dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お客や店員に対して敬語を使わない人がいますがどうしてでしょうか?友人とか知り合いならともかく初対面なら敬語を使うのが当然ではないでしょうか?
自分は接客業の経験もあるのですがよほど仲が良い人
以外で客に対してタメ口というのは考えられません。
また店員側からすれば客に対して親近感を得るために
タメ口なのかもしれませんが自分はタメ口で喋りかけられると不愉快な気分になります。
普段から敬語を全く使わない人ならわかるのですが。
なんで敬語を使わないのでしょうか。敬語を使うのが
めんどくさいのでしょうか?それとも相手を下に見ているのでしょうか?
店員側、客側両方の意見が聞きたいです

A 回答 (14件中11~14件)

その様な店有ります。


某電気屋で、(マツモトさんより○○さんより安いみたいな看板出している店)DVDメディア購入序に、ステレオでも見て見ようかなとステレオコーナーで見ていたら、若い店員が近寄って来て、店員A”どう”
客B本人(心の中で"はぁ")え~まぁ~そろそろステレオでも買おうかなと思い見ているんですがね~
店員A:まぁ~最近のステレオは壊れにくいしぃ○×△がどうのこうのだからね~
客B本人:なるほど

一応会話は、未だ少し有りますか省略し適当に聞き、その場から私は去りました。
後から、心の中でムカムカと(胃じゃない)何だあの店員・・・タメ口でと思い、店長呼ぼうかなと思った位です。

会社の人に聞くと、若い客には渋谷辺りでも、タメ口で接客しているみたいです。(今は分かりませんが)多分「親近感」持たせる戦略かなと言っていました。
(客も店員も人それぞれ十人十色)

一週間ご同じ店に行ったら、店員Aの姿無し・・・謎?
今頃何しているのかな~あの店員A将来の心配してしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気持ちすごいよくわかります。
タメ口はやっぱり親近感を持たせる戦略なんでしょうか。
自分の周りもタメ口で喋られると不愉快になる人が多いので、戦略的に間違っているのではと思ったりします。

お礼日時:2006/06/28 18:39

敬意がないからでしょう。


バイトの店員なんか、言葉は「ありがとうございました」でも、
台詞棒読みだったり、気持ちのこもった言葉じゃないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。バイトに限らず社員せりふ棒読みの人はいますよね。
まぁでもその言葉すら言わない店員もいるので、言うだけましという事になるんでしょうか。

お礼日時:2006/06/27 21:15

店員側の立場です。



耳が痛い話で、申し訳なく思います。
店員同士であっても、私の売場内は敬語を使います。
お客様であるなら例え小さな子供でも絶対です。友人が来てもどれだけ恥かしくても敬語です。

SHOPの場合、百貨店やショッピングモール側が教育以上に、ブランド側がいかに教育するかによって変わります。
社員は教育するけど、バイトは教育せずに、現場に放り込まれるというケースもあるようです。

今までそういうバイトで入った人たちを見ましたが、敬語の使い方も知らない、使おうとも思えない甘ったれた環境にいたのでしょう。そういう人は、すぐに辞めていっていまいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう場合もあるのですね。でも客側からしたら
バイトだろうが社員だろうがその店の店員として見る
ので、店側としたらバイトも教育すべきなんでしょうけどね。

お礼日時:2006/06/27 21:13

家庭や職場での教育が成っていないからだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/27 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!