dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けHDを購入しましたがPCの電源が入っている間ずーと(スピンドルモーター?)が回ってます。
アクセスの時だけ回るように設定出来ると聞きました。
その方が温度が下がり長持ちするのでしょうか?
電源オプションのプロパティ>ハードディスクの電源を切る
の設定方法を教えて頂きましたが、スタートメニューでも見つかりませんでした。
アドバイスお待ちしております。

A 回答 (3件)

音がしているかしていないか確かではないのですが、私はHDDにアクセスするときだけ、外付けについている電源を入れています。

もちろんUSBケーブルもははずしていて使用時だけ接続しています。
(USB接続機種です。)
このようにはできませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりすみませんでした。
出来れば自動で出来ると便利なのですが、、、

お礼日時:2006/07/01 19:29

外付けHDD自体が対応してないと無理です。


貴方のHDDは対応してますか?
マニュアルや仕様をご確認下さい。
対応してれば、設定ツール等が付属してるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
使用している機種はロジテックのLHD-EC250U2です。
電源が入っている間ずーとブーンと低音で回ってる感じまではいかなくても反響音があり、電源を消すと静かになったなぁーと実感します。
せめてアクセス時以外は停止出来るとありがたいです。

お礼日時:2006/06/28 06:31

外付けHDDのメーカーは何処ですか。


Buffalo社のUSB接続HDDには「省電力ユーティリティfor HD」というソフトが付属しています。

参考URL:http://buffalo.jp/download/driver/hd/hdmanager.h …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
使用している機種はロジテックのLHD-EC250U2です。
電源が入っている間ずーとブーンと低音で回ってる感じまではいかなくても反響音があり、電源を消すと静かになったなぁーと実感します。
せめてアクセス時以外は停止出来るとありがたいです。

補足日時:2006/06/28 06:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!