
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>太陽誘電というのも耳にしたことがありますが
「太陽誘電」と言う名前では売ってません。「That's」と言うブランドが太陽誘電の自社ブランド名です。
他ブランドでも、メディアの製造IDを調べたら太陽誘電だった、と言うのが多いです。
FUJIFILMや初期のSONYも中身は太陽誘電でした。
太陽誘電は「OEMで他社にメディアを供給するのがメイン」のメーカーですので、お持ちのメディアの何割かは中身が太陽誘電だと思いますよ。
それと、アナログ地上波の録画用にDVD-Rを買うなら「データ用DVD-R」のメディアを買いましょう。
ビデオ用メディアは、デジタル放送の録画に必要なCPRMに対応していると言う違いしかなく、価格に私的複製保証料が上乗せされているので、お金の無駄です。
CPRM未対応のDVDレコーダーを使っていたり、CPRM対応機でもアナログ放送をDVDに録るのに使うなら、データ用メディアでOKです。
また、地上波デジタルの受信地域でも、地デジのチューナーから出ている、アナログに変換された映像(黄色のビデオコード)を録画するなら、データ用メディアでOKです。
No.5
- 回答日時:
50枚組み、100枚組みで輸入製品のDVDで1枚40円以下を長く使っていました(2年)。
ところが、この間から突然、応答がなくなったり、録画がされていなかったりの事故が頻発。修理を頼みましたが、ひょとしてと思い、以前に買ったぷらケース入りの輸入品で試したらOK.TDKの1枚100円弱ぐらい(50枚組み)のを買ってきて試してもOK.で修理はキャンセルしました。店頭にこのあいだから、安い輸入品には相性が悪い場合があると説明がでるようになりました。それでも高いので、ロット毎だめで損したので、10枚入りに切り替え、TDKと併用しています。TDKは録画の後、チェックしなくてもいいけれど、輸入製は必ずチェックしています。新しいDVDディスクですとでなかったり、録画後、なにもデータがないなどとでました。
No.4
- 回答日時:
僕もRD-X5EXを使用していますが、以前から太陽誘電の「That's」のみを使用しています。
なお、SONYのでも「原産国」が日本のものはThat'Sだったりします。(このメーカーOEMも多いんですよ)
僕がThat'sを使用している理由は国産品で一番安く手にはいるからです(むろん秋葉原の「あきばお~」が近いからそう言っているんですが)ヤマダ・コジマ等ではとてもでないような価格で購入しています。

No.3
- 回答日時:
太陽誘電は皆さんの回答のとおり「That’s」ブランドで発売されています。
私はRD-X5を使ってますが東芝でもこの太陽誘電を推奨しています。できればDVD-RAMを使用するほうが良いと思います(対応の可否は取説で確認して下さい)。私はCD-Rメディアも同社製を使用しています。見た目がゴールドで音質も他社より優れていると感じます。同社はカセットテープ時代から品質にこだわる人たちには支持されたメーカーです。使われることには間違いないと思います。他には三菱製も良いと思ってます。相性の良し悪しは50枚で●百円というもの以外だったら特には無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失敗してしまったCD-Rをもう一...
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
WOWWOWで録画してもらったBlu-r...
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
ディスクの反り
-
PS2でブルーレイの再生って...
-
MDのTOC復活の方法
-
.smiファイルが再生できない。
-
AVOXのレコーダーで再生可能なBD
-
市販の映像DVD等でその再生時間...
-
将来的DVDはなくなりブルーレイ...
-
ネットができる前のav男優って...
-
この壊れた中川が大好きなんで...
-
2層のCD-Rは音楽CDプレーヤー...
-
東芝 ブルーレイディスクを認識...
-
BD-RからPCにコピーしたm2tsが...
-
UDFを一般的なDVDにする...
-
何故リージョンコードは必要な...
-
CyberLinkのPowerDVD10が再生終...
-
リージョンコード??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失敗してしまったCD-Rをもう一...
-
愚問です。CDの「TOC」って何で...
-
こちらの磁気研究所のブルーレ...
-
BD-R BD-RE DVD-RAM 寿命に...
-
マクセルのDVDにダビングできま...
-
昔のDVD
-
CDは年をとるとなぜ音飛びする...
-
DVDのディスクにコピーしたいん...
-
CDの寿命と貼り合わせのムラ
-
DVD-R再生時にノイズ
-
MD・DVD・CDの寿命はどのくらい...
-
家庭用録画BD-Rが読めなくなる理由
-
DVDやCDの劣化
-
TDKとmaxellのメディアについて
-
BD-RはBD-REより光に弱...
-
オリジナル音楽CD-Rの寿命
-
DVD-RWはどこで買えばいいでし...
-
外観でCDとDVDを見分けるにはど...
-
DVDレコーダーと DVD-R の相...
-
BR-RとBR-REの使い分けについて
おすすめ情報