
server:さくらの専用サーバ
OS:CentOS4.5
FTPサーバ:vsftpd
上の環境で、初めてvsftpdをインストールしました。
クライアントから問題なく接続アップロードできていますが、
パーミッションの初期値が「644」になってしまいます。
初期値を「775」でアップロードしたいのですが、
これはvsftpdの設定で変更するのでしょうか?
ユーザーは、
testuserで/home/testuser/にアクセスしています。
vsftpd.confは、 -------------
#chown_uploads=YES
#chown_username=whoever
#xferlog_file=/var/log/vsftpd.log
xferlog_std_format=YES
idle_session_timeout=600
data_connection_timeout=120
#nopriv_user=ftpsecure
#async_abor_enable=YES
ascii_upload_enable=YES
ascii_download_enable=YES
ftpd_banner=Welcome to blah FTP service.
#deny_email_enable=YES
#banned_email_file=/etc/vsftpd.banned_emails
chroot_list_enable=YES
chroot_local_user=YES
chroot_list_file=/etc/vsftpd/chroot_list
userlist_enable=YES
userlist_deny=NO
userlist_file=/etc/vsftpd/user_list
user_config_dir=/etc/vsftpd/vsftpd_user_conf
ls_recurse_enable=YES
pam_service_name=vsftpd
listen=YES
tcp_wrappers=YES
use_localtime=YES
#pasv_enable=YES
#pasv_address=***.***.***.***
#pasv_addr_resolve=YES
#pasv_min_port=60000
#pasv_max_port=60030
※pasvモードだとうまく接続できないので設定してません。
どなたかよろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
vsftpd.confのfile_open_mode というオプションで設定できるみたいです。
<参考URLから抜粋>
file_open_mode
ファイルがアップロードで作成された場合のファイル・パーミッション。この値の上に umask がさらに適用される。実行可能なファイルのアップロードを許可したければ 0777 に変更すればよい。
デフォルト: 0666
参考URL:http://www.linux.or.jp/JM/html/vsftpd/man5/vsftp …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- PHP PHP MySql 画像を取得 1 2022/06/04 14:05
- UNIX・Linux AWSのEC2のZabbixユーザーでawscliコマンドが実行できない状態を解決する 1 2022/12/06 22:17
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- プロバイダー・ISP FFFTPが接続出来ないことがある。 1 2022/05/08 18:18
- その他(プログラミング・Web制作) laravel 本番環境でメールが送れません。 1 2023/02/17 17:57
- その他(プログラミング・Web制作) Arduinoに関する質問 4 2023/08/07 21:19
- ノートパソコン Lenovo ideapad gaming LaptopでのBIOSについて win11でValoa 1 2022/05/22 14:22
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グループポリシーのスクリプト...
-
ActiveDirectoryポリシーの設定が
-
TortoiseSVN でユーザー設定
-
フォルダ、ファイルのアクセス...
-
Sambaへのアクセスについて
-
FTPでのパーミッション初期値の...
-
LAN上のHDDのアクセス設定がう...
-
同じネットワークグループの中...
-
HDDパスワードを変更するスクリ...
-
やってはいけないアクセス制限
-
nslookupでIPが見つからない
-
[Flex3]TileListへ動的にlabel...
-
windowsでSYN/ACKを返すプログラム
-
UltraVNCでマウス操作を見られ...
-
二つのPCでサンダーバードを使...
-
[ドメイン名とDNS]Webサーバと...
-
airmac basestationのブリッジ...
-
一度ユーザーIDとPWを入力して...
-
Windows NTのフォワード先DNSサ...
-
古いMacからiBookへの乗り換え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TortoiseSVN でユーザー設定
-
グループポリシーのスクリプト...
-
フォルダ、ファイルのアクセス...
-
やってはいけないアクセス制限
-
ActiveDirectoryポリシーの設定が
-
FTPサーバについて詳しい方(ア...
-
共有フォルダへ特定のユーザの...
-
グループポリシー(壁紙の設定)...
-
ボリュームに対するEveryoneの...
-
Access2000のセキュリティ
-
ActiveDirectoryのグループポリ...
-
サーバ管理 フォルダ作成とア...
-
AD管理からワークグループ管理...
-
WindowsXPのデスクトップ壁紙に...
-
Webサーバーへのログイン制限
-
DELL PowerEdge 1600SCのRAID解除
-
ログオンスクリプトをポリシーで
-
共有フォルダにパスワードをか...
-
Apacheで特定のログだけ抽出し...
-
SIDの取得について
おすすめ情報