
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答の前に、ご存じかと思いますが確認を・・・。
「microATX」というのは元々、PC/AT互換機マザーボード規格「ATX」を小型化したものです。このマザーボードを収めるために「microATX準拠」のケースがあり、さらにこのケースに「microATX電源」がついています。
ご質問は「M-ATXケースにはビデオカードは挿せないか」とのことですが、いくつかの要素が複合されることで、挿せるとも挿せないともいえると思います。その要素とは、「マザーボード」、「ケース」、「ビデオカードのインターフェイス規格」です。
まず、M-ATXマザーボードの中にはAGPスロットがないものがありますので、この場合PCI規格のビデオカードでの対応となります。(AGPビデオカードは挿せない)また、AGP/PCIのいずれのカードを使う場合でも、ケースの大きさが関わってきます。つまり、「挿せたけど収まらない」という現象が起きることがあります。従って、取り付けるカードの大きさにも注意しなければいけないわけですが、ケースがフルサイズのAGP/PCIに対応していればまずは大丈夫です。(ミニタワー型などはOK)一番困るのは、省スペース型のM-ATXケースの場合です。このケースには「LowProfileAGP/PCI規格」が使われていることがあるため、通常のサイズのビデオカードがケースに収まらないことがあります。この場合はビデオカードも「LowProfile規格」に対応している必要があります。(カードの幅が狭く専用のブランケット付きのもの)もっとも、省スペース型のケースにM-ATXマザーを取り付けること自体稀ですが・・・。(通常はFlexATXマザーですね。)
以上のようなことから、M-ATXケースを使用したPCへのビデオカードの取り付けには若干の制約が出る場合があることを覚悟した方がいいでしょう。
ちょっとくどい説明で済みません。
やはり予想的中でケースのふたが閉められなくなってしまいました。
LowProfile対応の物に変える事にします。ご回答ありがとうございました。まだまだ知識不足ですがまた機会があれば、アドバイスよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
マイクロタワーのATX電源つき筐体を会社に持ち込んで使用しています。
ケースは150Wの電源のAopen製です。マザーはAGPとPCIが使えます。
最初からi815チップセットが搭載されていたので、ビデオカードは要らないのですが、色数と解像度と3D機能が欲しかったので、自作で余ったG400というビデオカードをAGPに挿しました。
取り敢えず電力は足りているようです。これにはCDRと5インチベイ用の内臓スピーカーを追加してLANもフル稼働させています。CPUはCeleron800MHzです。似たような環境で、AGPに空きがあれば4000円くらいで激安のGeforce2MX200くらいは使えるでしょう。
これで分かりますでしょうか?。
つまり、
・マザーボードがビデオカードを追加できそうか。(マザーによってはAGPが無いものもあり)
・電源は足りそうか。(足りないと起動しない、またはいきなり止まる)
・ついでに背面の空きは?
ということだけです。
PCIバスのビデオカードもありますが、PCIでの動作を保証していないソフトもあります。これば素直にAGPに限ります。
何か参考になれば。
No.2
- 回答日時:
>普通のmicroATXケースには・・・
普通とは何でしょう? そう 定義が無いんです。
タワー型ならOK?。でもマザーが対応してなかったらやっぱり駄目です。
ロープロフィールケース?でもAGPが挿せるのも有ります。
いろいろ有るから小さいケースは面白いです。
すごくみんな設計を苦労して・考えて・作って・失敗して・・・。
心配がいやなら、普通のタワーが良いです。少し大きいと言う不満だけですから。
僕もマイクロATX好きです。やっぱり苦労します。PCIの空きも有りません。
でも楽しいです。
そうですねやっぱり苦労はするけど楽しいですよね。microATXケースにはこだわりたいです。予想的中でケースのふたが閉められなくなってしまいました。 LowProfile対応の物に変える事にします。ご回答ありがとうございました。まだまだ知識不足ですがまた機会があれば、アドバイスよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- CPU・メモリ・マザーボード マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 をヤフオクで手に入れて 2 2022/09/15 05:50
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- 物理学 海外のライブ配信を日本のテレビでみているケースにおいて、【ミクロの世界では何らかの物理的なバケツリレ 6 2023/03/27 10:37
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー PCでテレビ番組を録画したブルーレイディスクの映像を見るためのビデオカードについて 2 2023/01/24 22:22
- デスクトップパソコン 新しく買ったパソコンへ流用できますか? 5 2023/05/14 17:26
- Windows 10 ビデオカードが変更されたPCの復元 1 2022/11/29 02:01
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードのLEDランプの位置 6 2022/08/29 13:46
- ゲーム RS6などFPSゲームをFHD、144hzでプレイしたく、RTX-3060tiをカスタムなどして19 2 2023/02/13 20:18
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
FullHDの4画面構成用のグラボを...
-
DELLOptiplex3020につけら...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
モニタでテレビの写りを良くす...
-
スペックは充分なのにゲームが...
-
グラボの2枚刺しについて
-
ビデオカードの外部電源供給に...
-
PASのDGRの検出範囲は?
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
マザーボート(GA-6OXT)はUSB2...
-
ビデオカード2枚+オンボードVGA...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラフィックボードと PC ケー...
-
異常にPCが熱いのですが仕様な...
-
処理中に電源が落ちます
-
メモリ増設による異音
-
グラボの故障?その場合の対応...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
スリムパソコンのデメリットは...
-
ハーフハイトのカード?
-
ビデオカード使用にあたり必要...
-
AGP 4X なんですが・・・
-
PCのビデオカード交換について
-
グラフィックカードを入れたら...
-
GTX660 or GTX760 どっちが良い?
-
画面がチカチカして何もできない
-
NVIDIA GeForce 8600 GTSを使っ...
-
どれを選べばよいのかわかりま...
-
適合するビデオカードを教えて...
-
長い時間放置しているとモニタ...
-
DIMENSION 4300S と4400の違いは?
-
どのくらいの電源を購入したら...
-
ビデオカードの基本的な選び方...
-
グラボを追加するとAUTOCADはサ...
-
ワークステーションについて(...
-
ビデオカード どれを買えばよ...
-
知恵を貸してください............
おすすめ情報