重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

神戸市在住の30歳会社員です。8年ほど働いていますが、
デスクでのパソコン仕事が主です。
1年ほど前から、腕の肘から下の内側の部分に痛みがあります。
痛みの種類は、どう説明すればいいのか難しいのですが、
筋をひねったりして痛めたときのような感じです。
最近は、指にも痛みがあり、指のほうの痛みはしびれが伴う
ような感じです。
腕を無意識にかばう結果、指の痛みが出てきたのかもしれません。

キーボードを叩いたり、マウス操作をすると痛みが走ります。
一度整形外科に行きました。レントゲンをとって、
骨に異常がないので、あまり腕を使いすぎないようにという事を
言われただけでした。
薬はシップ薬と塗り薬(インドメタシン配合)をもらいました。

原因はおそらく腕の酷使によるものかと思っています。
骨は異常ないので、筋とか腱のトラブルなのだと思います。

仕事がらパソコンを使わざるを得ず、どうしたものかと困っています。
日常生活ではそれほど大きな不便は感じていませんが、
仕事でパソコンを使えない状態になると死活問題です。

どなたか良い情報をお持ちでないでしょうか。

整形外科をもっと色々あたってみたほうがいいのでしょうか。
自分で出来る治療法などあるでしょうか。
その他、どんな情報でもあれば提供していただきたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

私も3年ぐらい前に左腕が痛くて、半年位辛い思いをしました。

寝ていてもだるく、痛みで目が覚めるほどでした。腱鞘炎らしかったのですが、整形外科では診察の待ち時間が長すぎて、良くなるどころかかえって腰痛にまでなりそうでした。その後3・4箇所、整体や接骨院を替えましたが、多人数で施術し待ち時間の少ない、お昼休みも取らないという接骨院をみつけました。健康保険も効いて1回700円位で30分間、首からつま先まで揉み解して、低周波もかけてもらいました。そしたら1週間も通わずうそのように直ってしまいました。今は、整体ばやりですので、評判などを参考に相性の会う整体院のようなところを探してはどうでしょうか?痛みがあるのでマッサージといっても基本的に健康保険が使えるはずです。面倒くさがらずにじっくりマッサージしてくれるところがいいです。初診のときはマッサージしても2回目からは電気だけのところもあったけどそんなところはだめです。上手いところに当たれば腕だけではなく肩こりなどもずっと良くなるかもしれません。筋肉や筋のほんのちょっとしたずれや炎症に何ヶ月も苦しめられるのは本当に辛いですよね。仙台の方だったら場所を紹介したいくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

masabadoさん
参考になる話をありがとうございました。
痛みで目が覚めるというのはかなりつらいですね。
それが1週間で治ったなんてビックリですね。
もう少し、接骨院や整体を何件か当たってみたいと思います。
私の場合、最初の病院が不親切だったかも知れませんね。

お礼日時:2006/06/20 00:31

レントゲンを撮ったのは腕だけですか?


頚椎が歪んでいて神経を圧迫しているということはありませんか?

私も同じような症状がありました。家でパソコンで仕事していて5~6時間パソコンに向かっていました。
パソコンをしなくても寝ているだけでも腕が痛い、しびれる、クーラーの風が当たるだけで辛いということになり整形外科に行きました。
こういうのは首に原因があることが多いそうで、首のレントゲンとCTを撮ったら頚椎の何番目かが変形して神経を押していました。
首の牽引と、首から手首にかけて電気をあてる治療をしたら劇的によくなりましたよ。私は1週間に1度くらいしか通院できませんでしたがそれでも1ヶ月で痛みが減り、2ヶ月ですっかりよくなりました。
ただ、その後も継続するように言われたのに無視してしまい、8ヶ月たった最近また時々痛くなるようになりました。やっぱりちゃんと治さないとだめですね。
sadahide様も一度首を疑ったほうがいいかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yoko-y さん
ご回答ありがとうございました。
首のレントゲンはとってもらいませんでした。
おっしゃるとおり、首のほうも可能性ありですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/06/20 00:41

