
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔の侍はふんどしを付けた上に、袴を穿いていたはずですから、今なら下着をつけていても不思議ではないと思いますよ。
おそらく「ふんどし」から「パンツ(下着)」に変わった時代には今のようなブリーフはなかったはずで、いわゆる「サルマタ」というような下着だったのだと思います。さらにゴムが貴重品で、尚且つ粗悪品が多く、サルマタのゴムがゆるくなったり切れたりすることが多かったと推測できます。
要するに邪魔だったから下着を脱いで袴を穿いたのではないのでしょうか?
現代では1試合に2~3リットルも汗をかくサッカー選手でさえスパッツを穿いていますよね。あれは男性自身を固定させるという効果もあり、剣道をやる人が穿いても充分に効果的なものだと思いますよ。
上半身も裸でなければいけない、というルールは無かったと思いますから、サッカーの中田が着ていたようなアンダーシャツ(1万円ぐらいしますけど)を着たって構わないような気がします。
女子の柔道では確かTシャツみたいなものを着なくてはいけないようですから、そのうち剣道でも動きや汗を良く吸うなどの効果(尚且つ高価)があるアンダーシャツを着るようになるかもしれません。
女性でしたら、よくエアロビをやる人が着ているようなインナーのトップとボトムを着て、剣道着と袴をつければ問題ないように思います。
汗をかくのは当たり前ですから、稽古のあとはちゃんと下着を着替えて帰ればいいことです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私のいた道場では基本的に全部脱ぎました。
男女ともです。
理由は、結構な大汗をかきますので、下着が汗を吸うと、帰りに冷えてしまい、体によくありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/13 20:58
ありがとうございます。
下着は着替えればよいと思いますが・・・まぁ、全裸の人もいるということがわかったので友達の言っていた事は本当だったんですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剣道ってどこでもこうなの?
-
中学校で柔道・剣道どっちを取...
-
キムタク(SMAP)と剣道
-
剣道着の下には何を着てますか??
-
警察官になるには柔道か剣道の...
-
剣道部の方に質問です
-
柔道着・剣道着のリサイクル方...
-
剣道とフェンシングってどっち...
-
剣道の指導と体罰
-
剣道のスクールを捜しています…
-
<剣道>三つの許さぬ所
-
貴方は、何処に居て安らぎを覚...
-
柔道耳にならないです
-
井上尚弥と身長180cmの体重80kg...
-
空手の経験があり、辞めてしま...
-
縮地法って実際何なんですか?
-
少林寺拳法と中国の少林寺は何...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
礼和流という空手の流派につい...
-
空手の道着のお洗濯について
おすすめ情報