

こんにちは。どなたかいい対処方法があれば教えてください。
今年の3月末に、築6年の2階建て4世帯入りのアパートの1階に引っ越してきました。
住み始めて丁度3ヶ月くらいになります。
にもかかわらず、家の中でムカデをひと月に1匹ずつ、合計3匹。
1匹目は台所でザルを持ち上げたその下に。ちょっと小ぶりでした。2匹目はその1ヵ月後紙の下。3匹目は昨日、天井近い壁。いずれもLDKの一部屋で出ています。
もちろん1匹目が出た時点でかなり警戒していましたので、扉、窓の開け閉めにはかならず隙間に居ないかチェックし、目の届かない所は開けっ放しにはせず常に進入してないか気を配っていました。
2匹目が出た時には管理会社に連絡をし、ムカデの駆除の薬剤を家の周りに散布してもらいました。
それから1ヶ月もたたない昨日、大きいムカデが出たのです。同じアパートの方のお宅には出たことはないそうです。なのにたった3ヶ月に3匹のうち…
単純に外から入って来ているのか、家の中で繁殖又は住み着いていて出てくるのか…とても怖くて窓は開けれなく、怯えて生活をしています。
どなたかいいアドバイスをお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
雨の多いこの時期、よく出ますよね。
私の実家の場合、庭に芝生を植えた頃から、ムカデを頻繁に見るようになりました。
で、室内に出ますよ、やはり。
いつかは就寝中の母の背中を刺したことも…。
対策は、質問者さんも管理会社にしてもらったように、薬剤を散布することだと思います。
ただ、本当によく出るので、回数は1週間に一度のペースです。
家をガードするかのように、グルッと一周。
この時期、雨が降るたび薬剤は流れ、効果は日に日に薄れます。
忘れず週一ペースで散布していると、薬剤にやられた死骸を目にする回数が確実に増えます。
(今日も15センチ大1匹、5センチ大2~3匹死んでました。また同じように撒いてきました)
薬剤の場合はマメに散布、がポイントだと思います。
このペースで使うようになってから、室内に出没することは全くなくなりました。
(ホームセンターで販売されている普通のものです)
本当はもっと環境に優しい撃退法を私も探しているのですけどね。
この時期を乗り越えれば、室内で目にすることはなくなるのでがんばってください!
やはり薬剤の散布がいいようですね^^;
毎週…実費で撒いていたらお金がかなりかかってしまいそうですが…家に入られるよりはましですね(笑)
確かに薬を撒いてから玄関前で死骸を良く見るようになりました。(無関係の虫までたまに死んでますが)
それでもそれを乗り越えたすごいヤツが入ってくるのはもうどうしようもないですね(涙)
がんばってこの季節乗り切ります。
No.5
- 回答日時:
東京の駆除業者です。
ムカデはその他の虫を餌として常に餌を求めて徘徊しており、建物にはその他の生き物が集まりやすく、その点それを捕食する生き物も自然と集まって来ます。ムカデがそれだけ生息できているということは建物周りの環境がムカデの生育に適したものとなっている可能性が高いです。草地が多い、植木鉢などをたくさん置いている、大きな石などで建物周りを装飾している、落ち葉が多い種類の植物を多く植えているなどなど原因は様々です。もし、それらに該当するものがあるようなら改善が必要です。対策としては、定期的な草刈、植木鉢などはこまめにずらすなどムカデの隠れる場所をなくすことである程度予防ができます。一度お試し頂ければと思います。
No.4
- 回答日時:
私も日々 ムカデに悩んでいる一人です。
数年間 どうやったら撃退できるか模索してきましたがこれといった解決法はまだ見つかりません、が今までの経験から少し判った対処法を書いてみます。やみくもに対策するのではなくムカデの侵入の状況を見極めて特定したら徹底して対策するということです。
まずムカデの侵入してきた経路を推定します。見つかった場所から方向を推定します、家の中に住み着いていることはまず無いと思われますので可能性のある方向の壁などを見てみます、外部からの侵入は まずは壁をよじ登って来るようです。そして2階にはあまり来ないという事なので壁が屋根まで続く部分では上まで行くはずですから 登ってくる場所に窓などがある場所ではないでしょうか?そしてその部分にムカデが侵入するような隙間などは無いでしょうか?それから登ってきたと思われる壁の付近には草むらや排水溝 石垣 などは無いですか?もし進入方向が推定できればその面の壁の立ち上がり部分に粉末殺虫剤をしっかりと撒きます、雨の後は流されますのですぐにまた撒きます。また侵入口などが特定できたら何らかの対策を講じます。
もし推定が合っていればかなり防げるとは思います。
ただ 活動時期が梅雨の一時期なのでもうそろそろ沈静化するかもしれません。
進入口…ですか。
一応小さな庭があるのでそこもかなり怪しいです。
草の下などに住んでいるともきいたので除草剤を撒き
まずは庭をすっきりすることもやってみました。
そして庭にもしっかり薬剤は撒いてますがこの時期雨が多くてすぐに流されてしまいますね。
とは言っても進入口、窓すべてが怪しいです。
早く梅雨が明けてほしいです(涙)
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
排水溝はネットでふさぐという人もいるみたい(どうやるんだろ?)
