dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モードな服装とはどんな服装なんでしょうか?
モードの中にもクラシックな服装やレイヤードしない服装があると思いますが、よく分かりません;
詳しく知っているかた回答お願いします。

A 回答 (3件)

モードもファッションも、衣服の文脈で使うときは


基本的に「流行」という意味で使われますが
特に「モード」という場合は、パリコレクションやミラノコレクションなどに代表される
ハイ・ファッション系の服装のことを指すことが多いようです。

> モードの中にもクラシックな服装やレイヤードしない服装があると思いますが
> よく分かりません;
軽く歴史をおさらいしてみます。
1910年ごろにパリのオートクチュール(高級注文服)協会の先導で
ディオールだとかジバンシーといったオートクチュール・メゾンが
年に2回、足並みを揃えて新作発表会をやることで
欧米の高級注文服の流行を先導するようになります。
これが現在のパリ・コレクションで、所謂「モードの発信源」として
機能していきます。
1960年代中頃になると、プレタポルテ(量産既成服)コレクションが始まり
所謂、階級意識を超越した自由な(実験的な)服作りが始まります。
代表的なモノがイヴ・サンローランのサファリ・ジャケットで
それまでアウトドア作業着であったサファリ・ジャケットを
ファッション・アイテムとして高めたモノです。
要するに、オート・クチュールというのは
今で言えばクラシックなスタイルをベースにどこまで
豪華にかつ洗練させることが出来るか?というモノだったわけですが
現在のモードの主役であるプレタポルテは
違う階級、違う文化、違う地域、あるいは全く新しい造形などを取り込みながら
クラシックなスタイルの進化を試みてきた歴史だと言っても過言ではないでしょう。

最後に、過去の回答ですが、この辺りも参考になると思います。
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2147377
    • good
    • 0

モードの意味は流行という意味なのでそのシーズンの流行や方向性を取り入れたファッションという感覚で捉えれば良いと思います。

簡単に言うと今コレが最先端です。という感覚ですね。

そのシーズンによってコロコロ変わりますね。

例えばコンサバ、ストリート、アイビー、クラシック、HIPHOP、などのように短期的な流行にあまり左右されないファッションの反対の意もあります。
    • good
    • 0

質問者様が仰られている、「クラシックな服装やレイヤードしない服装」というものも、もちろんモードに広く見ればカテゴライズされるのではないかと思います。



ファッションにおいて一般的にいわれる「モード」というものはこれだ!という定義みたいなのはないのでしょう。

いわゆる雑誌等で使われている「モード」というものはパリやミラノで発表されるブランドのコレクション(クチュール、プレタポルテ)作品や、その時代の流行というものを取り入れた格好等を指すことが多いと思われます。

ちなみに昔は白と黒の格好がモードだと私は思い込んでいました(笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!