
JR&私鉄込みの最長片道切符をもし購入したとしたら、値段はいくらぐらいになって何kmぐらいなり、所要時間はどれぐらいになるでしょうか?
条件は以下のとおりです。(駅名はあくまで例で)
・同じ駅を2度通らない
・JR東京駅と地下鉄丸の内線東京駅は同一の駅とする。
・東京駅と大手町駅は中でつながっているが違う駅とする。
・↑駅近辺はクロスしているが、重複しないものとする。
・同一敷地内の別の駅名は別の駅とする。
・津田沼駅と京成津田沼駅は違う駅とする。
・津田沼駅と京成津田沼駅、東京駅・新橋駅等違う駅同士を歩いてはならない。
・路面電車・モノレール等軌道法によって営業されてるものは全て含む
・↑によって運行されている船舶は含むが、バスは含まない
・京浜東北線川崎→(鶴見)→横浜→(鶴見通過)→
・片道切符になれば、切符の枚数は何枚になっても構わない
・切符の有効期限を考慮しながら、最長距離・最短時間・最安値・になるようにする。
・有料特急等はなるだけ使用しない(新幹線・有料特急しかない区間を除く)
・沖縄ゆいれーるは接続していないので対象外とする。
JRだけですと、最近NHKBSでやっていた番組では約12000kmで約90000円で、42日かかっていたようです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
切符が何枚にも分かれたら、最長片道切符にはなりませんから、趣味的には新しいジャンルですね。
これまでは、いかに1枚の切符で長くなるかを競ってましたから。この分野の元祖として、頑張ってそういう経路を見つけてください。
No.2
- 回答日時:
はっきり言って自分でやるしかありません。
それだけ難しい問題です。計算するのには大学レベル(その中でも高度な)の数学の知識が必要です。参考URL先を参照してください。
ただ、JRの切符の間に、私鉄(三セク含む)を挟むことができるのは1社までだったと思います。更に、JRと連続した切符を発券できる私鉄はかなり少ないです。
なので、JRのみの最長片道切符と大きく変わることはないと思います。
参考URL:http://www.swa.gr.jp/lop/index.html
No.1
- 回答日時:
これはもう個人の趣味の範囲なのでご自分で調べるしかないと思います。
しかし、アドバイスはあります。
NHKでやっていたルートを参考にし、私鉄のルートを考えればよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
自動改札の切符回収後のその処...
-
5
切符を買いましたが間違えて目...
-
6
先程電車に乗ったのですが つい...
-
7
切符乗り換え方法 切符での乗り...
-
8
みどりの窓口に朝行列ができて...
-
9
『東京フリーきっぷ』使用での...
-
10
至急お願いします。 南海電鉄とJR
-
11
交通費の申請について
-
12
電車の乗り方
-
13
あと10円足りなくて電車乗れな...
-
14
一日乗車券の使いまわしは、な...
-
15
白(黄)・青・赤切符はどっちが先?
-
16
入場券が無くなった今、入った...
-
17
JR西日本の乗り越し精算
-
18
ミュースカイを降りてからの名...
-
19
特急あずま明日乗るんですが切...
-
20
琴電 自分の利用する無人駅では...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter