dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・観光バス、トラック、都内の要所の警察車両等の駐車中のアイドリング。警備に使用されている警察車両などは24時間アイドリングで駐車していますね。
環境面から考えると非常に問題だと思います。
技術面でどうにかならないのでしょうか?

A 回答 (3件)

さすがに要所の警察車両のアイドリングは仕方ないと思います。

(見たことはないですが)
いつ起こるかわからない事故や事件に対して、迅速に出動できる準備はしておく必要はあると思いますよ。特に『要所』と言われるところならなおさら。
また、仮にアイドリングで排気ガスが出ていても、数台程度なら十分に無視はできます。ただ、ガソリン代がもったいないですね。特に原油高なので

バスに関しては、市街地を走るバスはアイドリングストップのシステムを持ってるものもかなり増えてきました。(確か停止状態でギアをニュートラルに入れるとエンジンが切れていたような気がします)
観光バスに関しては、市街地を走るバスより燃費はいいので、多少のアイドリングは構わないと思いますよ。観光から返ってきたお客さんを、極寒、蒸し暑い車内に入れるのはサービス業としてよくありませんしね。エアコンを稼働させるためにも必要です。
トラックは…アイドリング対策、あるかもしれませんね

それよりも#2様のおっしゃるように、私たち一人ひとりが、公共交通機関を使うなど、環境のためにできる取り組みはあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2006/07/10 13:07

環境問題でいうならアイドリングで待機している警察車両の数等殆ど無視していい数値だと思いますけど・・・・警察署や派出所に止まっている

PCがアイドリング駐車しているのを私は見たことが有りませんが?24時間アイドリング?何所でやってました?観光バスやトラックも目的地に着けばエンジン切るし それよりも一般の方がもっとバスや電車を使う様にしたほうが ず~~~と環境面には良いと思いますけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 13:07

ハイブリッドにすればアイドリングは無くなるね。


ただ、車両価格が上がるので急に変えるのは無理そう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トヨタならプリウスみたいな車ですか?
常時、アイドリングというのは警察等なら中に“待機”していますし、観光バスなら夏場に車内が暑くならないようにしていますね。
 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/23 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!