dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

不妊治療中で体外受精のため転院を考えていますが、主治医の先生に「そこはあんまりおすすめしないな」と言われ戸惑っています。主治医の言葉は信用できるものでしょうか?また、同じような経験があった方がいらっしゃったら、どうされたか教えていただければ幸いです。

状況としては、
・私は来月36歳になります。タイミング法6周期→人工受精2周期で一度も陽性を見たことがありません。原因としては遅延排卵、最近軽度の男性不妊も見られます。AMHは40歳くらいの値とのことです。
また、再婚で、前の結婚は20歳でしたが1年自己タイミングで授からなかったことから、今回(3回目)の人工受精で陰性であれば体外へ進むつもりでいます。

・今住んでいるところには体外受精を行う病院は一つだけ。非常に高額な割には妊娠率は高くないので、遠方(車で片道5時間)の都市部にある不妊専門病院(A)で治療を受けられる方が多いです。Aは実績も大変良いのですがやや高額であることと待ち時間の多さで、他の病院に通いたいと思っています。

<今通っている病院(Bクリニック)>
近くにある病院。産科は検診のみ(入院なし)。
体外受精は、Aと同じ都市部にあるC病院(総合病院)と提携しており、初診、採卵、移植のみCに通うだけで済むと言われていますが、総合病院ということもあり診療はあっさりしていると聞いたことがあります。
AからC病院へ送った実績は15人、胚盤胞到達率が60%近く、そのうち妊娠反応が出たのは4人とのことですが、C病院全体としての成績は把握していないとのことです。

<転院を検討している病院(Dクリニック)>
A,Cと同じ都市部にあり、今年新規開業した不妊治療専門クリニック。
開業された先生は、不妊治療では大変有名な病院で働いておられたそうです。
また、低刺激の誘発で低AMHの私に合っているのではとも思っています。
経済的な負担は、新鮮胚移植ではB、Dともにやや抑えられていますが、凍結胚移植だとDは11万ほど高くなります(それでもAより安い)。

Bクリニックの先生は「Dは有名な病院出身の先生ということだけど、たとえそういう病院でも、やっていることは私みたいなものと変わらない」ということと、「先生じゃなくて、実際に培養する培養士さんの腕にかかってると思うんだけど、新しいところだと慣れてないんじゃないかな」と仰っていました。
そして、「Cは胚盤胞到達率が高いですからね」とCを勧めてこられます。

これは本当に私のためを思って言ってくださったことなのでしょうか?
Dに近々初診予定なので具体的な妊娠率を聞いて、Bから聞いたCの妊娠率と比べて決めようかと思っているのですが、病院選びは本当に迷うことが多く戸惑っています。
助成金の関係で初年度2回は助成を受けたいので、急がないととも思っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。。

A 回答 (2件)

個人的には実勢のある病院が良いと思いますが。



先生の言う通り、体外の場合は培養士の腕も重要です。
Dに通うのはある意味賭けですね。
今年開業したばかりなら、妊娠率は非公開の可能性も高いですし。

体外の場合、有名な病院でも妊娠率は35%程度ですから、C病院の成績はそれほど悪くないと思います。
ただ、胚盤胞になる確率が高くても着床しなくては意味がありませんから、胚盤胞率が高いから、と言う理由でCを勧める先生にはちょっと??です。

もし、A病院の方が成績が良いのならAが良いと思いますよ。

安い病院で複数回治療をするよりも、多少高くても少ない回数で妊娠した方がトータルでは安くなりますから、体外の場合は実績重視が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
実績がはっきりしている病院はAのみです(新鮮胚、凍結胚、年齢を総合して30%、私の年齢層で凍結胚移植なら46%)。
Dはおっしゃるとおり開院まもないのでデータがないとのことですが、メールで問い合わせたらあなたの年齢とAMHなら60%くらいで妊娠できそうですよと言われ、不自然に高い数字に逆に戸惑っています。
Cでもデータは取っておらず、電話で問い合わせても「20~30%くらいです」と言われ、比較が難しくなっています。

Aはやっぱり費用が高すぎて手が出ません。。
Cでの採卵&移植が2回余計にできておつりが来る金額です。少なく見積もっても妊娠率10%の違いであることを考えると、どうしてもAでの治療がストレスになってしまうのではと思っています。
Dに一度行ってみて、判断したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/04 10:38

私は来月体外受精にステップアップします。

タイミング・人工受精とやってきましたが年齢的にステップアップしようと決めました。

タイミング・人工受精は正直どの病院もあまり差はないと思いますが、やはり体外は病院の技量が反映されてくると思います。

今まで通院していた病院では、体外の技量が無いと感じていたので転院する事にしました。
体外にステップアップするとか、通院していた病院には何も言わずに転院します(転院先では紹介状なくても良い事は確認済み)。

冷めた事言いますが、体外受精を受けるのも治療費を支払うのも先生じゃなくあなたですよ!

不妊治療は自由診療です。ましてや体外となると治療費は高額。高い金払っても結果がでるかどうかは分からないです。だから余計撃沈した時のダメージは深くなるのでしょう‥

もし医者が勧める病院で体外を受けて残念な結果になったら(あなた自身はあまりその病院に乗り気じゃなかった場合)‥あなたはその医者を恨んだりしないですか?


ちゃんと自分自身の考えで、体外を任せる病院を決めた方が良いと思いますよ。

私は転院先を決めるにあたり、ネット等で実際に通院されてる方に話を聞いたり、クチコミ見たり‥その病院の説明会で実際に先生から話を聞いて、この病院で体外やろう!頑張ってみよう!と決めました。

良い病院にめぐり会えるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。また、お礼が遅くなり申し訳ありません。
>冷めた事言いますが、体外受精を受けるのも治療費を支払うのも先生じゃなくあなたですよ!
ありがとうございます。C病院にはC病院なりに経済的な面などメリットがあり、私もそう思っているからこそ、色々候補を探し悩んでこちらで相談しています。決して主治医の言うままにするつもりはありません。ただ、医師の言葉には信憑性があるのかどうか気になってお伺いしました。
私もネットを見まくったり、通院されている方のブログを探したりしていましたが、メリット・デメリットを整理しきれません。説明会もやっていないところが多いので、それぞれの病院へ伺わないと難しそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/04 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!