dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもこちらではお世話になっております。

もうすぐ9ヶ月をむかえるこどもがいます。
今まで添い乳で寝かしつけていたのですが歯も上下生えてから噛まれるので痛くて恐怖で最近、添い乳をやめました。
それから眠たくなったらダッコで寝かしつけているのですが腰もかなり痛く、昼間はダッコしていればすぐに寝てくれるのにこれが夜はそうもいきません。
ダッコしていてものけぞって嫌がります。
30分以上は格闘しているのですが体も大きいし負担です。
そこで主人にお願いして車で5分走らせると簡単に寝てくれます。
わたし的にはと~っても楽なのですが母親からクセになるから辞めたほうがいいといわれました。
今、ここで楽をするよりクセになる前に車で寝かしつけるのはやめたほうがいいですか?
同じようにクセになって後々大変だったというかたいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (4件)

 上の子のときは、夜中にクルマで走っていました。


 6ヶ月から、10ヶ月ごろまで、毎晩です!!
 しかも、夫は仕事があるため、私一人で運転していました。

 もういいかな、と思って家に着くと、また起きて泣くんです。仕方がないから、そのまま部屋に連れて行って、泣きながら寝る、パターンでした。
 これでは、いつまでたってもダメだと思い、できるだけ、生活リズムをつけようと、昼間にベビーカーでの散歩や、サークルに行ったり、刺激していました。

 今、下の子が7ヶ月、まだクルマを使っていません。二人目の余裕か?「ま、いつか寝てくれるだろう」とママの気持ちに余裕があれば、あかちゃんに伝わりますので、どうか、気持ちに少しだけゆとりを持つと、赤ちゃんは安心感で、寝てくれるようになります。
 「まだ寝なくてもいいんだよ」という気持ちだと、赤ちゃんは眠ってくれます。不思議です。

 大変な時期でしょうが、ご主人さんと協力して、乗り切りましょう!!
    • good
    • 2

車で寝かしつけているのではないのですが・・・



うちは双子で義母と同居なんですが、義母が寝かしつけにははおんぶが最適だと(おんぶがしたかったのが多分にあるのですが)言って、3日ほど義母に昼寝の時におんぶされていたら、おんぶでないと寝なくなってしまいました。
義母は日中のんびり家にいる人ではないので、癖になったあとからの世話は私が・・・となり、双子ですので昼寝時には前に抱っこで後ろにおんぶ、後ろが寝たら降ろして次は前の子をおんぶしなおし、昼寝二回で計1日4回おんぶを繰り返していたら1週間ほどで前から腰の弱かった私は立つのも激痛が走るほどの腰痛に!(泣)
おまけに、夜も電気消したら寝てくれ寝かしつけに手のかからなかった我が子たちが、それでは寝なくなってしまいました。。。
義母におんぶはしないで欲しいと丁重にお断りをし、それ以来は苦労の末、ぬいぐるみやタオルを持たせて添い寝までして寝かしつけをしています。

経験談が長くなってしまいますが、子どもは心地よいと思ったことはちゃんと覚えていて、同じことを泣いて要求してくるように思います。
ご主人の運転で寝かしつけは楽だろうな~とは思いますが、癖付いた後、ご主人が仕事や飲み会などで遅くなった日は、たぶん質問者様が運転し寝かしつけることになりますよ。
極端な話、正月や盆に実家へ帰った時も、車の寝かしつけが待っています。
もしご主人がお酒をたしなまれる方だったら、その時もまた質問者様の出番です。

ちなみにおんぶ事件の時までは抱っこで寝てくれることもあったのですが、おんぶで慣れてからは抱っこではそうそう寝てくれなくなりました。。。

車体験ではないのですが(我が子も移動時の車内では良く寝る子です)、癖になって大変だったという経験から回答させていただきました。
長文になりすいません。
    • good
    • 0

懐かしいです(^~^)


我が家も1才過ぎに車で毎日寝かしつけをしていました。
最初は楽でした、すぐに寝てくれて。。。
でもそのうち、本当に車で寝せつけるのが癖になってしまいました。
こちらも大変でしたし、やっぱり毎日となると夜だし
何があるか分かりません。へたすると酔っ払いが運転している
こともないとは限りません。
できればやめたほうが良いかな?と私は思います。

余談ですが、うちは寝たからいいかな~と思い、おろすと
起きてしまうことが多々あり、布団を車に持ち込んでそのまま
仕方なく朝まで・・・ということもありました。
困ったもんです(゜▽゜;)
    • good
    • 1

懐かしいですね。


我が家にもそんな時期がありました。
子どもも慣れてくると車でも寝なくなりました。
事故を起こしてやめたのかな?あまり覚えていないのですが
いつの間にか行かなくなりました。
くせになったとは思っていません。
無理にやめる必要も無いと思いますが、何があるかわからないのが
公道です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事