

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1のお答えに追加すれば。
「金属は溶ける方を覚えればよい」になります。溶けるのはアルカリ金属の酸化物。
それからアルカリ土類がほんの少し、特に、カルシウムとバリウムが水酸化物になって溶ける程度でしょう。
一方非金属はほとんど溶けると思って下さい。オキシ酸いう言葉があり。H-O-X(=O)の形でほとんど溶けます。NOは溶けにくいですが硝酸は窒素酸化物のオキシ酸、その他塩素酸、硫酸、リン酸全て酸化物と水が反応したものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アセチレンの製法について
-
エポキシ樹脂の燃焼による発生物質
-
ステンレスと硫酸の相性について
-
酸クロ反応におけるTEAについて
-
窒素なのに硝酸?
-
お金に付いた緑青を取るには
-
アミド結合は酸を加えて加熱す...
-
フェリシアン化カリとフェロシ...
-
メチルオレンジ(アゾ染料)の...
-
アスピリンの逆滴定
-
【無機化学】難溶性の塩の見分け方
-
HAc酸性のHAcって何ですか??...
-
サリチル酸と炭酸水素ナトリウ...
-
ルイス酸の強さについて
-
着色料が毛糸につく理由。
-
フェロセンの合成実験
-
(高校分野)CO2やSO2は...
-
炭酸飲料で十円がぴかぴかにな...
-
アルカリ性は肌を侵す、では酸...
-
イオン交換樹脂で精製した水のPH
おすすめ情報