dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日目の前でオービスが光りました。
私は法廷速度+20km/hくらいで走っていたのですが、後方からすり抜けて来たバイクに反応した気がしてなりません。
調べたところ反応したオービスはループコイルなので測定位置から撮影位置まで40mくらいの距離があるようです。
後方から来たバイクは光った瞬間は横の車線に移っていたので、そのバイクに反応して撮影された写真には自分の車だけが写っている気がしてなりません。
このような場合は弁解して理解してもらえるんでしょうか?
それともおとなしく冤罪であっても罪を認めて処罰を受けるべきなんでしょうか?
どうしたらいいかわからず本当に困っています。
あのような仕組みの機械で無人で取り締まりをしていること自体に疑問を感じます。

A 回答 (10件)

だめである確率は1/3でしょう。



問題は、バイクが写真に写っているか否かです。

愚かなトラックの運転手が、オービスにひっかかったはらいせに、バチンコでカメラを狙ったら、そのパチンコ玉にオービスが反応して、しかもカメラが壊れたので、公衆の面前で手錠をかけられた事件がありました。

警察は当初写真を見て、200キロで走っているトラックの運転手が、窓から身を乗り出している、というので、だいぶ悩んだのだそうです。

ただ、オービスが光ったからと言って、呼び出されるとは限りません。
悩むのは、呼び出されてからにしましょう。
    • good
    • 0

まず、大丈夫です。

ループ式であれば2車線カバーしないのでは・・・
それに80+20キロであればなおさら。
    • good
    • 0

個人的には,戦ってもらいたいなあ。



もし,弁護士を含めて実験を行い,オービスにおいて,後方からす
り抜けて来たバイクに反応し,撮影された写真には,車だけが写る
ことが,証明されれば,これは,すごい判例になりますね。

是非,お願いします。
    • good
    • 0

 起訴されるとこれがなかなか覆りません。


不起訴になっても不起訴処分、処分とは道理がおかしい。
オービスによる裁判はよくあります。判例を見てみて下さい。以前漫画で見た「交通被告人 前へ」だったかな、
この事例によく似ていますよ。

参考URL:http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/
    • good
    • 0

高速道では40キロ以上でないと(一般的には)光りません。


反則金の納付など来ませんし、関係ありません。
1ヶ月ほどで警察から写真を確認して欲しいという呼び出しがあり、見に行って確かにその通りなら、検察庁に調書が送られ、裁判で罰金が決まります。
否応無く裁判になります。
容疑を認めれば、書類だけの手続きですが、認めなければ法廷での裁判になります。
ポイントは検察官で、他の方が言われるように、当時の状況をきちんとメモして、話してみてください。
裁判に訴えても、無罪を証明したいということであれば、うまく行けば不起訴ということもありえます。
警察は単なる手続き機関ですから、融通は全く効きませんね。
    • good
    • 0

今の時点でアドバイスできることは無いので、もし40キロ以上の速度違反で通知が来たら再質問してください。



今の時点で警察に文句を言っても何もメリットは無いです。

唯一やることは当日の記録をとっておくことです。
(何時にどの辺りに居たか)
    • good
    • 0

後日警察から送られたデータが約法廷速度+20km/hでなければ認める必要はありません。



何を悩む必要があるのが理解できません。警察は法律ではありません。だから警察に捕まった後で裁判があります。

もしそれが冤罪だったとしても警察に言われたから認めるとしたら、容疑者全員刑務所に入れればいいという発想になります。

ちなみに、おそらく速度超過では起訴されないんじゃないかと思います。(起訴されなければ裁判すら無い)
ただ、警察だか裁判所だかに納得できない理由を述べに行くという手続きがあったと思うのですが、素人の話だと相手に有利になってしまうと思いますので、道交法に詳しい弁護士さんに相談したほうがいいと思います。
    • good
    • 0

 速度違反による反則金納付の通知が来ても、納得できないのであれば、反則金を納付しなければいいだけの話です。

そのうち、出頭命令が来るはずですので、裁判所で、きちんと申し開きをしましょう。

 反則切符で反則金納付…というのは、あくまで行政手続きを簡略化するための略式です。きちんと裁判所で争うのが、本来の手続きです。ただ、速度違反や駐車違反などでいちいち裁判をやっていると時間と労力がもったいないので、違反者がその違反を認めたときに限り、反則金納付ですませてしまいます。異論があれば、本来の手続き…裁判をします。

この回答への補足

裁判を起こすと時間と手間がかかるのが心配なのですが、出頭のときに自分が出していた速度以上を通達されたら弁解してわかってもらうことはできるのでしょうか?

補足日時:2006/06/19 13:16
    • good
    • 0

質問者様は一般道時速80キロ走行という2点減点までも認めたくないのか、お聞かせください。

この回答への補足

一般道路ではなく高速道路です。
100km/h制限だと思っていたのですが、調べたら80km/h制限でした。
でも、周りの車の流れと一緒に走っていましたし、自分のところだけで光ったので納得できません。

補足日時:2006/06/19 13:12
    • good
    • 1

冤罪とおっしゃってますが、法廷速度+20kmでも速度違反ですよね。

この回答への補足

出頭して+20km/hだったら処罰を受けるつもりですが、周りも同じ速度で走っていて自分だけ光ったので、+20km/hとは考えにくいです。

補足日時:2006/06/19 13:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!