dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。

不妊治療の結果、先ほど、判定薬で陽性が出ました。
気になって眠れず、悶々としていたので、高温期20目に入った今朝、思い切って
検査をしたのです。

私が通っていたのは不妊治療専門院なのですが、妊娠が確認された場合、すぐに別の
産婦人科への紹介状を書かれるのでしょうか?
(まだ決めていませんし、エコーで見える時期でもないのではと思うと、病院に行く
事を躊躇してしまいます。)

また、出産自体は里帰り出産を考えているのですが、たまたまこの週末に用事があり
帰省する事にしています。
不妊治療院・近くの産婦人科を経ずに、いきなり初診で故郷の産婦人科の門をたたく・・・のは
何かマズイでしょうか?(^^;)

ちょくちょく帰れる距離ではないので、いい機会だから診察していただいておくのも
手ではないかとふと考えたのですが、やはり、今住んでいる地元の病院で診察を受け、
安定期に入った頃に郷里の産婦人科に連絡を入れる程度が一番いいのでしょうか?

「妊娠」を目指して頑張ってきたものの、いざ本当に妊娠か!となるとそこからの
気持ちの準備を全くしていなかった自分がいて慌てています・・・。

ご意見いただけたら有難いです。m(_ _)m

A 回答 (5件)

こんにちは。



おめでとうございます。
一般的には不妊治療専門病院であっても、心拍確認ができる7週くらいまでは継続してフォローしてくれるものだと思うのですが、違いますか?
おめでたい気分に水を差すようで申し訳ないのですが、心拍確認以前の流産は10%から20%(特に不妊治療の場合..)ありますから、陽性反応が出た時点くらいで早々に産科に引き渡すことはしないと思いますよ。胎嚢が見えてこないと子宮外妊娠の否定もできませんし、何かそう言ったトラブルが有った場合には、不妊治療を行った病院が責任を持ってフォロー(処置)をするのが筋だからです。

里帰り出産については私は経験はないのですが、分娩希望の病院が人気病院である場合、早めに予約を入れておかないと受け付けてもらえないこともありますね。そのことも頭に置いて...
まず不妊治療をされた病院で妊娠反応検査と心拍確認までしてもらう→その後お近くの産科に紹介状を書いてもらって転院→転院したら里帰り出産希望であることを伝えて希望病院への紹介状を書いてもらう→希望病院に連絡して分娩希望を伝える→里帰り
というような順序で進めるといいのではないかと思います。

>「妊娠」を目指して頑張ってきたものの、いざ本当に妊娠か!となるとそこからの
気持ちの準備を全くしていなかった自分がいて慌てています・・・。

わかります(笑)私も不妊治療が長かったので、妊娠してからのことを何にも知らなかったのに気が付いてボーゼンとしました。
元気な赤ちゃんの誕生をお祈り致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
流産の可能性は、不妊治療中「検索ちゃん」と化していてたくさんお勉強したので
心得ています、今朝、「陽性判定」を報告して「うぉぉ!」と雄たけびを上げた
主人(笑)に、「これはあくまでも入り口よ、まだ産んでないんだから、安心できないよ」
と自分に言い聞かせるように話しました。

順序だてて説明いただいて、頭の中がとてもスッキリしました!大感謝です。
ameyoさんも不妊治療の末に授かられたのですね(^^)、私もさらに気張っていきます!

お礼日時:2006/07/11 09:26

私も今年、不妊治療で赤ちゃんを授かりましたが、私が通っている病院では、妊娠判定後、産院の方へ移るか、その病院でしばらく診察するか聞かれました。

私は一度流産もしていて心配だったので、不妊治療をしてきた病院で診察をお願いしました。経過は順調で、10週目まで診て頂いて、11週目の今週からは産院での診察となります。もちろん紹介状も書いてもらっています。私は里帰り出産予定ではないのですが、
いきなり産婦人科で診てもらうにしても、やはり紹介状があった方がいいかと思うので、一度現在通われている地元の病院で診てもらい、いつまで通えるのか確認されてはどうでしょうか?ぎりぎりまで診てもらい、その後郷里の産院へ転移するか、または、現在のところがそれほど長く診てもらえなくて、産院までちょくちょく診察が不可能であれば、里帰りするまで診てもらえる婦人科か産婦人科を探す必要があるかと思います。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、妊娠が確定して赤ちゃんが無事育ってくれることを祈っています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
mayuane5さんも不妊治療で授かられたのですね、おめでとうございます(^-^)。
私もmayuane5さんに続けるよう、無事育つよう祈るばかりです。

私が通っている不妊治療院は結構大きいところですので、もしかしたら長めに診てもらえる
かもしれないですよね。
通いなれちゃったので(おいしいランチスポットとかも・・・w)、それならそっちの方が
安心かもしれないです。

やっぱり紹介状は必要ですよね!

お互いいい子が産まれますように☆

お礼日時:2006/07/11 09:41

不妊専門病院で妊娠しました。


私の病院は予定日が確定次第、紹介状を書いてもらって転院でした。
私は軽度の黄体機能不全だったので、妊娠後も多少の注射が必要だったし、
ほとんどの方が、同じように注射をしていたようです。
なので妊娠=すぐに転院 ではないと思いますよ。
ただ私の場合、悪阻が酷かったので心拍が確認出来た時に「少し早いけど・・・」と言うことで転院させていただきましたよ。
妊娠が確認できても、初期の場合は流産する可能性もあります。
なので最初は通っている病院で診察を受けて、
帰省した時は、お産を予定している病院にお話を聞きに行ってはどうでしょうか?
病院によっては、分娩数の規制をしている医院もあると思います。
ちなみに私の病院は、15W~20Wの間に予約金30万円を持参して予約しないと、分娩が出来ません。

まずは病院に電話して、妊娠反応が出た事を伝えた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。m(_ _)m

15w~20wの間に30万ですかー!人気の病院なのですね?

とりあえず、すぐ転院ではなさそうなので安心しました。
後は不妊治療院の先生と話し合いつつ、実家の産婦人科の方も様子を伺ってみようと
思います。

10時過ぎたら病院に電話してみます!

お礼日時:2006/07/11 09:35

妊娠おめでとうございます。


不妊専門医院ではないですが、近所のお産を取り扱っていない婦人科医院に婦人科系の病気でかかりつけていました。
そこでは妊婦検診は行っていたので、つい最近までそこで検診を受け、先日里帰り先の病院に転院したばかりです。
もし、その不妊専門医院で検診をやっていないなら、早いうちに転院する必要があるでしょうし、そうであれば紹介状を書いてくれると思います。
まぁ、少なくとも、妊娠の確定まではその医院でやってくれると思いますが。
その点は、その不妊専門医院に問い合わせてください。

里帰り先での診察についてですが、そこで産む、と決めているなら、早く診てもらうに越したことは無いと思います。
今は、病院によっては分娩予約も早く取らないと取れないこともあるし、その前に一度診察、というところもあるようです。
なので、安定期に入ったときに連絡、では遅い可能性があります。
連絡だけは早めに入れておいたほうがいいでしょう。
(私は後期になったら初めて来てもらえばいい、と言われましたが、まだ3ヶ月の時点で予約を締め切ってしまう所もあるそうです)
でも、できれば先に普段検診に通うお医者様に診てもらったほうがいいと思います。
妊娠確定ともいえる、心拍確認後が確実かもしれません。
少なくとも、今の医院で妊娠確定の診断を受けてからがいいかと。

順番としては、
今通っている不妊専門医院で妊娠確定をしてもらい、必要なら地元の産科宛に紹介状を書いてもらって転院

地元の産科で検診(早いうちに里帰り先に連絡、必要なら予約、受診)

里帰り前に地元の産科に里帰り先医院宛に紹介状を書いてもらう

里帰り後、里帰り先で検診

出産

・・・と、こんな感じが良さそうに思いますが。
一応、今までかかっていたお医者様にも相談してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうなんです、地元で「ここ、よさそうかな」と思う産婦人科があるのですが、
人気もあるし、さらに最近は産婦人科も減ってきているというし・・・、こうなったら
とっとと診察してもらっちゃった方が?!と、気が急いてしまって(^^;)。

でもせめて心拍確認後が妥当ですよね。納得です。

とりあえず今通っている不妊治療院に連絡する事から始めるべきですね!
気持ちが落ち着きました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 09:32

#1です。



付け足しですが..
高温期20日目=妊娠4w6dですから、もう胎嚢が見えると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっっ、もう見えるんですね!!(^0^)
では、祈る気持ちで楽しみに、まずは不妊治療院を予約します。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2006/07/11 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!