
こんにちは。
DNSサーバー(bind9)について質問があります。
クライアントPCからWEBページにアクセスする際、アドレス欄に
www.example.jp と入力しても example.jp と入力しても同じ
ページが表示されるものがありますが、あれは
DNSサーバーのzone設定をどう記述しているのでしょうか。
■現在のzone設定■
IN NS dns.example.jp
IN MX 10 dns.example.jp
dns IN A aaa.bbb.ccc.ddd(DNSサーバーのIPアドレス)
www IN A eee.fff.ggg.hhh(ホスティングサーバーのIPアドレス)
localhost IN A 127.0.0.1
dns.example.jp は自社で運用しているDNSサーバーで、
www に対するIPアドレスはプロバイダのホスティングサービスから
提供されたサーバーアドレスです。
現在、 www.example.jp に対するアクセスはプロバイダから
提供されたIPアドレスに変換され、正常にWEBページが表示されて
います。
www.example.jp でも example.jp でも同じページを表示させたい
場合はどういう設定をすれば良いでしょうか。
よろしくお願い致します。
色々検索してみると、Aレコードを追加するみたいですが、記述方法
が不明です。
www IN A eee.fff.ggg.hhh
に続けて
@ IN A eee.fff.ggg.hhh
を追加するような事が書いてあったのですが、合っているでしょう
か。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
書き方は何通りかあります。
example.jp.ゾーンにおいて、以下はいずれも同じ意味です。
--------------------------------------
IN A eee.fff.ggg.hhh
example.jp. IN A eee.fff.ggg.hhh
@ IN A eee.fff.ggg.hhh
--------------------------------------
(先頭のレコードは、記述場所によって意味が変わりますので注意。SOA行の直後に記述する必要があります。)
あとは後々わかりやすい書き方にすればよいかと。
質問者さんの場合だと以下のような書き方でいいんじゃないですかね?
--------------------------------------
@ IN SOA ....... (略)
IN NS dns.example.jp.
IN MX 10 dns.example.jp.
IN A eee.fff.ggg.hhh
dns IN A aaa.bbb.ccc.ddd
www IN A eee.fff.ggg.hhh
--------------------------------------
www でCNAMEを使いたいのなら以下のような記述になります。
--------------------------------------
www IN CNAME example.jp.
--------------------------------------
ただ、wwwwサーバを外出しにしている場合は、個人的にはあまりやりたくない設定ですけどね。(^^;
詳細な説明をありがとうございました。
投稿してから自分でも調べていましたら、@アイティのページで全く
質問と同じものが載っておりました。
Toshi0230さんの回答を見ると、色んな書き方があるのですね。
私は
@ IN A eee.fff.ggg.hhh
とテスト環境で記述しましたら上手く行きましたのでこちらの設定を
使いたいと思います。
一つ勉強になりました☆
No.1
- 回答日時:
CNAMEの方が管理が楽かと。
www.example.jp IN example.jp
仮にexample.jpのAレコードが変更になったとしても修正が最小ですみます。
早速の回答ありがとうございました。
ただOsieteGOOさんの説明が私の勉強不足で 記述方法に不明な点があり
ましたので参考にさせて頂いてもう少し調べて見ました。
すると、@アイティのサイトで質問と全く同じものが載っていましたの
で、説明どおり記述すると上手く行きました。
お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。
またよろしくお願い致します☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- システム URLがクリックや入力されてから、ブラウザに画面が表示されるまでの間にDNSサーバーは経由されないの 2 2022/06/24 01:15
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- セキュリティソフト ヤフーメール 2 2022/05/02 23:02
- サーバー Webページに繋がるまでの流れについての質問です。 2 2023/03/19 23:15
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- サーバー 「自分のPCをWebサーバーにする事」とはについて 2 2023/03/20 17:47
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- サーバー ネットワーク内のDNSについて 1 2022/12/11 11:13
- livedoor Blog(ライブドアブログ) blogger で次の様なエラーが発生しました。 Dnsに使う?IPアドレスってどうすればいいんです 1 2023/01/09 19:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows NTのフォワード先DNSサ...
-
RFCに準拠しないDNS設定について
-
BIND9のゾーン設定でエラーが出...
-
FTPでのパーミッション初期値の...
-
[Flex3]TileListへ動的にlabel...
-
公開サーバのDNSアドレスについて
-
macとwinのLANケーブル接続
-
グループポリシーのスクリプト...
-
nslookupでIPが見つからない
-
フォルダ、ファイルのアクセス...
-
ゾーンファイルの書き方について
-
制限(至急)
-
ActiveDirectoryポリシーの設定が
-
catalyst2950設定
-
Sambaへのアクセスについて
-
コレガのルーターCG-WLBARAG2-P...
-
一度ユーザーIDとPWを入力して...
-
AD内ユーザのログオンについて
-
古いMacからiBookへの乗り換え...
-
airmac basestationのブリッジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
逆引きの問い合わせにテストに...
-
ADのGPOでクライアントのDNSサ...
-
BIND9のゾーン設定でエラーが出...
-
OCNのセカンダリDNS
-
LAN内にDNSサーバがある時、ド...
-
AD統合DNS ゾーン転送
-
BINDの設定
-
DNSサーバーのzone設定について
-
[ドメイン名とDNS]Webサーバと...
-
サクラサーバーについて
-
nslookupでIPが見つからない
-
二つのPCでサンダーバードを使...
-
TortoiseSVN でユーザー設定
-
グループポリシーのスクリプト...
-
フォルダ、ファイルのアクセス...
-
Localhostでは動くのにIP指定...
-
やってはいけないアクセス制限
-
一度ユーザーIDとPWを入力して...
-
DHCPの適切なリース期間を教え...
-
ActiveDirectoryのドメインにク...
おすすめ情報