アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

0歳と3歳の子供がいます。
先日、上の子のプール(スイミングスクールですが、うちの子はとてもスイミングって感じじゃ……)のときに、「月曜日は英語でしょ。火曜日はないんだけど、水曜日はスイミングで云々」と話す声がちょっと聞こえてきました。

私もいずれは習字や音楽などを習いに行かせたいと思っています。ただ、お財布と相談なので、実際はどうなるかはわかりませんが、毎日毎日では子供が大変かなぁと思ったり、エネルギーを持て余すことがなくていいのかなぁと思ったり。

皆さんのところでは、習い事はどうしていますか?

それと、この習い事は○歳位から始めるといいよ、これはあんまり続かなかった、などのアドバイスや経験談もありましたら、併せて教えて下さい。

A 回答 (6件)

えー・・・と、ご気分を害されるかもしれませんが、


素直に思ったことを。

他人は他人。です。他人に振り回される必要もないし、
子供は個人であって、他の誰かと同じではありません。

今、お子さんが小さいですよね。5,6歳になると回りの影響もあり、自分から「コレを習いたい!」と言ってくると思います。

ちなみにウチの次男は「バイオリン」です。
「ゆうがたクインテット」の影響かな?

家族や親戚にも、バイオリンはおろか音楽など
サッパリの環境なんですけどね。

個人的には、習い事って「何を習うか」「何を習得するか」ではなくて、「好きな事を」「諦めないで続ける」
その結果「身につき、生活が豊になる」
ということが重要だと思いますよ。

私は英語が話せないから子供には、とか、体を丈夫に
したいから水泳、とか、色々理由はあると思います。
でも子供だって成長すれば習いたい事が出来るはずで、
その時に「お金の都合で、英語をやめる」なら最初
から意味が無かったんだと思います。

好きな事でしたら自分から予習復習しますし、
次はここまで上手くなろう、とか計画性や
自主性も芽生えてみます。多少、大変でも頑張りぬく、
その結果、達成感を味わうことが出来ると思います。

親の習わせたい事に通わせるのは「習得」するかも
しれないけれど、「やらされている」という感覚
だけで終わる可能性もあると思います。

もう少し待ってみて、お子さんが興味のある事から
初めてみるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>他人に振り回される必要もないし
元々いろんな習い事をさせていと思っていたんですよね。
ただ今回「月曜日は~」と聞いて、あんまり多いと子供が大変かなと感じたのが質問のきっかけです。
習い事をさせたいと思ったのは、私自身が子供の頃からいろいろやりたかったのに「お金がないからダメ」と何もできなかったことや、小さいうちから身に付けてくれれば良かったのに、と思うことがあるからです。

>その時に「お金の都合で、英語をやめる」なら最初から意味が無かったんだと思います。
意味のないことなんで、習い事に限らずないと私は思っています。

お礼日時:2006/06/30 09:44

こんにちは。



小3の息子と小1の娘の2児の母です。

息子は幼稚園の課外授業で3年間体操教室に通っていました。
遊びながら体操の基礎を養うといった感じでしたが、さかあがり、マットでの前転、後転、跳び箱等できるようになりました。
1年生になって軽い喘息ということもありスイミングを習い始めました。
本人がピアノを習いたいと熱望した為ピアノ教室にも通いましたが飽きてしまいピアノは半年でやめました。
2年生になって算数に不安を感じたので公文にも通い始めました。それから本人が習字を習いたいと言ったので習字も通っています。

娘は年中からバレエを習っています。(←これは私の憧れから)
先日、年に1回の発表会がありましたがまだまだお遊戯に毛が生えた程度のものでした。(^^ゞ
字がとっても雑なので1年生からは習字も始めました。

ほとんどのお友達も習い事をしていますが1つの子もいれば月~土曜日までビッチリの子もいます。

私の経験から言えば英語など聞く力がつくように小さい内から習わせた方がいいとも思いますが、基本的には1年生くらいから習わせたものの方が身に付くような気がします。

ジックリ考えて無理せず旦那様と相談の上習い事を決めればいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>私の経験から言えば~
そうなんですよね~私も英語や習字、音感などは小さいうちからがいいのかなと思います。
習字は3歳から始めるのが良いと聞いたので考え中ですが、まだ字を書いて欲しくない気分で躊躇しています。
プールは予定外でしたが、あんまり保育園で風邪をもらってくるので(すぐ中耳炎になってしまうので)、体が丈夫になると聞き、始めてしまいました。

