プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の年の離れた従兄弟(男)が結婚します。
私の母の妹の息子になります。
祖父母が両方とも他界していますので
私の両親がその役割を含めて招待されました。
結婚式はご祝儀制です。

先日、大安吉日を選んでお祝いとして
両親が10万円、式には出ませんが私が3万円を
持って行きました。

式の当日には新郎の両親である叔母夫婦と私の両親が
同じ車で式場へ向かう予定です。

ところが叔母が「当日、受付を通らなくてはいけない。
その際にご祝儀を出すべきだ。これは披露宴での
飲食代に相当する。お祝いとは別。
もちろん私たち新郎の両親も同様に受付を通り、
祝儀を出す。」
と言い出し驚いてしまいました。
祝儀は渡し済みなので手ぶらで行くつもりでしたから。

それとも驚く私が変なのでしょうか?

A 回答 (8件)

>先日、大安吉日を選んでお祝いとして


>両親が10万円、式には出ませんが私が3万円を
>持って行きました。
式を挙げるがわかっていながらお祝いを持っていったのですか?普通なら、式の当日にあげればいいと思いますがね。祝いと祝儀を分けて考えます、私なら。
それと、受付は親族であるならば通らないのが一般的じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
作法に囚われないお若い方の
意見として参考にさせて頂きました。

お礼日時:2006/06/22 12:14

>もちろん私たち新郎の両親も同様に受付を通り、祝儀を出す…



へえ~、叔母さんがそんなことを言うのですか。その祝儀を受け取るのは誰なんでしょうね。
結婚式の主役は若い 2人に違いありませんが、親にとってもここまで無事育て上げることがで来た祝いの場なのです。結婚式の主催者は親なのです。
親は祝儀をもらう立場であって、出す必要などありません。叔母さんは何か考え違いをしています。

まして、伯母であるご両親とて、2度も祝儀を出す必要はありません。
受付で芳名簿が用意されているなら記帳するだけでよく、芳名簿などなければそのまま通過でかまいません。

叔母さん以外に親戚はいらっしゃらないのですか。
もし、ほかにも快く話のできる人がいるなら事前に打ち合わせて、当日は手ぶらで行けばよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私も同じように思っていましたので
確信を持って叔母に話をしようと
思います。
経験者の方に話を聞いたと
例を挙げて穏やかに接すれば
わからない人では無いはずなので。

お礼日時:2006/06/22 12:19

もう答えは出てるとは思いますが


先にお祝いを渡してるんですよね? 芳名帳に記入はすればいいと思いますが そのときにお祝いを渡すことはありません
ご祝儀は本来先に渡すものなんですが時間が取れなかったので結婚式の列席時に渡しますという感じですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
両親にもこのように伝えたのですが、
正式にはどうなのかと言われれば
断言する自信が持てなかったのですが、
頂いた回答を見て、やはり間違ってないよ。
と言えます。
叔母にも話をしてみます。

お礼日時:2006/06/22 14:30

こんにちは!質問者さんの行動は普通で、叔母様の方がちょっとズレてると思いますよ。

別に2度ご祝儀渡しても、それが受付でももちろん「おかしい」ってことではないですが、一般的には「会費制でない披露宴」なら事前もしくは当日ご祝儀をお渡しすればいいはずです。
事前の方が丁寧なパターンで、書留でもいいし、お日柄を選んで持参したなら尚いいのだと思います。

よっぽど食事に張り込んじゃったのかな??
でも、それは参加する親族も友人もそんなに気にするべきことではないですし・・。
ちなみに、両親からご祝儀、としてお金を包むよりは男性側両親からは結納金で結婚支度金の足しになるお金を、女性側両親からは結婚式の費用の負担をすることはよく聞きますが、ご祝儀を別枠であげる・・・?しかも「披露宴の食事代相当?」うーん。

参考までに
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1607756
で、ご祝儀の行方と
http://www.kekkon-j.com/solution/page/2006/02/po …
の、特別な決まりは無いけど両親も?という質問があったのでURLを書き込みます

質問者さまのご両親からみると甥っ子の結婚、質問者さまはいとこ、どちらも相場位のご祝儀をお渡ししてますし、いいと思います。

きっと、お式の費用を実は当人たちが負担しているけれど、ご祝儀は叔母様夫妻がいただいて当人達に全額行っていないのかも知れないですね。

でも、それは叔母様の家庭内の都合かルールで、会費制でないのにそれを察して払うのも変かな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
おっしゃる通り
お式の費用の負担を誰がしているかは
両家の問題として聞くつもりもありませんでしたが、
勘違いの理由がそこにあるとしたら
親身に相談に乗ろうと思います。
まずはもう一度話をしてみます。

お礼日時:2006/06/22 12:29

なかなかがめつい・・・いやいや、しっかりした叔母さんですね。


「うちの息子にはお祝い金を二重にくれるべきだ」なんて、わざわざ言うことでもないですよ。(それとも、そういう慣習?)

