アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在高校生の男です。最近(けっこう前から)少しずつではありますが、禿げて来てます。状態はというと、おでこのほうの髪の毛が少しずつ薄くなっていってるのが分かります。何かこの自分に出来るハゲ予防&対策とかあったら教えてください!何でもいいので簡単なことから技術的な物まで色々教えてください!

A 回答 (5件)

高校生ですと,子供の額から大人の額へと変わっていく時期でもあり,その際,額が広がっていく人がほとんどなのですが,それを過敏に心配しすぎてしまい,禿げてきていると勘違いしている人も多いようです。


広がりの追い人で,だいたい,指1本分くらいは後退したようになりますから,それ以上にならなければ心配しなくて良いと思いますよ。

とりあえず,高校生だから出来ることも含めて紹介しておきます。(中には,高校卒業後のことも含まれますよ)

 髪の毛というものは,タンパク質で出来ています。このタンパク質を合成するには,タンパク質とタンパク質を合成するために必要になる栄養が不可欠です。そして,これらタンパク質を含めた栄養は,育毛剤や発毛剤が補給しているものではなく,必ずと言っていいほど,体内から補給されるものです。つまり,育毛剤を使用していたとしても,体内に吸収されている栄養が不足している状態となってしまい,それが原因で,髪の毛がスカスカになるという目に見えないダメージを受けたり,十分な太さになることができなくなって地肌が見えやすくなってしまったり,また,髪の毛が十分な太さにならないことから脱毛しやすくなってしまうことがあり得ます。
 人間の髪の毛は,20歳前後までは太くて硬い髪の毛へと成長していきますが,ピークを過ぎますと,生え替わるたびに二,肉眼では確認出来ない程度の差ではありますが,以前生えていた髪の毛よりも細くて柔らかい髪の毛が生えてくるようになります。そのため,ピークを迎えるまでの間,どれだけ太くて硬い髪の毛にすることが出来たかによって,将来,薄毛やO型脱毛症などで悩むようになるかどうかが決まると言っても過言ではないと言われています。
 これらのことから,高校生の時期や高校卒業の数年が,もっとも,髪の毛にとって重要な時期であり,髪の毛を充分異常に育てるためには,体内に吸収されている栄養が充分な状態になるように留意する必要があると考えられます。

 ということで,体内に吸収されている栄養が充分になるように食事内容や食事の摂り方などを留意することが大切になると考えられます。そのためには,以下のことに留意すると良いと考えられます。
 なお,体内に吸収されている栄養は,どの場所にも均等に分配されているのではなく,生命維持にとって重要な場所から順に多く分配されていき,髪の毛のように生命維持にはほとんど関わりがない場所には,その他の場所に分配されたあとに残った「残りカス」が分配されていると言われています。ですから,髪の毛(を育てている毛根)に充分な栄養を届けるためには,体内に吸収されている栄養が常に不足することのない用に留意することが大切になると考えられます。

●栄養バランスのとれた食事
それぞれの栄養には,1日に必要とされる量というものがそれぞれに決まっていて,その量を100とした際,その100を下回る栄養がありますと,その栄養と同じ割合だけ他の栄養も使われましたら,余った分は数日間体内にストックされたあと,体外に捨てられてしまいます。
ですから,毎日では栄養士であっても至難の業だそうですので,一昨日,昨日,そして今日の3日間(これでも難しいようでしたら1週間)で,すべての栄養が食事摂取基準の3倍(1週間の場合は7倍)以上になるように,心懸けて食事を用意することが大切になります。
なお,このことは,高校卒業以降の話ですので,現在(高校生のうち)は,余程偏っていなければ大丈夫と考えてください。
また,もし,栄養バランスについて心配があるようでしたら,各市区町村の保健センターなどで定期的に行われている「無料栄養相談」(たぶん,要予約だと思います)を利用して,自分の栄養状態を確認するようにしてみてください。(栄養士に栄養相談する際は,必ず,1週間分の食事内容とそれぞれの摂取量を記録して持参することが必要になります)

●食事を摂る時刻をほぼ同じにする
食事を摂る時刻が大幅に(1時間以上)ずれていますと,体内に吸収される量が減少してしまうと言われています。(身体が食事を摂る準備をしなくなってしまうためだそうです)
ですから,出来る限り,毎日,ほぼ同じ時刻に食事がとれるように心懸けてください。
ちなみに,このことも高校卒業後に特に留意する点となります。

