
中古7年の住宅を購入しました。
元の持ち主さんに『ここは電波の入りが悪いからケーブルに入らないとテレビ映らないよ』と言われたので何の疑問も抱かずにケーブルテレビ(JCNよこはま)に申し込みました。
1階のテレビにケーブルのチューナーがついており、2階のテレビは直接壁のアンテナにつないであり1ch~12chのみ見れる状態です。
最初は楽しかったケーブルの番組ですが、最近は時間がなく月4200円が高く感じるようになりました。
もしもケーブルを解約してしまうと、壁のアンテナに直接テレビを繋いだ状態では1ch~12chも見れなくなってしまうのでしょうか?
2階のテレビがチューナー無しに1ch~12chが見れているのを考えると、解約しても1ch~12chが見れるのではないかと推測しています。
ただ解約してみて見れなくなってしまうのが怖く、解約に踏み切れません。
チューナー無しでも壁のアンテナで1ch~12chの視聴が可能でしょうか???
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
NHK受信料でさえ1300円ほどなのに4200円はつらいですね。次のような情報はお役に立つでしょうか。
お住まいの地域や周囲の状況がわからないのですが、他の方の回答にもあるように、CATVを辞めるとして、今までのアナログ放送の電波では見られなかったものが、地上デジタル放送では見られる可能性があります。どうせいずれ買う必要もありますから、最小限の投資で試してみる価値はありそうですね。
ビルや送電線でテレビの映りが悪くなることはよくありますが、これは、電波が弱くなったからではない場合が多いです。
もちろん建物などでじゃまされると電波は一回り弱くなりますが、意外にいろいろな物体にを反射したり、僅かながら曲がったりしてある程度の強さで到着している場合が多いのです。
ところが、アナログテレビの場合、「反射してきた電波」を使おうとすると映像が乱れる特性があります。「ゴースト現象」と呼ばれるもので、携帯電話やラジオならば問題ないのに、これが「NTSC方式」と呼ばれる現代のアナログテレビ放送の唯一とも言える弱点で、これ故にCATVに加入する方も多いですね。
ところが、デジタルテレビはこの問題がほとんどありません。どのような経路で到達しようと最小限の強ささえあればきれいに見えます。したがって、デジタルへの入れ替えを前提にCATVをやめる方もだんだん増えています。
そこで問題になるのが、「デジタルテレビを買う覚悟はできた。毎月4000円以上のCATVを脱退できるなら、脱退工事費5000円やアンテナ工事費約4万円も覚悟した。でも、電波が“最小限”来ているかどうかどうやって確認しよう?」
次の方法をお勧めしてみましょう
・NHKに相談。
NHKでは受信状態の調査をしてくれることがあります。調査員が来てくれて、調査自体は無料。ただし、いろいろ条件があるので、今、CATVに加入している(加入できる)地域では来てくれない可能性は高いです。それでも電話してみる価値はあるかも
・テレビ販売店に相談
「もしアンテナで映るようならデジタルテレビを買うから無料で調査してよ」と言って相談してみる方法もあります。ただし、本当にデジタルテレビを買い、「運び込むときに調べて」と言っておけば調査は無料になることも多いのでますが、調査にだけ来てもらおうとすると3000円~5000円の調査費が必要になることも多いです。
・デジタルテレビを買ってしまい(あるいは誰かから借りて)自分で調べる
どうせもうじき必要になるのでデジタルテレビを買ってしまう!そうでなくとも誰かから小型のデジタルテレビや「デジタルチューナ」を借りられると調査は簡単です。
電機店でUHFのアンテナ(7エレメントと言って、魚の骨のような形が7本程度のものなら1500円くらい)と、3mくらいのアンテナ用電線(ケーブル)700円~1000円くらいを買います。電機店で「受信できるかどうか最小限のアンテナで試したい」と言って相談すれば最適なものを勧めてくれます。
