重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「頭に来た」状態を表現する言葉には、時代や年代、或いは地域や社会によって、色々な言い方があると思います。

例えば最近よく聞く例として、「キレた」とかは、よく使いますね。

そんな、色々な言い方を、教えていただきたいのです。

地方独特の言い方や方言、内輪で使う独特なもの、今はすたれたけど昔よく使われていた言い方、或いは、こんな言い方もアリではないかという創作・・・
何でも結構です。

宜しくお願いします。

A 回答 (22件中1~10件)

こんばんは



南東北で聞いたことのある表現ですが、
「いじやける」
「ごせやける」

「あ~ごせやけた・・・  まぁ、訳すればいじやけた、だな」
と言っているのを聞いたことがありますから、どうやらどちらも同じ意味の
ようで「腹が立つ」、「我慢ができない」などと解釈すればよいと思っています。
また、この発言から「ごせやける」の方がマイナーであると推理できます。

使用例(推測)
「いじやけたから ぶんなげて けぇってきちまった」
「あんにゃろと はなしてっと ごせやけてくっからよぉ」

わたしにとっては難解な表現です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あ~ごせやけた・・・  まぁ、訳すればいじやけた、だな」って、面白いですね~ 何に訳したんだぁ・・・

わたしにとっても難解です。。。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/03 23:16

こんばんは。



「いじやける」
田舎(北関東)で良く使います。
イライラした状態が長く続いている時の状態です(^^;
「ムシャクシャ」と「イライラ」と「ハラワタ煮えくり返る」を合わせて「ギリギリ爆発はしない」って感じでしょうか。

最近いじやけたのは、某野球チームの大連敗ですかね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「いじやける」って、イライラした雰囲気は伝わってきますね~
爆発の一歩手前という心情でしょうか・・・

「某野球チームの大連敗」は、逆の心理の人も、多そうですけどネ。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/04 19:52

堪忍袋の緒が切れそう・・・



通常は「切れた」「切れる」などの形で使うと思いますが、
私は現在進行形で怒っているのを表現するためにこう表現することがあります。
といっても内心でそう思って飲み込むことがほとんどですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲み込むということは、「堪忍袋の緒が切れそうで切れない」になりますかな?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/03 23:26

再#1


いうかどうかわからんが
「角が三本程生える」(本数が怒りの度合い)

#鬼はー外ー福はーうちー
(幸福になれないのは「福はー外ー鬼はーうちー」とか冗談言うからかな・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「角が三本程生える」、一本でも怖いけど・・・

「鬼はー外ー福はーうちー」、端的に「鬼が出た~~」でもいいかも?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/03 23:25

九州です


「はらかく」と言いますよ
はらは「腹」でしょうね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「はらかく」、何となく分りますけど、九州にしては(失礼!)おとなし目の表現ですね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/03 23:22

私の元彼のおうちで・・・



「ゴがわく!」

と確か言っていたような気がします。

「ご」ってなんだろう・・虫?と思いながら、彼と彼のお母さんの話を聞いていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ゴがわく!」、何か変なものが湧き出てきそうですね~(笑)

「ゴ、って何ですか?」と聞いても、きっと使っている人たちも、知らないんじゃないでしょうかね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/03 23:21

それでは江戸弁で。



「あったーぁ・きた」と言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あったーぁ・きた」・・・アクセントがポイント。
この前に「ったく~」を付けるのも、有効・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/03 23:18

http://www.raitonoveru.jp/howto/c.htm#03
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%8 …

このあたりで全部出尽くされました。

あとは……「怒りのあまり我を忘れる」とか「激しい憎悪にまみれる」とか、そういうのでしょうか。いや、これは「頭に来た」というレベルではないですね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、こんなもんではないですよ~(笑)

まあ、フツーの文章としてはある程度限定されても、思わず口をついて出るような言葉とか、方言とか、まだまだありそうですね。

・・・それでもなければ、作っちゃおう。。。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/02 21:18

頭に血が上る


カッとなる
どたまにきた
胸糞悪い
けったくそ悪い(大阪弁?)
やっきりこいた(遠州弁?母がよく言います)
おかんむり
かんかん
ぷんぷん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「頭に血が上る」「カッとなる」は、よく使われますね。

「胸糞悪い」の関西弁が「けったくそ悪い」かも・・・

「やっきりこいた」は、「やっきりする」とも使います。私は静岡(中部)出身なので、よ~く分ります。自分では使いませんけどね(笑)

「おかんむり」、なんで冠なのかなあ?

「ぷんぷん」は、珠緒ちゃん・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/02 21:10

ジョジョで出てきた表現です。

マライアがのセリフです、
「ッのビチ○ソがぁぁッ!!」
「ッのコエダメがぁぁッ!!」

私は転勤したてですが、この地方では「肥溜め」ではなく「しもごえ」と
呼ぶようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むむ、お下品な(笑)

「しもごえ」って、方言と言うより、中身を表す言葉・・・う~ん、お下品になってしまう(汗)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/02 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!