御祝儀って、いただけたらありがたいし、いただけなくてもしょうがない。
そういうものじゃないでしょうか?

当のご両親は、どうおっしゃっているのでしょう?
「そりゃしょうがないわねえ」とおっしゃってますか?
それとも「何だそりゃ!!」と怒ってますか?
前者ならしょうがないし、後者でも、式に出席しない質問者さんには
どうしようもないことだと思います。
実の妹の言うことだし、こじれたくもないでしょうから。

きっと質問者さんの結婚時には、御祝儀を二重にくれますよ!
くれなかったら、そのときこそ「なんじゃそりゃー!!」と
激怒しちゃってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
両親も驚いて、でも今時は「こうなのか?」と
迷って私に打ち明けてくれたんです。
激怒したのはむしろ私の方だったんですね~^^;
余り詳細に書き込むと身元がバレソウだったので
書かなかったのですが。
式を行うのは名古屋なんです。
私の両親、叔母も今でこそ名古屋在中ですが、
元々は田舎の出ですから。
叔母も解らないならどなたかに聞くという事を
しない人なもので。
(人付き合が苦手なタイプ)
でも今回の事は、叔母の恥にもなりますから
きちっと解ってもらうつもりです。

お礼日時:2006/06/22 12:40

質問者様のおっしゃるとおりでいいと思います。



ご祝儀は事前に渡せるものなら渡す・・・特に親戚関係はそうだと思います。
大安吉日にお宅を訪問して・・・それに対して披露宴を行うというのが本来の姿のはず。
当然当日の受付は芳名帳に記帳するだけでいいです。
受付もご祝儀を渡されたら受け取りますが、渡されないならそれは事前に受け取っているのだなと解釈します。
ご不幸と違って事前にわかっていることですから、これでOK!

う~ん。その叔母様かなり常識がないです。
質問者様のお母様からきちんと教えた方がいいと思いますよ?
額面も一般的な額ですしね・・・

もっとも二重にお祝いを渡すというのが質問者様の親族や地方で常識であるというならいいですけど。(質問者様の側に帰ってくるのであれば)
まったくそうではないようですし・・・
その叔母様はどこからその「常識」を仕入れてきたのでしょうか?

それと普通は新郎新婦の両親はご祝儀は出さないと思いますよ。
お祝いしたいと思えば、そんな会費程度の額でなくわたすでしょう。。事前にね。当日受付でなんか渡しませんって。
(ひと昔前であれば、結婚式は新郎新婦の両親が主催でしたものです。今は本人主催というのが多いようですが、それでも親から会費のようなご祝儀は戴きません。
叔母様の両親(質問者様の祖父母)が既にいないということなので、質問者様のお母様にがんばっていただくしかありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
叔母ももう少し世間に交わる努力を
して欲しいのですが、ほとんど外に
出るということをしない人なんです。
『新郎の両親であるのに、祝儀を出す。』
という事に違和感を抱かないこと自体
かなり世間体に疎い証拠ですものね。
しかし責めたりせず、遺恨が残らないよう
話をするつもりです。
叔父の兄夫婦も出席されますので、
そちらからもヤンワリと嗜めて頂ける様、
お願いしてみるつもりです。

お礼日時:2006/06/22 14:09

うわ・・・すごい叔母様ですね(^^;;;



事前にご祝儀を渡してある場合は、受付でその旨を伝えるだけでOKですよ~。
重複して払う必要は全く無いです☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
叔母も叔父も、自分が招待される側での
経験しかない為の発言かもしれません。
もう少し勉強して欲しいとは思いますが、
言葉を選んで納得してもらえる様に
話をしてみます。

お礼日時:2006/06/22 14:14

がめついですね。


お祝いムードの時にこんな事を言うのも何ですが、
将来相続等でもめないようにお気をつけ下さい。
普通は親族でも友人でも上司でも主賓でも前もってお祝いを
している場合は記帳のみですね。
大抵受付は友人などがすると思いますので、「おめでとうございます。
お祝いは前もって渡してありますので」と笑顔で言えばよろしいかと
思います。
場合によっては今後のつき合い方を考える事も必要かも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
わかってもらえるように話をしてみます。
きちっと筋を通して話をすれば
納得してもらえると思いますから。
それでも、わかってもらえない時は
私の方では付き合い方を考えることに
なると思いますが、
母にとっては実の妹ですから...。
結婚式には笑顔で出席できるように
したいですね。

お礼日時:2006/06/22 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!