水切りネットをかませるのかな、工夫してみて。
侵入しそうなとこにムカデキンチョールを噴きつける。
怖くて蚊帳の購入を真剣に考えてましたが、引っ越すまで夏になるのが憂鬱でした。
出なくなるといいですね。
排水溝はネットもしていますが使わないときはフタもするようにしています(笑)
窓や…とにかく隙間にはムカデ駆除の薬剤を撒きました。(健康上良くなさそうですが…)
蚊帳ですか~。いまのところLDKにしか出ていないので考えていませんでしたが、もし今後寝室に出るようであれば蚊帳は必要ですね^^
下の方のおっしゃるように、家にはおらず外から…との言葉を信じて(そう思いたい)これからも進入防止に努めます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
バルサンしてみてください。
数年前はムカデ用があったのですが今はないのかな。田舎のホームセンターは品揃えが多いです(汗)
効きそうなもの。
ナフタリンを部屋のすみに置く。
あとは薬剤も色々と
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_831126.h …
少しでも隙間があるとヤバイようです。
排水溝も疑わしいし、玄関の隙間(ガッチリしたドアなんですが)でも奴らにはすり抜けられるのかも。(汗)
見つけたら熱湯をかける、ドライヤーの熱を当てるなと、「熱」に弱いようです。
家には侵入すてくるだけで外に住んでるんだと思います。
ムカデ用のバルサンは見たことがないですが…
ナフタリンとは初めて聞きました^^
薬剤はいくつか試してみます。
隙間は一応業者の方の意見を参考に、出来る限りガムテープで埋めてみました。(台所のシンクの下の扉とか)
家には居ないのですね^^それだけでも安心です。
これからも進入防止に気をつけます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 【グロ注意】このムカデについて教えて。 最近、頻繁に画像のムカデが家の中に現れます。 今回のは少し小 3 2022/07/30 12:05
- その他(暮らし・生活・行事) 階下の嫌がらせが続く 3 2022/04/10 00:24
- 一戸建て 隣家の騒音に頭を抱えています。どなたか知恵を貸してください。 袋小路の建売7軒(片側4軒と3軒)の奥 3 2023/06/04 16:09
- その他(病気・怪我・症状) 築4年 ホルムアルデヒドを知らず、まともに換気していませんでした 3 2022/04/22 04:02
- 知人・隣人 下に住んでる人間に嫌がらせをされています 3 2023/02/28 15:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの1階に住んでる者です。 私の上階(2階)に住んでる人に頻繁に警察を呼ばれます。 アパートの 1 2022/07/19 22:07
- その他(住宅・住まい) 前の投稿の説明に不足があったので再投稿させていただきます。 前の投稿にアドバイスくれた方ありがとうご 3 2023/06/04 21:14
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ムカデ】 このゴミ袋の中に7...
-
ムカデと除湿機
-
洗濯機の中にムカデ!!
-
ムカデって、バックで進みますか?
-
ムカデ対策
-
ムカデは室内で繁殖しますか?
-
昨日ムカデかげじげじの10cmく...
-
ムカデを寄せ付けない方法
-
ムカデは衣服の上からでも噛ん...
-
ムカデ駆除に効く薬を教えてく...
-
ムカデの侵入を防ぐ方法
-
突然家のお風呂のドア付近や洗...
-
風呂場に蟻の大群が・・・。
-
蜂が窓にいます。助けて下さい。
-
水槽にわいた虫について
-
すごく小さい蟻がキッチンをう...
-
締め切った窓からスズメバチが...
-
■小さい赤蟻が毎日入ってきて困...
-
推しで抜くのっておかしいですか?
-
家にホコリの巣?のようなもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機の中にムカデ!!
-
【ムカデ】 このゴミ袋の中に7...
-
今日、学校の和式トイレの流れ...
-
死んだムカデの臭い (仲間が...
-
引越し予定の家にムカデがでます
-
ムカデに噛まれても腫れません。
-
ムカデって、バックで進みますか?
-
ムカデが家の中に出て困っています
-
この虫はムカデですか?
-
これはムカデですか?2日間闘っ...
-
ムカデに噛まれました!!
-
これはムカデでしょうか? 茶色...
-
ムカデは衣服の上からでも噛ん...
-
【緊急】 ムカデが家の中に!!
-
ネオパラエースについて質問
-
ムカデが今年は大量発生
-
ムカデの危険度
-
【写真付】この虫が何か教えて...
-
ムカデが怖すぎる
-
ムカデの種類と退治方法を教え...
おすすめ情報