お礼日時:2006/06/30 09:56

上の子が自閉症児で、療育・訓練に明け暮れたため、下の娘が「私もなにかやりた~い」と言うので、年中(4歳)の時にピアノを始めました。


でも、3ヶ月持ちませんでした。

親は期待してましたが、子供にやる気がないのにずるずる続けても意味ないと先生に諭されて、やめさせました。

こんな娘なので、それからは習い事をやりたいと言っても「本当に続くかどうか判らないから、しっかり考えてから」と答えておりました。

しかし、小2の終わりごろ、ひょんなことから近所のそろばん塾へ通うことになりました。
ピアノの件がありましたので、また続くかどうか・・・と心配しておりましたが、そろばんはなんだかんだで娘にとっては良かったようで、小4になった今でも、週3回休むことなく通い続けています。
おかげで、既に3級が受かり、4級しか取れなかった私や夫を既に越えています。
大会などにも出してもらっては、賞状やトロフィーを貰ったり、親の期待以上の活躍ぶりです。

と、言うわけで、何歳でこれを始めるといいというのは、その本人次第だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>子供にやる気がないのにずるずる続けても意味ないと先生に諭されて
うちの親にも言って欲しかったです。
実は、私はピアノだけは何年も習わされました。
幼稚園の頃にエレクトーンのコンサートに行って感激し、習いたいと自分から始めたら、その先生が「音楽の基礎はピアノ。ピアノにしなさい」と強く勧められ、最初から抵抗していたのに、なぜかやめさせてもらうこともできず10年以上習いました。
本当、意味ないですよね。

>その本人次第だと思います。
見極めも難しそうですね。

お礼日時:2006/06/30 11:08

習い事にいそしむお母さん、多いですよね。


幼児早期教育も最近では疑問視されてますよね。
要は親の考え方次第なのかな。

子供がやりたいと言ってるなら何歳から習わせても良いと思います。
質問者さんはどういうお考えなのですか?自分自身のちゃんとした考えはありますか?
周りが通わせているから、今時習い事くらいさせておかないと・・・って考えじゃ何をやっても続きませんし、身に付かないと思います。
私は子供がやりたいと言い出すまで習い事は必要ないと思っているので、やらせるつもりはありません。
(こんなものがあるよ。やってみる?と聞くことはするかもしれませんが)
その代わり遊んだり、走り回ったりして欲しいです。特に小さい頃は。

余談ですが、私の友人は子供の頃から英語教室に通い、親の仕事の都合で海外にも住み、さらに留学までして英語が堪能な人がいます。
でも日本語がめちゃくちゃです。新聞なんてまともに読めませんよ。
それでも日本の社会の中で生きていかなければならないので、苦労しています。
現在英語を生かした仕事に就いてはいますが、基本は日本人の中で生活しているので大変そうです。

習い事は何歳からはじめると良いかは人それぞれでしょうね。
音楽関係は早ければ早いほど良いと言われていたけど、最近では一概には言えなくなっているそうです。
後は本人のやる気と環境でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>音楽関係は早ければ早いほど良いと言われていたけど、最近では一概には言えなくなっているそうです。
う~ん、そうなんですか。2歳になったらリトミック、と勝手に思っていたのですが、体験に行って、保育園で歌ったり踊ったりしているのと、どこが違うのか私にはわからず、結局行かないまま3歳になっています。
じゃあ、これでいいかって感じですね。

>後は本人のやる気と環境でしょうね。
環境……親の影響大ですよね。

お礼日時:2006/06/30 11:10

昔から子供の習い事は6歳の6月6日から


とよくいわれたものです。
年長のさんになって余裕がでて自分がやりたいことをきちんと
伝えられるからです。また4月はクラス替えなどで、気持ちがおちつかないから6月頃が始めどきです。

