
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
hirokinggさん
No.2でインターネット経由の場合、外部DNSを参照する必要があると申し上げましたが、失念事項があったので一点補足させて頂きます。
ADをご利用ということだったので、AD(DNS)にSMTPサーバで参照させたいドメイン名をフォワーディング設定しているのであれば、ADを参照させる方がセキュリティ的にも運用的にも良いです。DNSフォワーディングの設定がない場合は、通常通り外部DNSを参照させる必要があります。
では、頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
hirokinggさん
回答が遅くなってしまい申し訳ありません。
気まぐれ程度であまり頻繁には見ていないもので。。。
さて、追加のご質問について回答差し上げます。
今回利用するSMTPサーバの利用用途によるというのが答えとなります。
ご認識の通りで内部用(要はLAN内で完結する用途)の場合は、内部DNSを参照すれば事足ります。
逆にインターネットを介したメール送信を行いたいのであれば、外部DNSを参照させることが必須となります。
よって、今回ご質問のサーバの利用用途がインターネット経由を条件としているのであれば外部DNS(プロバイダDNSや公開DNS)を参照させる必要があります。
ご期待に沿った回答になっていますでしょうか?
No.1
- 回答日時:
hirokinggさん、こんばんは。
明確なルールはない(要は設計次第)と思うので、私の経験からお答えしますね。
hirokinggさんの質問のWebサーバやメールサーバはDMZに置かれているとのことなので、インターネット接続から利用されるものであり、外部DNS=グローバルにあるインターネット参照用DNS、内部DNS=システム内にあるインターネット参照用DNSと推定してお話しますね。
まず、そのシステムにおけるDNSの有無によると思います。
同システム内に別途DNSを配置している場合は、セキュリティや可用性の観点から配置している可能性が高いので、それを優先及び代替DNSにするのが好ましいです。
では、システム内に専用DNSがない場合ですが、その場合は、契約している回線プロバイダのDNSやグローバルDNSサービスを利用する方式になります。但し、どれを選ぶかは公開サーバがどの程度の処理(DNSの更新タイミング等)や可用性(冗長性やSLA、SLO等)を求めるかによります。
優先・代替自体は、どれであっても可用性・信頼性が高いDNSの順に設定すれば問題ありません。
では、頑張ってください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
内部DNSサーバはLAN側にADのDNSサーバがあり、
外部DNSサーバはプロバイダのアウトソーシングを利用しています。
DMZにSMTPリレーサーバを置く場合、LAN側のメールサーバとの名前解決のために
SMTPリレーサーバの優先・代替DNSサーバはADのDNSサーバを指定する形でよいか
と思っているのですが、SMTPリレーサーバがインターネット側にメール送信する際には
外部DNSサーバに問い合わせするので外部DNSサーバを指定する必要があるのかと思いまして。
この場合でもADのDNSサーバ(内部DNSサーバ)を指定すればよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス さくらレンタルサーバーでホームページをUPしたい・・・・ 1 2023/06/04 11:50
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス サクラサーバーでのHPのUPについて 1 2023/06/10 11:21
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- その他(コンピューター・テクノロジー) 以下の用語がわかんないので教えてください!!! ①プロトコルの変換をする装置。トランスポート層からア 1 2023/07/05 09:10
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- その他(メールソフト・メールサービス) メールが送信できない 発信側でできる対策 3 2023/05/11 10:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公開サーバのDNSアドレスについて
-
Localhostでは動くのにIP指定...
-
WTP1.0で、Tomcatアクセス(/)が...
-
wwwサーバーを公開するためのル...
-
自宅サーバーを作りたい
-
HSRPとスタック接続のどちらを...
-
FFFTPでダウンロードはで...
-
FTPでのパーミッション初期値の...
-
[Flex3]TileListへ動的にlabel...
-
macとwinのLANケーブル接続
-
グループポリシーのスクリプト...
-
nslookupでIPが見つからない
-
フォルダ、ファイルのアクセス...
-
ゾーンファイルの書き方について
-
制限(至急)
-
ActiveDirectoryポリシーの設定が
-
catalyst2950設定
-
Sambaへのアクセスについて
-
コレガのルーターCG-WLBARAG2-P...
-
一度ユーザーIDとPWを入力して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Localhostでは動くのにIP指定...
-
HSRPとスタック接続のどちらを...
-
PR-S300NEでLAN側DNS設定で困っ...
-
webサーバーのhttp://hoge/foo/...
-
社内ネットワークに設置したWEB...
-
PMail Serverをイントラで使用...
-
2台目のWEBサーバーを追加する...
-
ネットワークカード2枚を利用し...
-
DNSサーバ
-
キャッシュサーバとはどこにあ...
-
Sambaが稼動するマシンのセキュ...
-
ルーターの代替DNSサーバーの入...
-
1台のPCから複数のDHCPサーバを...
-
Becky2 POPサーバが勝手にlocal...
-
外部公開サーバーのルータ設定
-
メールを送るFreeソフトWin...
-
平成21年ネットワークスペシャ...
-
どんなルータを買えばよいか分...
-
プロキシサーバについて
-
自分のPCでCGIを・・・
おすすめ情報