
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>それでもCCCDを嫌う人はたくさんいますよね。
>なぜだろう?
これは聞いた話によると、mackidさんの言うように
(>CCCDは通常の音楽CDの規格から逸脱した部分を利用している)
普通のCDにコピーできないように信号をもぐりこませてあるのです。
その部分で音質が下がったりするらしいです。
ただ、下がるといっても一般人の私には違いがさっぱり分かりません。w
音楽家のような人が聞くと「違うな」と分かる程度です。
ちなみに、CCCDはCDと言ってますが
CDとは別物になります。
CCCDとは
http://e-words.jp/w/CCCD.html
わかりやすい説明ありがとうございます。
そうですよね。確かに私も音質が下がるっていうの聞いたことがある気がします。
私も悪化してるのはわかりませんがw
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
ドライブの相性によって出来ないこともあるようですが、最近のPCではたいていのCDが取り込めるようです。
もしitunesで取り込めなくても、取り込み機能が強いソフト(cdexやEAC)を使えば99%とりこめます。
Avexは現在、販売用のCDではCCCDを廃止していますが、レンタルはCCCDがメインのようです。
CCCDには2つの領域があります。
CDプレイヤーで再生用(高音質)と
extraトラックの PC用(低音質)です。
1枚のCDに同じ曲が2回入っていてお得なようですが、とんでもありません。
PCにCDを挿入すると専用プレイヤーで自動的に再生されるのはもちろんextraトラックの(低音質)版です。
No.4
- 回答日時:
お使いのパソコンはWindowsですか?コピーコントロールCDは、Windowsに対するガードですのでMacでは、iTunesの取り込みに限らず問題なくコピーできてしまいます。
以前のCCCDは、Windows&iTunesの組み合わせで取り込めないことがあったためデジタルオーディオプレイヤーの普及でCCCDが問題になり、ほとんどのレーベルがCCCDを辞めることになりました。エイベックス等は、コピーは出来ませんがWindows&iTunesでは取り込めるように変更してありますので以前のCCCDでは読めず、最近のCCCDでは読めるという現象が起きています。WindowsXPなんですがねぇ・・・・
CCCD入れたらpc悪くなったりしませんかねぇ・・・
それがこわいです。
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
Macですか?Winですか?
ituneということなので、Macっぽかったりしますが…。もちろんWin用のあるので。
Macの場合だったら、ituneに限らず普通に読めたりするようです。
基本的にCCCDとかは、Win用ですので。Macは対象外だったりします。
Winだった場合でも、読める環境もある。が正解ではないでしょうか。
実際、私の家のVaioは標準のドライブと標準のソフトで何の細工もせず、CCCDをコピーできていました。
それも、CCCDができていました。
パソコンの環境というのは千差万別なので、すべてには対応していないということです。
この場合の「対応していない」は、「再生できない」ではなくて、「コピーガードが機能しない」ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
-
4
デスクトップPCモニタに黄色い線が入ってしまう
中古パソコン
-
5
デルのリカバリーソフトについて教えてください
BTOパソコン
-
6
BEEP音(ビープ音)とはどんな音ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
PCゲームに必要なノートPCのスペック
ノートパソコン
-
8
USBメモリーが反応しない
デスクトップパソコン
-
9
パソコン2台でバックアップを取る時の方法
BTOパソコン
-
10
IEEE1394何に使うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
起動時に 固定ディスク起動メニューが 表示されない
デスクトップパソコン
-
12
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機で認識できないでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
1台のパソコンを複数人で同時に使う方法
中古パソコン
-
14
Windows系ノートPCのタッチパッドはなぜ左より?
ノートパソコン
-
15
パソコンを接続するために必要な電流の大きさが知りたい
BTOパソコン
-
16
画面が点滅したり、急に消えたりします
デスクトップパソコン
-
17
外部から会社のプリンタを利用するには?
プリンタ・スキャナー
-
18
家庭用DVDプレイヤーで再生できる拡張子
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
19
電源ボタンを少しだけ押すとどうなる?
デスクトップパソコン
-
20
終了処理中にフタを閉じるとまずいの?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピーコントロールCD
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
デジカメにSDカードを入れ忘れ...
-
動画ファイルのアイコンについて
-
携帯動画変換君の使い方(PSP用...
-
撮影もSNSなどでの公開もOKな部...
-
PCにある動画ファイルをスマホ...
-
PCとプロジェクターを繋いでい...
-
パソコンで映像を録画してDVDに...
-
Power Directorで動画を取り込...
-
Windows Media Player で コー...
-
HandBrakeで圧縮中に途中から進...
-
zipのまま再生するソフト
-
dtsをaacかac3に変換したい
-
2言語の字幕が同時に表示された...
-
青いカニのようなマークがデス...
-
スマホ(Android)からパソコン...
-
再生できない動画があります
-
GOMプレーヤー不具合につき他の...
-
ソフトを使ってzipに圧縮すると
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いろいろとインストールしてあ...
-
DVDのコピーのために、読み取ろ...
-
smartvisionというソフトについて
-
付属のCDをハードディスクに...
-
i tunesにcccd
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
PCにある動画ファイルをスマホ...
-
撮影もSNSなどでの公開もOKな部...
-
Windows Media Player で コー...
-
Windows10パソコンで再生してい...
-
デジカメにSDカードを入れ忘れ...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
動画ファイルのアイコンについて
-
青いカニのようなマークがデス...
-
iPhone→ PC取り込んだHDR動画が...
-
1分のセルアニメーションを三日...
-
CyberLink PowerDirector 15 右...
-
動画を最後のコマで止めたい【p...
-
スマホ(Android)からパソコン...
-
GIFとアニメーションGIF
おすすめ情報