
会社のLAN上のHDDのアクセス設定がうまくいきません。
・HDD:Baffalo Linkstation HD-LAN160(外付けHDD)
・10台ほどのPC(XP Pro)でのLANに、上記HDDをつないでいます。
アクセス制限をしていないフォルダには問題なくアクセスできます。
マニュアルに沿って
(1)フォルダとユーザー(ユーザー名とパスワード)を作成
(2)フォルダをアクセス制限ありに設定
(3)作成したフォルダに、(1)で作ったユーザーのユーザー名を登録
を行いました。 この作業は専用のソフトで行います。
マニュアルに以下の注意書きがありました。
「Windowsのネットワークログイン時のユーザ名、パスワードと同じユーザ名、パスワードにしてください。異なる場合、アクセス制限を設定した共有フォルダにアクセスできません。
XP/2000では、ネットワークログイン名が異なっていた場合、ユーザ名とパスワードを入力する画面が表示されますが、入力しても共有フォルダにアクセスはできません。必ず設定したユーザ名、パスワードでWindowsのネットワークにログインしてください。」
・ネットワークログイン名とは、コントロールパネル⇒ユーザーアカウント で設定できる名前ですよね?
・アクセス制限を無しにすると、普通にアクセスが可能です。
「ユーザ名とパスワードを入力する画面」で、設定した名前とパスワードを入力したのですが、
「XXXにアクセスできません。 このリソースを利用するアクセス許可が無い可能性があります。 同じユーザーによる、サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザー名での複数の接続は許可されません。サーバーまたは共有リソースへの以前の接続をすべて切断してから、再試行してください。」
というエラーメッセージが出ます。再起動してもだめです。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私も同じ現象でハマりました。
#3の方の方法も参考にさせていただいたのですが、該当しなかったようで、うまくいかなかったのですが、単純な事で解消しました。
ユーザ名orパスワードの長さに制限が有るようです。
当初、ユーザ:Administrator、パス:英大文字、小文字、数字混在11文字で、トライしていました。
結果はNGでした。
その後、ユーザ名:7文字、パス:英大文字、小文字、数字混在4文字で試したら、あっさり解決しました。
一度お試しあれ!
No.3
- 回答日時:
私も同様の症状が起き、まる一日費やしてしまいました。
ネットワーク環境が異なるので、うまくいくかどうかわかりませんが。まず、「・・・同じユーザーによる、サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザー名での複数の接続は許可されません。サーバーまたは共有リソースへの以前の接続をすべて切断してから、再試行してください。」
と表示される際の対処ですが、下記の方法で復活しました。
1.マイネットワーク上にあるLinkstasionのフォルダを全部削除してください。
(ネットワークプレースもです)
2.次にPCをシャットダウンしてください。
3.Linkstationの電源を落としてください。
(電源を抜くか、電源ボタンを押し続けるか)
4.1,2分後にPCとLinkstationを再起動させてください。
(PC→Linkstationの方がいいみたいです)
5.Linkstationにアクセスし直してください。
これで私はうまく行きました。
PC側が元の複数のユーザー名とパスワード情報を持ったままになっていて、こんなことが起こるようです。
それでも無理だったら、LinkstationのIPアドレスを変えるか、ワークグループ名を変えるかしてみると良いかもしれません。(これはやっていないので??です)
どうしても直らなければ究極の方法として、クライアント端末を全部Macに変えるという手もあります。
(Macだとこのような不具合は全然ありませんでした。)
それから、フォルダーとアクセス制限の設定ですが、
・ユーザー全員のアカウントを作る
・フォルダーごとにアカウント制限を設定する
(そのときユーザーグループ設定をうまく使うと手間が省ける)
・1クライアントからは1つのユーザー名・パスワードしか使わない
が恐らく正しい使い方だと思われます。
No.2
- 回答日時:
ごめんごめん、ちょっとLinkStationの調達に手間取ってました。
> マニュアルに・・・・とあり、
> そのときのログイン名が漢字だった・・・・アルファベット名に変更し、
> それと同じものをLinkstation側へ設定してみましたが、だめでした。
ううむ・・・・同じWindowsログオン名の同じパスワードにしたはずなのに制限フォルダにアクセスできないって事よね。多分何か設定が間違っているはずなので、もう少し試してみてください。
> 可能です。
> 全員分のユーザ登録をして・・・・権限を与えればOKということですか?
> 全員に与えれば誰でもアクセスできることになり意味が無いですよね?
