dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘の小学校で校外の役員をやってます。
専業主婦なので入学式以来正装をしたことがありません。
正装したのは娘の入園式と入学式(フォーマルスーツ)、七五三(着物)以来です。

校外委員長からメールで普段着ではなく軽い正装で来るように連絡がありました。
学校でスクールゾーンの協議会を開催します。

軽い正装とはどのような服装でしょうか?
来週の月曜日に学校に着て行きます。

ちなみに着ていこうと思っています服装は白いブラウス(胸元に多少のフリル)・フレアスカート(色は黒・腰にサテンのリボンベルト付き)は軽い正装とはいいませんか?これではおかしいでしょうか?
決めてはいましたが、どういったものが軽い正装なのか心配になり・・・

ご意見宜しくお願いします。フォーマルスーツ・着物・上記の服(ブラウス・フレアスカート)以外持っていません。
購入しようかと思いましたが、協議会自体は2、3時間の事なので考えてしまいます。
アドバイス宜しくおねがいします。もちろん服装を見せ合うわけではないのですが・・・

A 回答 (4件)

軽い正装という言葉を使うことになった理由を推測すればOKかNGか判りますよ。



おそらくそういった会合で超ケバかったりヘソが出てたり、ヨレヨレジーンズだったり
ジャージだったりと、「会合にはこれありえんやろ、失礼すぎる」みたいな服装で
来られる方が増えてきたのではないでしょうか。

つまりそういう服装じゃなければOKってことだと思います。
書いておられる服で十分と思います。
    • good
    • 2

私も小学校の校外委員やってます。


うちの学校でもPTA総会の時に委員さんは、「きちんとした格好で来てください。」という日があります。
その日の委員さんの服装はパンツスーツやブラウスにスカートの方がほとんどです。
Tシャツ、ジーンズ、ジャージなどがNGなのです!
たぶん、スクールゾーンの協議会に外部の方(地域の方など)といったお客様がみえるので、失礼の無いように服装の指定があるのではないか?と思います。
質問者さまの服装(ブラウス・フレアスカート)で十分だと思いますよ!
(私もいつもジーンズばかり履いているので…購入しなくては!^^;)
    • good
    • 5

「正装」って意味わかって書いているのですかね。

その委員長さん。
「正装」に軽いも重いもないでしょう。
たかだかスクールゾーンの協議会に「正装」って。
冠婚葬祭や式典などの公の場に着るようなものを着て来いってことですか?

まあ、言葉の使いまちがいはともかく、女性の場合のきちんとした格好で来てってことなんでしょう。
ジャケットがあれば、とりあえず問題はないかと。
中はエリのあるシャツやブラウスがいいですが、Tシャツそうろうでなければ、エリなしでもいいかも。
スカートなら膝丈のコンサバな感じ、短すぎても長すぎてもバツ。
パンツならジーンズやチノパンなどのカジュアル素材でないもの。

それにしてもスクールゾーンの協議会で服装指定って・・・市や町からえらい人が来るのかな?
だとしてもね。
もしかしたら、日ごろのお母様方の服があまりにラフすぎて苦言を呈されたとか・・・ってことないですよね。
    • good
    • 5

こんにちは。

30代既婚女性です。

私はその
>白いブラウス(胸元に多少のフリル)・フレアスカート(色は黒・腰にサテンのリボンベルト付き)
でOKだと思います。

Tシャツにジーンズみたいなラフな作業着的な格好は困る、という感じではないでしょうか。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!