テレビを二階のベランダ置き、電源をつなぎ、アンテナとテレビをケーブルでつなぎます(建物の配線にはつなぎません。)。デジタルテレビを放送のあるチャンネルにセットして、アンテナを手で持ってゆっくりいろいろな方向に向けてみましょう。
画面には当初「放送がありません」とか「アンテナを調べてください」という表示が出ていますが、一瞬でもこれが消えてテレビ放送が見える瞬間があればもう大成功です。どこに向けても放送が見えない場合でも、チャンネルを変えて繰り返してみましょう。見えるのはほんの一瞬で良いです。(また、アンテナを物干し竿につけて高く上げてから方向を変えてみると成功率が上がります。)
いずれにしても一瞬でも映れば、CATVを解約してアンテナ工事の注文に踏み切る価値があります。電波の強さに余裕があれば買ってきたアンテナをそのまま使ってもらって経費が節約できますが、耐久性や各部屋に信号を分配することを考えるともっと高性能のアンテナにするほか、ブースターという電波増幅装置もつけてもらう必要があるでしょう。
それでも+10000円くらいですから、複数の電気屋さんに声をかけて比較すればふっかけられる可能性は低くなり、いずれはモトがとれるかと。
さてさて、長くなってしまいましたがいかがでしょう。
お役に立てば幸いです。
とても有益な情報をありがとうございました。
下で書いたように昨日ケーブルテレビに電話をした所配線を残しつつケーブルを解約出来ると聞いたのですが、今日受けた説明では我が家は障害となるマンションと同時に立てられた住宅なので保証対象外となり配線は解約と同時に撤去、維持契約というものも出来ないとの事でした。
となると選択肢は二つ、一つはケーブルをずーっと利用する、もう一つはデジタル放送受信が可能かどうか試してみる、です。
ケーブルテレビで年間5万円かかることを思えば、可能であればデジタルのアンテナを立てたいなと思うようになりました。
週末主人と相談してみます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
普通はマンションが後から建ったのであれば電波障害は無料保証してくれます.
電波の来る方向にマンションが無ければ地上波デジタルは受信できる可能性は高いです.(今までのアナログ電波障害知久でも,デジタル化で障害が無くなる所が多いのです.)
自分で調べるならこういう機器もあります.
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/58796625.h …
無料保証、うちは無理かもしれません。
実はそのマンションと我が家は同じ会社が同時に建てて同時に販売した物件なのです。
昨日聞いたご近所の方の話とは、うちの近所に住んでいるお爺さんの娘さんからお爺さんの話していたという内容を又聞きという状態なので、お爺さん本人に会ったらもうすこしきちんと話を伺わねばと思っています。
デジタルの電波がマンションに障害を受けずに見れれば一番いいのですけどね・・・
No.7
- 回答日時:
アナログ電波障害地区でも,地上波デジタルだと受信できる可能性は高いです. NHKに相談するのも手です. 近くの電気屋さんに聞いてみるのも手です.
http://www.nhk.or.jp/res/mmenu4/mm4_subtop.htm
UHFアンテナ(4千円位~),BS/110度CSアンテナ(7千円位で十分です.)を2階設置で2.5万円位です. 備品代2~3万円位みときます.
初期投資だけですみますから,1年余で元が取れます.
今日近所の方に聞いた所、電波障害は高圧線ではないとのことでした。
高圧線近く(我が家の真裏)に数年前にマンションが建ってからアンテナではテレビが映らなくなったのだそうです。
マンションが建つ前は高圧線の影響は受けていなかったらしいのです。
ということはデジタルのアンテナを立てても駄目な可能性が大きいのでしょうかね・・・
No.6
- 回答日時:
うちはスカパーにも入ってますし、
勿論WOWOWにも・・・
だからケーブルをお金を払ってみるメリットが無いんですよね・・・
だからデジタルのアンテナを立てる予定ではいますw
ただお金がかかるので・・・
アンテナに4万
TVに20万?
HDDもデジタル対応では無いので、5~10万?