今LinkStationの管理者モードを見てみたら、ユーザグループとユーザがあるね。で、アクセス制限の権限はグループとユーザどっちでも設定できるようだ。
なので、人数分ユーザを作ってあげる作戦でいきましょう。
なお、LinkStationのサイトを見たら、ユーザAで作ったフォルダはユーザBで見れないなんて事も書いてあったのでこちらもあわせて試してみて欲しい。申し訳ないけど、私のこれは借り物なので設定を変更したりファイルを書き込んだりするのはNGなんでござる。
方針としては、
1.全員のユーザを作る
2.アクセス制限のパターンだけユーザグループを作る
3.アクセス制限はユーザグループに対して許可する
4.アクセス許可したい「ユーザ」はユーザグループに属させる
というのでどうだろう。これらは全部「共有フォルダ設定」画面から行うようだ。
No.1
- 回答日時:
へ~そんな事が起こるんだ。
なぜこんな事が起こるかと言うと、「共有を探しに行く」時と「共有に接続しに行く」時に別のユーザを使おうとしているからだ。
例:
LinkStationのコンピュータ名:LinkSta1
LinkStationのユーザ名:Link1/Link1
PC1のユーザ名:nuova500/nuova500
LinkStationの共有:
・Public→制限なし共有
・Protect→制限つき共有
ではPC1から繋ぎに行ってみましょ~。
1.PC1でマイネットワークで\\LinkSta1を見る。
この時、NetBIOS上では、nuova500ユーザで「\\LinkSta1\IPC$」という仮想共有に接続している。
2.PublicとProtectの共有フォルダが見える。
3.\\LinkSta1\Publicに接続。制限がかかっていないのでOK。
4.\\LinkSta1\Protectに接続。制限がかかっている事がここで初めて分かり、ユーザとパスを要求される。
5.Link1/Link1と入力する。
ここで、
・\\LinkSta1\IPC$=nuova500/nuova500
・\\LinkSta1\Protect=Link1/Link1
という「同一クライアントから同一サーバへ2つのユーザ名で2つの共有に接続」しにいこうとする状態になるので、「サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザー名での複数の接続は許可されません。」と言われる訳だ。再起動して接続をリセットしても、マイネットワークから行くとまた同じ動作をするのでダメですな。
おそらくLinkStationはOSにLinux等+Sambaを使っているのだろうと推測される。
さて、では解決方法はと言うと・・・・。そうねぇ。マイネットワークから繋ぎに行くのでは無理だね。と思ったけど、今思ったんやけど、そのLinkStationって複数のユーザを作る事はできないのかな? できるのであれば、会社全員分のユーザを登録してあげよう。それでモーマンタイなはずだ。
1個しかユーザを作れないのであれば、コマンドプロンプトを使う事になる。制限共有にアクセスしたい人は、コマンドプロンプトを開いて
C:\>net use \\LinkSta1\IPC$ Link1 /user:Link1
と打つと良いだろう。これで、nuova500ユーザでWindowsを使いながら、LinkStationの共有アクセスにはLink1ユーザを使う事ができる。制限共有にアクセスするのは管理者や重役だけだろうから、このコマンドをバッチにしといても良いだろう。
と、ここまで書いておいてなんだが、質問者の状況説明とNetBIOS(Windowsのフォルダ共有)の原理から類推した話なので的外れだったら申し訳ない。
> ・ネットワークログイン名とは、
> コントロールパネル⇒ユーザーアカウント
> で設定できる名前ですよね?
いえ~すざっつらいと。
この回答への補足
ご返信ありがとうございます。
>、「共有を探しに行く」時と「共有に接続しに行く」時に別のユーザを使おうとしている・・・
マニュアルに「Windowsへのネットワークログイン名とLinkstationのユーザー名、パスワードは同じでないといけない」とあり、そのときのログイン名が漢字だったので、コントロールパネル⇒ユーザーアカウントからアルファベット名に変更し、それと同じものをLinkstation側へ設定してみましたが、だめでした。
>おそらくLinkStationはOSにLinux等+Sambaを使っているのだろうと・・・
詳しくないため、はっきり分かりませんが、Linkstationは外付けHDDでLANケーブルをそのまま接続しているのみです。 その他ネットワーク上のPCは全てXP Proです。
>そのLinkStationって複数のユーザを作る事はできないのかな?
可能です。 全員分のユーザ登録をして、それでアクセスさせたい人にだけ権限を与えればOKということですか? 全員に与えれば誰でもアクセスできることになり意味が無いですよね?
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- Windows 10 windowsセキュリティーでパスワードエラー 1 2022/06/14 19:49
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) このような条件でデータを置いておけるサービス 3 2022/07/25 08:31
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グループポリシーのスクリプト...
-
ActiveDirectoryポリシーの設定が
-
TortoiseSVN でユーザー設定
-
フォルダ、ファイルのアクセス...
-
Sambaへのアクセスについて
-
FTPでのパーミッション初期値の...
-
LAN上のHDDのアクセス設定がう...
-
同じネットワークグループの中...
-
HDDパスワードを変更するスクリ...
-
やってはいけないアクセス制限
-
nslookupでIPが見つからない
-
[Flex3]TileListへ動的にlabel...
-
windowsでSYN/ACKを返すプログラム
-
UltraVNCでマウス操作を見られ...
-
二つのPCでサンダーバードを使...
-
[ドメイン名とDNS]Webサーバと...
-
airmac basestationのブリッジ...
-
一度ユーザーIDとPWを入力して...
-
Windows NTのフォワード先DNSサ...
-
古いMacからiBookへの乗り換え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TortoiseSVN でユーザー設定
-
グループポリシーのスクリプト...
-
フォルダ、ファイルのアクセス...
-
やってはいけないアクセス制限
-
ActiveDirectoryポリシーの設定が
-
FTPサーバについて詳しい方(ア...
-
共有フォルダへ特定のユーザの...
-
グループポリシー(壁紙の設定)...
-
ボリュームに対するEveryoneの...
-
Access2000のセキュリティ
-
ActiveDirectoryのグループポリ...
-
サーバ管理 フォルダ作成とア...
-
AD管理からワークグループ管理...
-
WindowsXPのデスクトップ壁紙に...
-
Webサーバーへのログイン制限
-
DELL PowerEdge 1600SCのRAID解除
-
ログオンスクリプトをポリシーで
-
共有フォルダにパスワードをか...
-
Apacheで特定のログだけ抽出し...
-
SIDの取得について
おすすめ情報