●よく噛んで食べる
子供扱いしているわけではありませんが,意外と多くの人が,子供はもちろん大人でもそうですが,1口当たり10~15回程度しか咀嚼しないで飲み込んでしまうのだそうです。(咀嚼とは,噛むことだと思ってください)
そのため,唾液による消化が不充分(まったく出来ない状態になっている人もいます)のため,エネルギーの吸収が不充分になりやすいと言われていますし,また,飲み込んだ塊の中心まで消化するにはかなりの時間がかかってしまうことから,それだけ胃に負担をかけてしまい,その分だけ胃壁などを修復しなければならなくなることから,体内に吸収されている栄養が使われますので,髪の毛にまわされる分が減少してしまう場合もあります。
ということで,よく噛んでものを食べることを心懸けてみてください。
ちなみに,お薦めの咀嚼方法は,「口にした食べ物を右(左)奥歯で5回噛んだら,噛みながら少しずつ反対へと移動し,反対の奥歯で5回噛み,噛んだらまた,噛みながら少しずつ反対へと移動し,反対の奥歯で5回噛み,噛んだらまた,反対へと移動して5会館で飲み込む」というものです。(なお,硬い食べ物の場合は,「5回」を「8回」などに増やしたり,左右の移動回数を多くしたりして,口にした食べ物が出来る限り細かい塊になるようにしてください)

●「だけ食い」は禁物
「だけ食い」とは,「1つの食材だけを食べ続け,その食材を残さず全部食べなければ次の食材を食べ始めない食べ方」のことです。(小学生までの子供に多く見られると言われていますが,大人でも意外と多くの人がこの「だけ食い」をしているようです)
このような食べ方をしていますと,体内に吸収されている栄養が少なくなってしまうと言われています。
ということで,同じ食材を続けて口にしないように心懸けてみてください。

この他にも,ストレス(喫煙もストレスと考えてください)が栄養の吸収を悪くしてしまいますので,留意が必要ですが,高校生では,問題になるほどにストレスを感じることは少ないですので,説明を省きます。

栄養だけが充分になっても髪の毛は正常に育つわけではありません。
髪の毛というものは,毛根が細胞分裂して作られていますので,細胞分裂を促すホルモンが毛根に届き,毛根に髪の毛を作る指令を出さなければなりません。
この細胞分裂を促すホルモンというのは「成長ホルモン」のことです。(ちなみに,この成長ホルモンは,成人した後でも分泌が続いていますよ)
成長ホルモンが充分に分泌され,毛根が充分に細胞分裂するためには,睡眠が非常に大切になると言われています。
といっても,ただ単に長く睡眠をとれば良いという話ではないので留意が必要ですよ。
ということで,「毎朝,ほぼ同じ時刻に起床する」ことから始めてください。
なお,休日も平日とほぼ同じ時刻に起床することを心懸けてください。(そうしませんと,睡眠リズムが整わなくなってしまいます)
また,出来る限り,毎日,ほぼ同じ時刻に就寝することも大切です。(1週間に1度くらいでしたら夜更かししても構いません)
ちなみに,毎日の起床時刻は,gajubさんの平日の生活に併せた時刻としてください。
そして,毎日の就寝時刻は,出来る限り,起床時刻の8時間前がベストと言われています。(といっても,無理に8時間前にする必要はなく,毎日ほぼ同じ時刻になればいいと考えています)

以上のことに留意して生活をすることが,結果として,髪の毛を健康にすることに繋がります。
なお,もし,すでに出来ているのであれば,髪の毛が薄くなったことは勘違いだったと言い切れると思いますよ。

あと,もし,無理がないのであれば,http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1797313のANo.7に書かれているようなシャンプー法をしてみるのも良いかもしれませんね。
もちろん,michi-junさんやblacklabelさんが書かれているように,(特に頭皮に)シャンプー剤の洗浄成分が残らないように,すすぎを充分行うことは必要なことですよ。
    • good
    • 10

頭皮は清潔に保つ。


洗髪は、頻繁にしてシャンプーが残らないようすすぎは念入りに。
    • good
    • 1

専門家でないので経験で書かせていただきます。


最も大事なのは「清潔にすること」です。
毎日洗うのは当然と考えるといいでしょう。

もう一つ大事なことは「シャンプーは完璧に洗い流す」ことです。
しつこいぐらいに流します。
ただし爪を立てては逆効果。

私は高校時代「絶対ハゲる」と床屋に明言されましたが、これを実践し現在もフサフサです。(現在30代です)
特別な育毛剤は使ってません。
でもヒヤ~とする育毛剤は気持ちがいいので、たまに付けます。
    • good
    • 0

とりあえず、整髪剤は使わない。

毛も染めない、脱色もしない。
ですね。
後はストレスをためない。(気にしない)
    • good
    • 3

一番は「気に留めない」です。



気に留めるとそれがストレスになり
かえって悪い結果に導きます。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!