dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、旧キューブのタイヤ175/60R14を履いていますが、これを165/70R13にインチダウンしようと検討しています。

運転席側ドア部に貼ってあるのタイヤ空気圧シールに上記サイズが記載されているって事はインチ変更可能ですか?
その際の利点や欠点があったら教えて下さい。

旧キューブ使用の方で上記インチダウンされた方がいましたら、感想ください。

A 回答 (1件)

こん**は、キューブのりではありませんので、一般的なことのみ書かせていただきます。

現在お乗りのキューブがアルミホイール未装着ならばよりいっそう効果がでると思います。
まず1つ、足下重量を軽くすると、サスペンションの路面追従性が向上し、その効果で乗り心地がよくなります。純正装着のホイールが鉄製のものだと、2インチアップしてもまだアルミホイール+タイヤの組合わせのほうが軽くなるそうです(純正装着のタイヤと外径を変えない場合)今回インチダウンですから、アルミホイールの導入もあわせて行えば、かなり効果が期待できます。
2つ目、扁平率が高くなるとゴムの厚みが増しますので、この点でも乗り心地が良くなるほうに影響がでます。インチアップで扁平率の低いタイヤをつけると、極端な場合歩道の段差超えでも気を使わなければならなくなりますし、空気圧の管理もシビアに行わなければなりません。
おまけの利点としては、今後のタイヤ交換が安価にできる、ということですね。165/70-13は軽自動車でも1BOXタイプで使われてますので、その分流通量も多いです。また60扁平を境にタイヤメーカーの製品ラインアップが、ガラっと変わりますのでその影響も大きいです。
考えられる欠点としては、かなりスピードを出した際のコーナリングで165/70-13にした場合、腰砕け感がでる、ということですね。15~20年くらい前だと、60扁平のタイヤって、キューブやそのすぐ上のクラスのスポーティータイプのクルマに一般的についていたものです。ただ
キューブって飛ばすタイプのクルマでないからOKと思いますよ。
165/70-13も175/60-14も、ロードインデックス(タイヤの負荷能力を示す指数のことです)は79、サスペンション・ブレーキ周りの干渉もないはずです。なかなかナイスな選択だと思います。あとはアルミホイールの選択でおおいに悩んでください。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。次の休みにでもカーショップに行って購入します。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/06 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!