけがBSの受信...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
広域受信機の外部アンテナについて
-
AMラジオの電波状態が悪く、...
-
地デジが全く映らない。E202
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
bsは見れるのですが地デジが...
-
NHK受信料
-
テレビBS録画がいつも1時間ぐら...
-
BS放送を見るには・・・
-
BS103は映るがBS101は映らない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
地デジが録画できない
-
古いテレビアンテナ端子について
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
-
地デジアンテナを2本立てると...
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
「アンテナレベル」は高いのにB...
-
BSアンテナからの同軸をFMチュ...
-
ケーブルテレビを契約してます...
-
昔のテレビのアンテナ?差込口...
-
NHK受信料
-
フィーダー線から同軸ケーブル...
-
BS103は映るがBS101は映らない...
-
カラスの被害
-
BSデジタル放送の特定のチャン...
-
一部のチャンネルだけ録画時に...
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
隣がマンションで地デジがほと...
おすすめ情報