痛い出費です、
これが少しずつ変えて行ければいいんですけど、
こればっかりはそんな事しても意味無いですもんね~~
アンテナ立てなきゃ見れないし、
アンテナ立ってもTVが対応じゃ無きゃ意味無しだしw
録画もしたいし・・・ですねw
お金がたくさんかかるんですねぇ・・・
そうなるとうちはケーブルテレビのほうが初期投資がなくていいのかしら。
色々と主人と相談してみますね。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
なるほど!
東京電力の高圧線の影響地帯ですね!
それはうちと一緒です、
うちは2009年の12月まで無料でケーブルが見れます、
東京電力が払ってるんです、
多分質問者さんはそれを知っていて引っ越して来たと言う事で、
保証対象外のお宅なのでしょう。
東京電力からのお手紙にあったのですが、
デジタル放送は高圧線の影響を受け難いので、
アンテナを立てて見れると推測されるそうです。
でもこれはデジタル放送ですので、
今の地上波には当てはまりません。
多分デジタル放送なら見れると思いますよ!
近所の方も皆さん多分ケーブルは今は無料な筈です、
それでいつかその保証期間が終わると思うので、
近所の方も皆さん私と同じ手紙を貰ってると思います、
あ、上記の「いついつまでで保証期間切れますよ」~ってやつです。
周りに聞いてみて下さいw
ケーブルが無料とはうらやましいです!
nanpon3005さんは2009年の12月以降はデジタルのアンテナを立てますか?
デジタルならアンテナでも視聴できる可能性があるとは知りませんでした!
うちもデジタルアンテナの導入を視野に入れたほうがいいのかもしれませんね。
ご近所の方にも聞いてみますね。
No.4
- 回答日時:
私のところのCATVではパンフレットにはあまり大きく書いてありませんが「維持契約」というのが有ります。
箱は返してケーブルは外さないという契約です。
月額400円で1~12チャンネルと地上デジタルが見られます。
私もCATVに飽きたのとBS/CSアンテナを上げたので近々箱を解約しようと思っています。
ただCATV局によって違うと思いますし地デジが映るかどうかも違うと思いますので
一度CATV局に尋ねてみてください。
あまり歓迎はされないと思いますが。
余談ですがこの制度はケーブルインターネットだけをしている人でも分配すればテレビが見えてしまうので
一応設けられているのではという気もします。
この回答への補足
先ほどJCNよこはまに問い合わせしました所、電波障害がある一戸建ての場合は配線を残しての解約が出来るそうです!
ただその状態に料金がかかるかどうか(維持契約という形なのかどうか)はそのオペレーターさんにはわからないそうで、後日担当の方から詳細を伺うことになりました。
また地上波デジタルも映るそうで、数年後に向けても安心できました
(うちはデジタルのチューナー関係がまったく無いのでテレビの買い替え等は必要ですが・・・)
ありがたい情報をありがとうございました!
ありがとうございます。
維持契約のようなものがJCNよこはまにもあったら理想的ですね!
HPのコースには無かったのですが、電話で問い合わせしてみたいと思います!
No.3
- 回答日時:
問題は二階のテレビアンテナケーブルがCATVを経由してるかどうかと云う事だと思います。
そうゆう場合とCATVを契約する以前から二階は1~12は見えていたとすれば別回路という事ですがCATVのケーブルが家に入って来る処にケーブルが外せる所があるのですがそこを一度外してみたら判ります。外して二階が写らなくなれば解約と同時に写らなくなるでしょうね。二階があるという事ですが一戸建てですよね。その場合はもし屋根などにアンテナが無い場合はCATV経由という事ですね。あっても使ってない場合もあるのでCATVのケーブルを外して試験するのが良いでしょうね。ありがとうございます。
ケーブルが外せる所があるとの事、外しても地上波が見れるのかどうかを週末にでも主人に確認してもらいたいと思います。
No.2
- 回答日時:
屋根にアンテナは付いてますか??
付いてないのなら取れば映らないでしょう。
デジタル放送は電波が入りやすいし、
影響を受け難いそうなので、
そっちのアンテナを立てたらどうでしょう?