3歳前後で始めるのは親の友達作りのためならいいんじゃないですか。
子供一人じゃなく親子でやるものが多いので。
また親子の絆も強まるかもしれません。
家の場合3歳は市の幼児教室 ママ友が出来ました
5歳の終わりスイミング。2年生で習字
今はスポーツ少年団です。みんな本人がやりたいといったものです
今でもみんなつづいていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます・
>昔から子供の習い事は6歳の6月6日から
おぉそうなんですか。初めて聞きました。いろんな言い伝えがあるんですね。

>親の友達作りのためなら
私はフルタイムで働いているので、特には……

>今でもみんなつづいていますよ。
やっぱり本人のやる気が大事なんですね。

お礼日時:2006/06/30 11:14

こんにちは。

長文です。(すみません)。
スイミングだとお水の恐怖が無い内から始めると、スムーズに
習えて、小さい時にやって価値のある習い事かもしれませんね。

小さい頃でないと身に付かない物もあるようなので、一概には
いえませんが、習い事の多くは小学校にあがる頃、子供のやりたい
物をさせるので十分かも・・・・と思います。
でも、習い事に行く事で、お友達と遊ぶのも兼ねてるなら、小さい頃から
習い事に行く意味もあるのかなぁ・・・・とも思います。

うちの子で失敗した習い事はテニスです。年中の頃から始めました。
理由は「うちの子の友達がみんなやってる」です。
最初の頃は子供が待ってる間、テニスコートの外で並んで座らせると
いうのが大変でした。ボールを追っかけていってしまい、自分の
順番になっても戻ってこないんです。順番を待ってる時でも、
友達とちょっかいを出し合って、気づいたら喧嘩になってるなんて
しょっちゅうでした。

年長、小学校1年になったら、大分まともになったのですが・・・。
やはり先生のおっしゃる事が良く理解できないようでした。
一応先生の指導通りに動いてるようで、頭で理解してないため、
力の入れ方が違うという感じでした。
間に入って「ここはこうした方がいいよ」って、自分の順番じゃ
ない時にさせようとすると、「ママ、うるさい!」と反抗されました。
また、頭で理解してないので、言われた事をすぐに忘れるんです。

小学校3年のお子さんと一緒のクラスになる事も度々ありました。
(引越ししてきたのですが、まずはうちの子もいる初心者クラスから
入ってラケットの持ち方を習うシステムになってました)。
すると、3年生のお子さんは、先生のおっしゃる事が1回で理解できて、
すぐにできるんですよね。
先生に直されると、すぐに良い球が返せるようになるので
本人も楽しくなるみたいで、すぐに上達して上のクラスに
上がっていってしまうんです。
お子さんにもよるかもしれませんが、そうやって後から入ったのに
上に行ってしまうお子さんを、何人見送った事か・・・。

最近は引越した事もあって、テニスを辞めました。
私はテニスに未練があったので、「テニス、またやろうか?」とか
聞いちゃってましたけど。
とりあえず、自分から習い事をしたいというまで、習い事は控え
ました。
数ヶ月経って、自分からサッカーをやりたいと言い出しました。

サッカーの練習場を見学しに行った時、「うちの子には無理」と
思いました。でも、できないなりに頑張ってるようです。

とりあえず「夢はJリーガー」と大それた望みもなく、本人が
楽しんでやってくれれば良いと思ってます。
本人が望んで行ってるので、お金を出しても「無駄ではない」と
思えます。
それに対して、以前やらせていたテニスは、ドブにお金を捨ててたの
かも・・・とも思います。

ただ、以前やっていたという事で親しみがあり、またテニスをやる
機会にめぐり合えた時、「やりたい」と思ってくれるようなら、
あの小さい時にやったテニスも無駄ではなかったと思えるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>小さい頃でないと身に付かない物もあるようなので
これが今回1番知りたかったところです。
自分でもそうしておいて欲しかった、と思うのがあるので。

>あの小さい時にやったテニスも無駄ではなかったと思えるかもしれません。
何事も無駄ってないと思います。何かは学べるはずですもの。
例え記憶に残らなくても、小さいときの体験は大切、とも聞いたことあります。

お礼日時:2006/06/30 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!