一度整形で診て貰って「骨に異常無し」って事で一先ず良かったですね。

PC作業が仕事の人は皆さん揃って猫背気味になって居ます。そしてどの方も同じ様な背中~肩、腕にかけて凝っています。状態はかなり悪そうです一年前の痛み始めた頃からマッサージ等、気を使って上げていればそこまではならなかった事と思いますが、取り敢えず整骨院へ行けば電機の後軽く揉んでくれます。金銭的に余裕が有れば保険外治療のマッサージや整体、鍼灸院も良いと思います。お勧めは後者です^^;。お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ppp4649さん
ご回答ありがとうございます。
早めにマッサージ等やっていればよかったのですが、
そのうちましになるかと思いつつずるずると・・・
近いうちに整骨院か接骨院に行きたいと思います。

お礼日時:2006/06/20 00:49

一度、整形外科に行ってみることをお奨めいたします。


回答者1様の言うように腱鞘炎ならばいいですが、腱鞘炎ならば他の作業時も痛みや違和感があるはずです。
また、末梢神経障害の治療薬としましては、確かにビタミンBですが、正確にはビタミンB12です。(商品名:メチコパール)
単なる職業病ならよいですが、神経系統の病となると様々です。上記ならばとりあえずメチコパールが処方対象となると思います。
が、一度専門医の診断を仰いだ方が良いのではないでしょうか?
確かに休ませることも重用ですが・・・。
なんともないことを祈りますm(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

11041104さん
ご回答ありがとうございます。
ビタミンB12がいいのですか。有益な情報をありがとうございます。
ともかく、今一度病院に行きたいと思います。

お礼日時:2006/06/20 00:54

多分~、腱鞘炎とかいう状態かもですね。


私たち夫婦もなれない手作業の仕事で腱鞘炎になって毎日苦しんでます^^;
私の症状としては手がサイダーのようにしびれ、手指にたまに猛烈の激痛が走りツライです。
左手がとても酷いのですが、普通にしていても人差し指と中指の腱が伸びずに、
少し曲がっているような状態になってます。この状態をばね指と言うそうです。
かなり今状態としては悪い状態らしくて、親指の付け根の筋肉が普段から痙攣を起こして、
何か虫でも入り込んでいるようにぴくぴく行ってるのが気持ち悪い(´Д`;)
というのが私の体験談ですが、見当はずれならごめんなさい。

もし腱鞘炎になっている場合、シップや塗り薬で対処するしかないらしいですね。
そのほかは、ホントに手自体を使わずに休ませるか。
手首などを固定するとよいので、テーピングや薬屋やスポーツ店で売っているサポーターもよいようです。

シップを手に張るときですが、親指の付け根にある膨らんだところの根元を中心に張りなさいと医師に言われました。
親指の付け根の膨らんだところの根元、手首の所には、
正中神経という手を動かす大事な神経が走っているそうです。
その神経を休ませるのが一番の治療だそうです。
で、最初は手の平側に人差し指と中指の付け根から親指の膨らんだところまで一枚ぺったりと貼っていたのですが、
今は貼り方を変えまして、手の甲から手のひらまでの親指の付け根をすっぽりと覆うように貼っています。

腕のシップですが手首の真ん中(内側)から親指の長さ2本分の所に、
押すと気持ちのよいポイントはないでしょうか。
そこは多分何かの(ぉぃ)ツボですので、そこを中心にして貼ると私の場合ですが、気持ちいいです。

他にできることといえば、お風呂に入り暖めるとよいと医師にいわれました。
それから損傷した神経の治療には、ビタミンBがよいらしいです。

腱鞘炎については、このサイトが参考になると思います。
つ腱鞘炎ノート http://www3.plala.or.jp/ksakura/kenshouen/top.html
かなり酷い腱鞘炎になってしまった漫画家の方の記録です。

もし、腱鞘炎でないなら、申し訳ございません。

まあでも、とりあえず、仕事があるので大変でしょうが手をできるだけ休ませることを考えて、
お互い早めに治る様にがんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JagaButterさん
ご回答ありがとうございます。
わざわざシップの張り方までご教授いただき恐縮です。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/06/20 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!