立てる為には屋根上に立てるなら3万~ぐらいの費用が掛かります、
TVも対応の物を用意しなくてはいけませんし、
色々必要です、
一応近所でアンテナ立ってる家に、
電波どうですか?と聞いてみたらどうでしょうか?
ありがとうございます。
今外が暗くアンテナを確認できないのですが、家のすぐ裏に東京電力の高圧線が通っている影響で電波障害があるそうなので、恐らくアンテナは無く、立ててもきれいに写らないのではと推測されます。
やはりケーブルを解約したら地上波のテレビも見れないのでしょうね・・・
No.1
- 回答日時:
屋根にアンテナ付いてますか?
>『ここは電波の入りが悪いからケーブルに入らないとテレビ映らないよ』
とのことなので、多分付いていないのでしょうね。
>ケーブルを解約してしまうと、壁のアンテナに直接テレビを繋いだ状態では1ch~12chも見れなくなってしまうのでしょうか?
見えなくなってしまうと思います。
実は、うちもJCNよこはまに加入していますが、ケーブルのチューナー(STBのことですよね?)がなくても、通常の地上波は受信できます。
でも、これは、TVの電波をケーブルで運んでいるから映るのであって、ケーブルを外されてしまえば、TVのアンテナ代わりになるものは何もなくなってしまうので映らなくなってしまうと思います。
ありがとうございます。
やはり解約によってケーブルを外されてしまうのですね。
家のすぐ裏に東京電力の高圧線が通っている影響で電波障害があり普通のアンテナは使えないと思われるので、やはりケーブル無しでは地上波も見れないという事ですね。
月4200円をこの先何十年も払い続けないといけないなんて悲しいのですがしょうがないのでしょうね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ 一つのテレビにファミコンとスーファミを接続した場合 1 2023/03/20 21:12
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- テレビ REGZAというテレビを見るために。 4 2023/05/01 22:10
- テレビ ひかりTVのBS4K視聴について(テレビ2台目) 2 2022/12/02 20:21
- テレビ テレビの地上波が映らなくなりました 10 2023/07/14 13:26
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー チューナーレステレビで地上波を見る方法 7 2023/05/04 20:03
- CS・BS WOWOWの無料トライアルに加入しようと思うのですが、契約形態が二種類あると知りました。 ・放送経由 2 2023/08/10 23:03
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
ケーブルTVの契約をしないとTVが見れない?
その他(暮らし・生活・行事)
-
ケーブルテレビを解約すると地上デジタルは見れない?
テレビ
-
マンションでジェーコムと契約しないとテレビが見られません。地上波とBSだけの契約って出来ますか?毎月
CS・BS
-
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
古いテレビアンテナ端子について
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
地デジが録画できない
-
一つのアンテナから2台のテレビ...
-
ラジオをいい音で聴く方法を教...
-
MXテレビとTVK
-
スカパーのアンテナはBSデジ...
-
BSを見たいのですが?どうした...
-
地デジ 電波状況が弱い様で困...
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
地デジアンテナを2本立てると...
-
古い衛星放送用アンテナとCSデ...
-
アンテナレベルチェッカーの代...
-
アンテナを撤去したい。けど、...
-
地上波のテレビを見る最適な方...
-
車でBS放送を見る方法はありま...
-
相模原って日本テレビ映ります...
-
テレビを地デジ対応にする時期
-
BSアナログ用のアンテナでB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
地デジが録画できない
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
古いテレビアンテナ端子について
-
BSアンテナからの同軸をFMチュ...
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
ケーブルテレビを契約してます...
-
寒くなるとテレビの映りが悪く...
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
マンションJcomアンテナ未...
-
フィーダー線から同軸ケーブル...
-
フェライトコアについて
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
-
アンテナ線が切れてもテレビが映る
-
「アンテナレベル」は高いのにB...
-
BS放送を見るには・・・
-
突然BS11とTwellVだけ映りが悪...
-
UHFアンテナのみでBSデジタルが...
-
ケーブルテレビを契約しなくて...
おすすめ情報